学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子 ~やるべき時に やるべきことのできる人になる~」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 3年生へあじさい発表

    公開日
    2019/11/29
    更新日
    2019/11/29

    4年

    あじさい学習で調べてきたことを3年生へ発表をしました。何度も練習をしてきたので、大きな声ではっきりと発表することができました。福祉について少しでも興味をもってもらえたら嬉しいです。

  • 自分が好きですか?

    公開日
    2019/11/29
    更新日
    2019/11/29

    保健室

    いいとこあるMON−GO -第2回目-
    〜感想〜
    ・自慢したいことを思いつきませんでした。
    ・考えてみると、以外とあったり、なかったりして、とても面白かったです。
    ・自分の得意なことや苦手なことをじっくり考えて、自分の好きなことがわかりました。

  • 今日の学習

    公開日
    2019/11/28
    更新日
    2019/11/28

    学校の様子

    2年生が英語の歌を歌いながら踊っています。とても楽しそうです。6年生の算数です。2つの変わる量が比例の関係かどうか確かめ合っています。隣の6年生は、国語で連詩に挑戦しています。どうしたら心と言葉をうまくつなげられるか思案中です。

  • 今日の学習

    公開日
    2019/11/26
    更新日
    2019/11/26

    学校の様子

    4年生の音楽です。「音のカーニバル」グループごとに楽器を工夫して楽しい演奏を発表をしています。5年生は算数「速さ」の問題を解いています。真剣さが伝わってきます。6年生の算数では「比例」を学習していました。

  • こころの手当てはできるよ

    公開日
    2019/11/26
    更新日
    2019/11/26

    保健室

    保健委員会の時間に、11月の振り返りをしました。
    保健室にきたけが人の「けがの手当て」をするのは先生だけど、「大丈夫だよ」「早くなおるといいね」そういう声をかけようという意見がでました。
    けがの手当てはできないけど、励ましたりする「こころの手当て」をしていきます。

  • 3年 社会科見学 その1

    公開日
    2019/11/22
    更新日
    2019/11/22

    3年

     3年生そろって社会科見学に行ってきました。ひもの工場では、ひものがどのように作られているか実際に目で見てきました。質問にもたくさん答えていただきました。

  • 3年 社会科見学 その2

    公開日
    2019/11/22
    更新日
    2019/11/22

    3年

     ひもの工場の次は選果場。機械の様子、働いている人の様子をばっちり見てきました。光でみかんの糖度を調べているのに驚いていました。
     天候に恵まれ、西浦までの景色もとてもきれいでした。

  • 3年 社会科見学 その3

    公開日
    2019/11/22
    更新日
    2019/11/22

    3年

     港口公園でお弁当をおいしくいただきました。びゅうおがどのような役割をしているかについてお話をうかがったあと、上から景色を見ました。

  • 薬剤師さんがやってきた!

    公開日
    2019/11/22
    更新日
    2019/11/22

    保健室

    環境検査です。教室で照度と二酸化炭素を調べました。
    照度計をみんなでのぞき込むと、、、。1200ルクスから800ルクスに明るさが低くなりました!
    そうなんです。みんなの体で光を遮ると暗くなってしまうのです。
    ですから、姿勢を正しくしてね。姿勢が悪いと手元が暗くなってしまいます。
    そして、目が悪くなってしまうのです。
    (学校薬剤師:林先生)

  • 見たい競技は?

    公開日
    2019/11/21
    更新日
    2019/11/21

    学校の様子

    6年生の英語の時間です。オリンピック・パラリンピックで見たい競技を尋ねたり、答えたりする表現を練習しています。

  • 今日の学習

    公開日
    2019/11/20
    更新日
    2019/11/20

    学校の様子

    3年生は、明日の社会科見学のコースを、地図で確かめています。1年生は、お話をきいて、想像をふくらめながら絵を描いています。これから絵の具も使います。6・7組は「次はどうなるのかな」皆、先生のお話に聞き入っていました。

  • 児童集会

    公開日
    2019/11/20
    更新日
    2019/11/20

    学校の様子

    児童集会がありました。音楽委員会の伴奏で、全校で「もみじ」を歌いました。2年生は「岡っこ太鼓」を堂々と披露し、迫力ある音が響き渡りました。福祉委員会は、赤い羽根募金の呼びかけをしました。

  • 3・5年 ペア活動

    公開日
    2019/11/20
    更新日
    2019/11/20

    3年

     先日、ペアと一緒にお弁当を食べ、遊びました。3年生が昼休みがおわり、教室に帰ってくると「楽しかった!」「5年生が優しかった。」と話をしてくれました。5年生、ありがとう。

  • 1年生とのペア活動  〜6年生〜

    公開日
    2019/11/19
    更新日
    2019/11/19

    6年

     中庭にレジャーシートをなかよく広げてお弁当を食べました。その後、グランドや岡っ子広場でなかよく遊びました。

  • ペア活動

    公開日
    2019/11/19
    更新日
    2019/11/19

    4年

    2年生のペアと一緒にお弁当を食べました。外で食べるお弁当は一段とおいしく食べることができました。その後は、グループで考えた遊びを行い楽しく活動することができました。

  • ないしょのおともだち

    公開日
    2019/11/19
    更新日
    2019/11/19

    保健室

    よみきかせ「あさがお」保健室バージョンです。
    いろいろな本を紹介していただきました。
    ---
    以下、「あさがお」の代表の方にお話を伺いました。
    「あさがお」の名前の由来は、朝顔のように朝、ぱっと元気になるように!
    沼津市内の学校で初めて読み聞かせを始めたのが大岡小学校です。
    25年前にスタートしましたが、25年前から続けているメンバーもいます。
    メンバーは随時募集しています!
    ---
    どれだけたくさんの本のともだちを教えてもらってことでしょうか。
    ありがとうございます。

  • 今日の学習

    公開日
    2019/11/18
    更新日
    2019/11/18

    学校の様子

    6年生は、パネルディスカッションのテーマを決めるために、たくさんの意見を分類して考えています。道徳の授業では、友達の意見に耳を傾けて、思いやりの気持ちについて考えています。
    5年生はディベートをしてます。最終弁論の前の作戦タイムに入りました。チームで真剣に話し合っています。

  • 2年さつまいもの収穫

    公開日
    2019/11/18
    更新日
    2019/11/18

    2年

    11月13日に、さつまいもの収穫にいきました。IBA未来塾の皆様のご協力のもと、元気なさつまいもが実っていました。子どもたちは、たくさんのさつまいもがとれて、とても嬉しそうでした。IBA未来塾の皆様ありがとうございました。

  • 大岡「秋の芸能祭り」

    公開日
    2019/11/17
    更新日
    2019/11/17

    学校の様子

    体育館で、大岡連合自治会主催の「秋の芸能祭り」が開かれています。大岡小からは、2年生の有志が「岡っこ太鼓」を力強く披露しました。すみれクラブの皆さんも、「パプリカ」と「ありがとうの花」を気持ちを込めて発表しました。

  • 自分の好きなところ

    公開日
    2019/11/14
    更新日
    2019/11/14

    保健室

    いいとこあるMON-GO! 第1回目です。
    保健委員長のはじめのことばと、保健委員の林先生の紹介からスタートしました。
    自分の好きなところを書いてみよう、と言われて、
    ・ありすぎて書き切れない。
    ・1つ思い浮かんだ。

    今日の感想
    ・いいところじゃなくて、好きなところと言われると書きやすい。
    ・好きなところといわれると照れくさい。

    林先生から
    ・3回目にも書いて見ますよ。きっと好きなところが増えていますよ。