-
4月25日(金) 3年生 図工
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
3年
絵の具を使って楽しくデザイン。
+1
-
4月25日(金) 3年生 算数
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
3年
時間と時刻の学習です。時間を数直線で表して説明し合っていました。
+1
-
4月22日(火) 3年生 言語科読解の時間
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
3年
2つのものを比べてみると、それぞれの特徴がよく分かることに気づいた子供たち、今日は、ワニとキュウリを比べてみました。「同じところなんてあるの?」という問いから始まった授業ですが、調べてみると、意外な共通点があることが分かりました。調べることの大切さも学びました。
+1
-
4月21日(月) 3年生 体育
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
3年
フラフープを回転させて友達のところに届けたり、腰で回したりしていました。
+1
-
4月21日(月) 3年生 理科
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
3年
3年生から始まった理科の時間です。春の自然はどうなっているのかな? 理科の目で中にを散策中。
+1
-
4月18日(金) 3年生 算数
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
3年
5×10の計算のしかたを考えました。5個ずつ10列の○をかいてみて、くるっとしたら10個が5列になるよ。九九を使って考えられるかな?
+1
-
4月18日(金) 3年生 図工
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
3年
ペットボトルをきれいに装飾して、じょうろにします。一つは一年生にプレゼント、もう一つは自分用です。
+5
-
4月17日(木) 3年生 音楽
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
3年
初めてのリコーダー、息の吹き込み方を先生と一緒に練習しています。
-
4月17日(木) 3年生 国語
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
3年
登場人物の様子を音読で表現しようと話し合い中です。声の高さや大きさ、読む速さなどをどう工夫するか様々な考えが出てきます。
-
4月16日(水) 3年生 国語
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
3年
登場人物の様子を読み取って音読で表現する学習をしています。
-
4月15日(火) 3年生 図工
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/18
3年
ペットボトルをおしゃれに変身させて、じょうろとして使います。一つは1年生へのプレゼント、もう一つは自分用です。
+2
-
4月14日(月) 3年生 社会科
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
3年
3年生になって始まった社会科の授業。学校の周りの自分のお気に入りの場所を絵や文で説明します。お店、神社、駅など様々な場所の説明をかいていました。
-
4月11日(金) 3年生 スライドで自己紹介
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
3年
スライドを使って自己紹介をします。ローマ字入力に挑戦中! ローマ字表を片手に自分の名前を打ち込んでいました。3年生は、ローマ字を勉強してタイピング練習をしていきます。
-
4月9日(水) 3年生 学活
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
3年
係が決まったので、その仲間で相談中。どんな仕事をするのかな? この後、係のポスターをかきました。
-
4月9日(水) 3年生 学活
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
3年
学級委員さんを決めました。たくさんの友達が立候補したので、投票で決めることになりました。立候補した友達がどんなクラスにしたいかというお話をしてくれたので、そのお話を聞いて、任せたい!と思うお友達に投票しました。やる気いっぱいの3年生です。
-
3年生 大岡学習
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
3年
12月より明治史料館にて「地域の歴史シリーズ5」大岡が開催中です。
これに関連して、大岡地区センターにて大岡の歴史講演会が開かれました。
その際、校長室に飾られている大正14年の大岡村鳥瞰全図が紹介されたことから、3年生が総合学習の一環として 校長室の絵を見学にやってきました。
その前には、大岡地区センターの写真展示会にも見学し、自分たちの地域を知る貴重な機会になっています。
-
3年 クラブ見学
- 公開日
- 2024/11/05
- 更新日
- 2024/11/05
3年
4年生から始まるクラブについて、どのような活動をしているのかを3年生が見学しました。
クラスごと、体育館や各教室で活動する様子を見学し、来年どのようなクラブで活動したいかを考える機会となりました。
クラブ活動をしている、4年生以上の子供たちは、3年生に分かりやすく伝えようと、工夫を凝らした説明をしていました。
-
3年 静岡茶講座
- 公開日
- 2024/11/05
- 更新日
- 2024/11/05
3年
JA富士伊豆愛鷹山麓センターの方々をお招きして、静岡茶講座を行いました。
お茶の種類や育て方などについてお話を伺った後、実際に緑茶を淹れる体験をしました。
湯呑にお湯を入れ、適温にしたものを急須にいれてお茶を淹れていきました。
自分たちで入れたお茶の味を楽しんでいました。
お茶は沼津市の名産物の一つです。ぜひ、その良さを味わってほしいと思います。
JA富士伊豆愛鷹山麓センターの皆様ありがとうございました。
-
3年 社会科見学
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
3年
+3
3年生社会科見学では、西浦にあるみかん選果場と沼津北消防署の見学を行いました。
収穫された早生ミカン「由良」がサイズ別に分けられて出荷される様子を、選果場の方の説明を聞きながら見学しました。
御用邸記念公園内の歴史民俗資料館を見学した後、沼津北消防署を見学しました。
私たちの暮らしを守る消防や救急の仕事について、そこで働く方たちのお話を聴きながら学ぶことができました。
社会科の時間を利用して、見てきたものを新聞にまとめていきます。
見学先の関係機関の皆様ありがとうございました。
-
3年 くらりか静岡(理科実験教室)
- 公開日
- 2024/10/01
- 更新日
- 2024/10/01
3年
+2
くらりか静岡様による理科実験教室が行われました。3年生は、光の反射について学習しました。
光の反射の不思議やテレビの色の構成等、身近な生活に光は密接に関わっていることに驚きの声をあげていました。
紙コップを使用した万華鏡作りにも取り組み、世界に1つの自分だけの万華鏡を覗き込みながら、光の不思議について考えることができました。
この活動は、4年生、5年生も行われます。
くらりか静岡様本当にありがとうございました。