学校日記

地域からの注意

公開日
2009/11/19
更新日
2009/11/19

校長のひとりごと

 先日の雨の下校時です。学校の校門付近に駐車する車の列、多くの保護者が下校する我が子を車で迎えに来ているのです。それも道路の両サイドに駐車しているので、近所の方々や道路を通行する車両に大変な迷惑になっていました。当然の成り行きで、地域からの注意電話が入りました。
 学校ではどうすることもできないので丁寧に何回も謝罪しながら、もしもの時に緊急車両が入れないと大変なことになるので、これからは公的機関へ連絡してくださるようにお願いしました。
 この他にも、参観日や運動会などの学校行事に近くの銀行やスーパー等の駐車場に無断で駐車して迷惑をかけている場合も、以前から同様の対応をお願いしています。
 今までも度重なる注意に、本校職員がその都度謝罪に出かけていました。さらに学校行事の通知文にも、必ず駐車のことについての断りを記すようにしていますが、地域からの注意は一向になくなりません。そんな注意が度重なることから、苦肉の策として、2年前からこのような対応も時にはさせていただいております。ご理解ください。

 以前から子供の送迎についても、近所や地域の方々に迷惑がかかるので校門付近には駐車しないで迷惑のかからない離れた場所で乗降させてほしい旨のお願いも繰返し行っています。ようやく昨年頃から少しずつ理解され始めましたが、最近になって再び校門のすぐ近くで乗降させる車が増えてきて、特に雨の日は、多くの車が渋滞するので気になっていました。

 雨の日も風の日も、これからどんなに寒くなってもがんばって歩いて登下校している子供たちが大勢いる中、我が子を乗降させている車の横を回り道させながら歩かせるのは止めてほしいと思います。子供たちは、今は何も言いませんが毎日見ています。これから何年もずっと同じ場所で生活する子供たちは、余程の事情がない限り同じように育てた方がいいと思いますが・・・。みなさんのご理解とご協力をお願いします。

配布文書

グランドデザイン

第三小いじめ防止基本方針

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS