沼津市立第三小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1・2年生 学校たんけん
2年生
2年生は、ペアの1年生を連れて、学校たんけんにいきました。校長室や職員室などを丁...
6年生の様子
6年生
6年生は体育の授業で、100メートル走やソフトバレーボールを練習しています。ソフ...
5年生の様子
5年生
5年生は理科の授業で、発芽に必要な物について自分の経験から考えることができました...
4年生の様子
4年生
4年生は社会科の授業で、自分たちの生活の中で出る「ごみ」について考えました。みん...
3年生の様子
3年生
3年生は理科の授業で、キャベツ畑にいるモンシロチョウの幼虫やたまごをみつけようと...
2年生 生活科で野菜を植えました
2年生は、生活科で野菜を植えました。1年生の朝顔を育てた時を思い出しながら、慣れ...
民生委員の方々の旗振り活動について
学校生活
今朝は、地域の民生委員の方々が三小の地域のいろいろな場所で、旗振り活動をしていた...
第一回代表委員会
今日は第一回代表委員会が行なわれました。3年生から6年生までの全ての学級委員と委...
1年生を迎える会
学校行事
今日は1年生を迎える会でした。1年生は、大きな拍手と5年生の花のアーチの中を、ペ...
1年生を迎える会の準備
6年生は1年生を迎える会のために、これまで頑張ってきました。今日も3時間目の本番...
3年生の社会科見学の様子
3年生は、社会科見学で香貫山に登りました。いいお天気で、香貫山山頂からは沼津市全...
2年生の様子
2年生は体育の時間に、体作りの運動をたくさん行ないました。ネコとネズミのおにごっ...
3年生リコーダー講習(音楽の時間)
今日の音楽は、講師の先生から「初めてのリコーダー講習」を受けました。いろいろな形...
3年生は書写の時間に、3年生に習う時を使ったビンゴゲームに挑戦しました。いい姿勢...
2年生は図工で、顔を描くときに気をつけることはなんだろうと考えました。目線の向き...
1年生の様子
1年生
1年生は算数の授業で、おはじきを使ってどちらが多いかを学習しました。教科書の絵を...
自然教室についての説明
5年生は、6月に行なわれる自然教室についての説明を受けて、質問をたくさんして、疑...
授業の様子
新しい学級にも慣れ、授業も1時間1時間丁寧に進められています。仲間と一緒に楽しく...
休み時間の様子
休み時間には、竹馬のりやボール遊びなどに夢中です。6年生は、自分の決めた走る目標...
朝の様子
1学期が始まって1週間がすぎました。1年生から6年生の全校の児童玄関が同じになっ...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2025年5月
校区地図 校歌
おはなし プーさん 沼津市教育委員会HP 学習指導要領 沼津市津波ハザードマップ 沼津市立小中学校 ポータルサイト Netモラル保護者向け 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
あすなろ学習室
RSS