-
4月30日(水) 5年生 家庭科
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
5年
初めての調理実習でお茶をいれました。急須でお茶をいれるのが初めての子もいました。最後の一滴まで丁寧にいれました。
+1
-
4月30日(水) 4年生 国語
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
5年
教科書で紹介されている本が学校図書館のどこに配架されているのか、確かめました。読んでみたい、面白そうな本が見つかったかな?
-
4月30日(水) 5年書写の授業
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
5年
5年生書写の毛筆は、「道」という字に取り組みます。
「首」と「しんにょう」のバランスを考えながら、姿勢を正して一筆ずつ半紙に向かいます。
-
4月28日(月) 5年生 算数
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
5年
合同な図形の練習問題に取り組んでいました。
-
5年防犯教室
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
5年
4月24日(木) 5年生防犯教室が体育館で行われました。
5年生のテーマは「安全な街・安心な街」です。
提示された地図から、どのような危険が潜んでいるかについて読み取り、仲間と意見交換をした結果を発表しました。
高学年は、行動範囲が広がっていくため、自らどのような行動をとることが大切なのか考える機会となりました。
ALSOK様2日間ありがとうございました。
-
4月24日(木) 5年生 英語
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
5年
並べ替えクイズをしました。名前のアルファベットを並べ替えて見せて、誰の名前? なかなか難しいです。グループでクイズを作りました。
+2
-
4月24日(木) 5年生 社会科
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
5年
5年生の社会科、日本の国土について学習しています。地図を見ながら海岸線の様子について確かめています。
-
4月24日(木) 1年生 朝の読み聞かせ
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
5年
1年生は、8時までに朝の支度を終えて、読み聞かせを聞いています。2組さんでは6年生が紙芝居をしていました。3人の6年生、読み聞かせを終えて、「かわいかったね」と言いながら教室に戻っていきました。
-
4月23日(水) 5年生 算数
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
5年
「合同な図形」の学習が進んでいます。提示された四角形と合同な図形をかくにはどうすればいいかな?
+1
-
4月21日(月) 5年生 家庭科
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
5年
調理実習が始まる5年生、家庭科室の使い方を学習しました。
+1
-
4月18日(金) 5年生 書写
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
5年
「道」つくりとしんにょうのバランスが課題です。中心線を意識して繰り返し書いて練習していました。
+2
-
4月16日(水) 5年生 図工
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
5年
1年生へのプレゼントに「ぶんぶんごま」を作りました。うまく回ると本当にブンブンと音がします。1年生が楽しく遊ぶ姿を思い浮かべて作りました。
+2
-
4月16日(水) 5年生 家庭科
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
5年
昨日の夕ご飯は、どのように調理されていたのかな? 焼く、煮る、炒める、蒸す、ゆでる、揚げるなどの調理法があることを確かめました。
-
4月14日(月) 5年生 国語
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
5年
「おにぎり石の伝説」という物語文の学習に入りました。主人公、対人物を確認していました。
-
4月11日(金) 5年生 社会科
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
5年
地球儀を見ながら、太平洋、大西洋、大陸を探して確かめていました。世界は広い! 地球は丸い! くるくる回しながら体感中!
+3
-
4月11日(金) 5年生 発育測定
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
5年
静かにてきぱきと検査を進めることができました。さすが5年生です!
-
4月10日(木) 5年生 家庭科
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
5年
5年生、初めての家庭科の授業です。自分の生活時間を見直してみました。家庭での時間をどのように使っているのか、家族との関わりは?「家庭科」の視点で分析していきます。
+1
-
5年 卒業式準備
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
5年
+4
修了式のあった午後、5年生児童が卒業式の準備を行いました。
体育館、教室、廊下、玄関など、卒業生たちが利用する箇所を丁寧に清掃したり、飾り付けたりしました。
6年生からバトンを受け継いだという意識で、表情にもリーダーとなる自覚が現れてきています。
5年生の皆さんの働きぶりに感謝です。
そして、保護者の皆様もお弁当準備のご協力ありがとうございました。
-
5年 総合学習発表会(SDGs)
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
5年
5年生は、総合学習の時間にSDGsについて取り組みました。
SDGsの17の目標から自分が興味をもった取り組みについて調べ、調べた内容をクロームブックのプレゼンテーションソフトにまとめていきました。
学習の成果を6つの教室に分かれて、6年生の前で発表会を行いました。
発表する5年生はもちろん、聞く側の6年生も熱心に耳を傾けていました。
-
5年生 図工(版画)
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
5年
5年生の図工、版画の授業です。
今までは、黒インクでの単色刷りでしたが、5年生は、多色刷りに挑戦しています。
最初に黄色のインクで擦りだした用紙に、さらに彫りを進めて、赤色のインクで刷っています。
版はその都度洗って、乾かしています。
作品の完成が楽しみですね。