最新更新日:2023/06/02
本日:count up91
昨日:148
総数:704355
 *** 全学年行事が終わりました。月曜からは第2ステージ ”自分 チャレンジ”が目標です。***

3年 幼児の喜ぶおもちゃ

 幼児が楽しく遊ぶ場面を想定して制作した作品は、それぞれに個性的でアイデアが表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 3年技術・家庭

 3年生の技術・家庭では、幼児の喜ぶおもちゃを作りました。今回は、自分で作ったおもちゃで幼児に遊んでもらう場面を仲間とロールプレイしながら発表しました。ロールプレイを通して、遊び方を幼児に分かりやすく伝える工夫も考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 数学(研修授業)

本日の2時間目は、市の教職員研修センターアドバイザーの先生に松下先生の授業を見ていただき研修を深めました。

関数がどんなところで利用されていて、どんな形で表されているのか、また確かめる方法について考えました。

生徒は、意見を述べたり、互いに確認し合ったりして、理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年集会

 3年生は後期最初の学年集会を開き、学年委員の紹介・挨拶の後に、学年目標「優修の美」に込められた思いが伝えられました。また、後期学年委員会の活動としてボランティア活動を推進することや清掃担当からトイレ使用のマナーなど日常生活を大切にする話がありました。
 学年主任の茂林先生からは、自分パワーアップを目指す第4ステージでは、個々に目指す付けたい力を継続して高めながら進路に向かうことの大切さが話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 3年国語

 3年生の国語では三大和歌集から一人一首ずつ選んで、その表現技法や情景、心情などをまとめた解説書を作り、互いに発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生私立高校説明会2

加藤学園高、知徳高、飛龍高、暁秀高です。

どの先生方も熱い話をしてくださいました。

どの学校を選択するにしても、今の学びを大切に目標をもって取り組むこと、高校に入っても次の進路を見据えて学び(勉強や部活動等)続けることが大切であるので頑張って欲しいというメッセージをいただきました。

8校の先生方、ありがとうございました。

卒業式まで、あと5ヶ月を切りました。3年生の皆さん、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生私立高校説明会

3年生は、3、4時間目に近隣の私立の高等学校8校(日大三島高、沼津中央高、誠恵高、桐陽高、加藤学園高、知徳高、飛龍高、暁秀高)の先生方にお越しいただき、お話を伺いました。

1校につき25分の説明+5分の質疑の30分間ずつ、生徒が興味のある学校を3校選んで聞きました。

写真は、順に、日大三島高、沼津中央高、誠恵高、桐陽高です。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生卒業アルバム個人写真

本日の1〜2時間目は、卒業アルバムの個人写真の撮影でした。

3年生は、久しぶりの制服登校です。
撮影前に、身だしなみを確認していました。

本日、欠席の生徒は、11月5日、6日で撮影します。
画像1 画像1

10/19 3年理科

 3年生の理科では、塩化銅水溶液に電流を流した実験についてまとめ、電解質水溶液に電流が流れるしくみをイオンを用いて考え始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 3年数学

 3年生の数学では、落下物の速度を計算するなどして、2乗に比例する関数の変化の割合を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 野外教室 閉村式

画像1 画像1
昼食の片付けも終わり、閉村式となりました 今からバスで帰路につきます
三本松、大塚新田、大塚、原交番前、原駅前、原中入り口、一本松、桃里、植田のバス停で降りて帰ります

2年生 野外教室昼食2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

2年生 野外教室昼食1

画像1 画像1 画像2 画像2
 

2年生 野外教室クラス写真3

画像1 画像1
 

2年生 野外教室クラス写真2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

2年生 野外教室クラス写真1

画像1 画像1 画像2 画像2
 

3年生リモート修学旅行4

クイズ大会もいよいよ佳境に入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野外教室

画像1 画像1
紅葉台キャンプ場に到着しました これから昼食になります

2年生 野外教室釣り体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみながら体験していますが、なかなか魚は釣れませんでした…!

3年生リモート修学旅行3

説法が終わり、その内容や感想について質問を受けています。

その後、休憩時間を挟んで、クイズタイム。

神社とお寺の違いは?

 鳥居と門 等、様々な説明をしていただき楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp