-
5月28日(水) 5年生 家庭科
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
5年
初めてのお裁縫。地域の方がボランティアで来てくださいました。個別に丁寧に教えていただき、とても助かりました。ボランティアさん、ありがとうございました。
+3
-
5月28日(水) 5年生 図工
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
5年
糸鋸を使って、パズルを作成中。糸鋸の使い方にも慣れてきたようです。
+2
-
5月28日(水) 5年生 体育
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
5年
最初のランニングは、全力で一周。先生に追い抜かれないように頑張ります。今日は、体力テストに向けてボール投げの練習をしました。
+3
-
5月26日(月) 5年生 算数
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
5年
倍数の学習をしていました。3~4人組で順番に数字を言っていき、ある数の倍数がきたら手をたたきます。
+1
-
5月26日(月) 5年生 理科
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
5年
植物の発芽の条件について実験・観察をして考えていきます。気温、水の有無、肥料の有無、光の有無によって、発芽の様子はどう違うのでしょうか。
+2
-
5月23日(金) 5年生 書写
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
5年
「道」しんにょうがなかなかの難関です。
-
5月23日(金) 5年生 理科
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
5年
3つの条件下でのインゲン豆の発芽の様子を観察します。発芽に必要な条件とは何だろう?
-
5月22日(木) 5年生 英語
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
5年
数字や順番の言い方を確かめました。6月15日はどうやって伝えるの?
+2
-
5月22日(木) 5年生 社会科
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
5年
日本の気候の特徴について学習しています。資料集、教科書、地図帳、3つの資料を開いてグラフや地図を見比べています。
-
5月21日(水) 5年生 火起こし練習
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
5年
自然教室に向けて食事係さんが、火起こしの練習をしました。新聞紙、薪、マッチだけで付けることができました!
+2
-
5月20日(火) 5年生 図工
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
5年
「こころのもよう」にじみ、かすれ、吹き流しなどの技法を使って表現しています。自信作をうれしそうに見せてくれた子もいました。
+2
-
5月19日(月) 5年英語 自己紹介
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
5年
5年の英語の時間では、自己紹介に挑戦です。
まずは、自分の名前を紹介したのち、自分の名前のスペルをアルファベットで説明します。
発表に必要なこととして、①clear voice , ②eye contact . ③speed に意識して練習します。
さあ、上手に紹介できるかな。
-
5月19日(月) 5年生 道徳
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
5年
公正・公平な態度の大切さについて考えました。決めつけた見方はよくないということに話し合っていました。
+1
-
5月19日(月) 5年理科 インゲン豆を育てよう
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
5年
5年理科の授業です。植物の成長と発芽を観察するため、観察キットを利用して、インゲン豆を育てます。
条件を変えるとどのように育っていくのか、楽しみです。
-
5月14日(水) 5年生 調理実習
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
5年
お湯を沸かしてお茶を入れた前回の実習に続いて、今度はお湯を沸かしてゆでるという調理法を試しました。青菜とジャガイモをゆでてみました。ジャガイモはゆであがるのに時間がかかること、青菜はゆでるとかさが小さくなることが分かりました。
+4
-
5月14日(水) 5年生 算数
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
5年
平均の学習が進んでいます。10歩歩いて距離を測り、平均を使って自分の歩幅を調べました。
-
5月12日(月) 5年生 理科
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
5年
発芽するために必要なものってなんだろう? これまでの栽培経験から予想を立てました。
-
5月8日(木) 5年生 国語
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
5年
難しい語句の意味を国語辞典で調べていました。
-
5月7日(水) 5年生 自然教室係会
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
5年
6月中旬に予定されている自然教室に向けての準備が進んでいます。今日は、班長、食事、生活・保健、レクの係に分かれて、仕事の見通しを持ちました。
+1
-
5月7日(水) 5年生 言語科読解の時間
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
5年
「沼津ブランド」を考案することになりました。沼津の特産物や特徴とどんな人に手にしてほしいかと言った相手意識を関連付けて考えます。