-
3年生 大岡学習
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
3年
12月より明治史料館にて「地域の歴史シリーズ5」大岡が開催中です。
これに関連して、大岡地区センターにて大岡の歴史講演会が開かれました。
その際、校長室に飾られている大正14年の大岡村鳥瞰全図が紹介されたことから、3年生が総合学習の一環として 校長室の絵を見学にやってきました。
その前には、大岡地区センターの写真展示会にも見学し、自分たちの地域を知る貴重な機会になっています。
-
3年 クラブ見学
- 公開日
- 2024/11/05
- 更新日
- 2024/11/05
3年
4年生から始まるクラブについて、どのような活動をしているのかを3年生が見学しました。
クラスごと、体育館や各教室で活動する様子を見学し、来年どのようなクラブで活動したいかを考える機会となりました。
クラブ活動をしている、4年生以上の子供たちは、3年生に分かりやすく伝えようと、工夫を凝らした説明をしていました。
-
3年 静岡茶講座
- 公開日
- 2024/11/05
- 更新日
- 2024/11/05
3年
JA富士伊豆愛鷹山麓センターの方々をお招きして、静岡茶講座を行いました。
お茶の種類や育て方などについてお話を伺った後、実際に緑茶を淹れる体験をしました。
湯呑にお湯を入れ、適温にしたものを急須にいれてお茶を淹れていきました。
自分たちで入れたお茶の味を楽しんでいました。
お茶は沼津市の名産物の一つです。ぜひ、その良さを味わってほしいと思います。
JA富士伊豆愛鷹山麓センターの皆様ありがとうございました。
-
3年 社会科見学
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
3年
+3
3年生社会科見学では、西浦にあるみかん選果場と沼津北消防署の見学を行いました。
収穫された早生ミカン「由良」がサイズ別に分けられて出荷される様子を、選果場の方の説明を聞きながら見学しました。
御用邸記念公園内の歴史民俗資料館を見学した後、沼津北消防署を見学しました。
私たちの暮らしを守る消防や救急の仕事について、そこで働く方たちのお話を聴きながら学ぶことができました。
社会科の時間を利用して、見てきたものを新聞にまとめていきます。
見学先の関係機関の皆様ありがとうございました。
-
3年 くらりか静岡(理科実験教室)
- 公開日
- 2024/10/01
- 更新日
- 2024/10/01
3年
+2
くらりか静岡様による理科実験教室が行われました。3年生は、光の反射について学習しました。
光の反射の不思議やテレビの色の構成等、身近な生活に光は密接に関わっていることに驚きの声をあげていました。
紙コップを使用した万華鏡作りにも取り組み、世界に1つの自分だけの万華鏡を覗き込みながら、光の不思議について考えることができました。
この活動は、4年生、5年生も行われます。
くらりか静岡様本当にありがとうございました。
-
3年生 体育(跳び箱)
- 公開日
- 2024/07/08
- 更新日
- 2024/07/08
3年
+1
3年生体育は、体育館にて跳び箱の授業です。
台上前転に挑戦しています。
習熟度に応じて、段数(高さ)の異なる跳び箱を利用して練習しています。
かなり上手に跳べるようになってきました。
-
3年生 算数(長さ)
- 公開日
- 2024/07/08
- 更新日
- 2024/07/08
3年
3年生算数の授業では、長さの学習をしていく中で、教室の周りにあるものを測ってみました。
教室の周囲より、2つの場所を決めてその間をまっすぐに巻き尺を利用して測っていきます。
教室の縦横の長さ、廊下の幅、階段の幅や手すりの長さなどを調べていました。
巻き尺を利用する関係で、今日は、1メートル以上の長さのものを探しました。
ちなみに、教室の横幅は、6m86cmでした。
-
プール授業が始まりました
- 公開日
- 2024/06/20
- 更新日
- 2024/06/20
3年
6月18日の休校により、6月19日の3年生よりルネサンストーア沼津様での水泳授業が始まりました。
6月18日中止分の5年生の水泳授業は、別日に振り替えます。日程が決まり次第、お子様を通して連絡します。
水泳授業実施にあたり、授業当日の朝7時50分までにリーバーによるプールカードの入力をお願いしております。
7時50分までの入力が確認できない場合、プール授業への参加ができなくなります。
確実な入力にご協力をお願いします。
-
3月13日(水)算数
- 公開日
- 2024/03/14
- 更新日
- 2024/03/14
3年
そろばんの学習です。「簡単だよ~」「んん??どうするんだ?」つぶやきながら、珠のはじきかた、位取りに気をつけて、先生が出す問題にチャレンジしていました。
-
3月5日(火)英語
- 公開日
- 2024/03/05
- 更新日
- 2024/03/05
3年
Who am I?クイズをしました。各自がchromebookで作成したお題を見ながら、Are you a~?と当てていきます。簡単なお題あり、超難関問題あり、楽しみながら英語でコミュニケーションをとっていました。
-
1月15日(月)理科
- 公開日
- 2024/01/15
- 更新日
- 2024/01/15
3年
「磁石のふしぎ」を学習します。どのようなものに磁石がつくかな?ドリルを綴じている金具、画鋲、本立て等々、興味津々の様子で磁石がつくものを探す3年生。「校長先生のめがねにはつきますか?」と、確認する人もいました。学習は素朴な疑問から深まりますね。
-
11月2日(木)読解
- 公開日
- 2023/11/04
- 更新日
- 2023/11/04
3年
「地域から沼津市を知ろう」を課題に、班ごとに意見を出し合ってまとめました。chromebookの操作に戸惑うときには助け合って学習を進めていました。
-
9月14日(木)算数
- 公開日
- 2023/09/16
- 更新日
- 2023/09/16
3年
12×4はどうやって計算できるのかを考えました。まずは自分の考えをまとめ、班、学級全体に発表です。どのような既習事項を使って考えたのか、自分の考えとの相違点はどこか、「はかせ」に合っている考えはどれか等、意見を出し合って学習を深めていました。
-
9月7日(木)社会
- 公開日
- 2023/09/08
- 更新日
- 2023/09/08
3年
静鉄ストアーさんにスーパー見学に行ったときのことを振り返り、学習を進めています。お店で働く人はどのような工夫をしているのか、意見を出し合いまとめていきました。見学時に気づいたことがたくさんあって、とても充実した見学だったことが容易に想像できます。
-
9月4日(月)算数
- 公開日
- 2023/09/08
- 更新日
- 2023/09/08
3年
「何メートルある?」「これはどれくらいの長さなんだ?」長さの学習で、校内のいろいろなものの長さを調べました。廊下、流し、絵本の縦の長さなど、着眼点にも感心してしまいます。
-
6月26日(月)図書館ガイダンス
- 公開日
- 2023/06/26
- 更新日
- 2023/06/26
3年
図書館支援員さんを講師に、分類番号を使った書籍の探し方等を学習しました。
-
6月9日(金)書写
- 公開日
- 2023/06/09
- 更新日
- 2023/06/09
3年
今朝の対応、ありがとうございました。時差登校となっても、子供たちはいつも通りの学校生活を送っています。書写の時間には「はらい」「縦かく」の練習をして見せ合ったりしていました。
-
6月6日(火)理科
- 公開日
- 2023/06/08
- 更新日
- 2023/06/08
3年
ぐんぐん成長するホウセンカを観察しました。その後、「ちゃんと芽が出るかなぁ・・・」と心配しながら、ひまわりの種を植えました。発芽が楽しみです。
-
4月27日(木)ALSOK防犯教室
- 公開日
- 2023/05/01
- 更新日
- 2023/05/01
3年
3年生は「お留守番」について学習しました。「中に入ってすぐ戸締まりをするよ。どうして?」など、お留守番の極意について考えました。
-
4月27日(木)初めての毛筆
- 公開日
- 2023/04/29
- 更新日
- 2023/04/29
3年
「筆でかくって、楽しいよ」好きなキャラクターを描いたり、好きな食べ物や言葉を書いたりして、筆に親しみました。支度や片付けの手順もして、次の書写の時間が楽しみです。