![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:148 総数:704345 |
生徒総会2
後半は、各クラスで、「黙働清掃を学校全体で意識していくためには」と言うテーマで話し合いをしました。
黙働清掃は、本校の重点活動の一つにもなっています。できているクラスやグループもかなりありますが、確かに十分とは言えないようです。 まず、クラスごとに現状や課題を分析しました。その後、具体的な方策を提案していましたが、課題を受けて、黙働清掃の目的や意義についてもう一度立ち返っている学級もあり、下級生もたくさんの意見を述べていました。 今以上によりよい活動になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会(第6時)
本日の6時間目は、生徒総会でした。
前半は、リモートで、資格確認、開会の言葉等の後、前期生徒会本部と各委員長より反省と挨拶がありました。 その後、生徒会本部や各委員会の方針や提案に対する事前に各クラスから出た質疑についての回答があり、承認を受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期活動基本方針(生徒会)
昨日と本日の朝は、後期の生徒会、専門委員会、学年委員会からの活動方針を放送で発表しました。
後期の生徒会スローガンは、「原中開花 〜小さな一歩が大きな成長〜」です。 どんな花を開かせてくれるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 朝のあいさつ運動
後期生活委員会のあいさつ運動は、各生活委員が日を決めて、クラスであいさつボランティアを呼びかけて行います。今日は、3年A組が校門で明るいあいさつを行ってくれました。
![]() ![]() 生徒会本部、学年委員会
生徒会本部は、後期の活動内容を実践に移すために詳細な計画を、学年委員会は、後期のスローガンや特別活動などを、それぞれ練り合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 専門委員会
専門委員会では、後期の活動計画・内容の確認を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会(前期)の支援活動
保健委員会では、新型コロナウイルス感染防止対応支援を目的に、アベノマスクの寄付を募る呼びかけをしました。生徒の協力により186枚を集めることができ、この度、福岡ホームレス支援全国ネットワーク様にお届けすることになりました。
![]() ![]() 10/6 朝礼2
辞令交付に続き、生徒会本部役員から後期生徒会のスローガン「原中開花 〜小さな一歩が大きな成長〜」が発表されました。全校生徒一人一人の着実な働きで、原中に大きな生徒会の花が咲くことを楽しみにしています。
![]() ![]() 10/6 朝礼1
朝礼はzoomを用いて校長室と教室をつないで行いました。後期役員任命では、生徒会本部役員7名、専門委員長8名に続き、学級二役39名を代表して学年委員長3名が辞令が受け取りました。立候補、推薦を通して任された役では、仲間と力を合わせ、過ごしやすくて活気のある学校づくりに向けて、一人一人がその良さを発揮する充実した活動を進めてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |