![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:148 総数:704343 |
2年学年集会
2年生の学年集会では。15名の学年委員からそれぞれの抱負を伝え、学年目標の「氷」と特別活動として行う授業態度評価シールを貼り合わせて掲示物を完成させる「かき氷合戦」の説明がありました。また、主任の加藤先生からは潮騒祭とそれまでの2年生の頑張りに感謝し、後期の活躍に期待を込めた2年部職員の寄せ書き「グッドビヘイバーカード」が送られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 2年理科
2年生の理科では、豆電球と乾電池をリード線1本でつないで豆電球を点灯させる実験から、電流が流れる回路のしくみの学習に入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生職業講話2
市道路管理課、原町加工紙さんです。
かわいいBOXティッシュもいただきました。 お忙しい中、ありがとうございました。 3時間目以降は、本日の講話のまとめをし、伺った話や今まで調べた職業に関連した自己の適性を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年職業講話
2年生は、学年全体での職場体験ができないため、1、2時間目に市男女共同参画室に紹介していただき、5つの職種(事業所)の方々にお越しいただき、お話を伺いました。
1講座(職種)につき20分を、ローテーションですべて受講させていただきました。 写真は、上から自衛隊関係、東京電力、東海医療機器です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 2年数学
2年生の数学では、一次関数のまとめとしてグラフから式を求めたり、式をグラフに表したりする問題を解きました。また、理解が不十分なところについてグループで教え合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 2年英語
2年生の英語では、職業体験に関する本文をジグソーリーディングして、グループ内で和訳を確認し合い、内容理解を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の下校について
順調に帰路につき、東名富士インターを通過し、愛鷹SAを出るところです。
2年 野外教室
2年生は、野外教室の日です。釣り、工芸、洞窟、サイクリングの体験別に4台のバスに分乗して、山梨方面に出発しました。、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 2年数学
2年生の数学では、一次関数を学習しています。グラフに示された直線を式に表したり、切片と傾きが示された問題を問いたりして理解を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/14 2年 英語(研究授業)
本日の1時間目は、校内での研究授業でした。
英語は、新しい単元「A Work Experience Program」に入りました。 現在、なりたい職業等について総合の時間でも考え始めたので、丁度リンクしています。 本時は「to+動詞の原形」を使って、表現方法を学びました。ビンゴゲームも絡めながら、自分や友達の「〜することをしたい」「〜することが好き」などを伝え合って楽しみながら学習を深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/9 2年技術・家庭
2年生の技術・家庭では、電気部品で組まれた回路をはんだづけで接続しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/1 2年国語
2年生の国語では、詩中の言葉に注目して、内容を捉えようという目標で、詩「地下水」の「その地下水の水脈を持っているかどうか」という部分に注目して考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |