-
砂と水となかよし
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
1年
図工の授業で、造形遊びをしました。グループで大きな山を作ったあと、水を流しました。トンネルを作ったり、水をたくさん流して川に見立てたり…。「仲間に入れて。」「水をもっと流してみよう。」「こっちも掘ってみよう。」「繋げてみようよ。」「泥が気持ちいいよ。」など、子どもたちはいきいきと活動しました。
-
中学生との交流
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
6・7組
大岡中G組との交流がありました。算数の勉強を教えてもらったり、紙芝居を読んでもらったりした後、中学の行事について、発表してもらいました。修学旅行や合宿の話を聞いたり、写真を見たりして、子どもたちは中学校への興味が増したようです。また、優しい中学生とのふれあいがとても楽しかったようです。
-
箸の持ち方
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
1年
栄養教諭の先生をお招きして、「はしの持ち方」について授業をしていただきました。正しいはしの持ち方のポイントを教えていただき、実際に箸を動かしてみたり、様々な大きさのフェルト玉をつまんでみたりしました。「難しい!」と言っている子も多かったです。ポイントが書いてあるプリントを渡しましたので、ご家庭でも振り返ってみてください。
-
安心教室
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
1年
ALSOKの安心教室。「いかのおすし」の話を聞き、場面によってどうしたらよいのかをグループで話し合い、発表しました。
-
心とからだがほっこりするする方法
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
保健室
「成功の裏ワザ、教えます」2回目です。
呼吸法と覚醒(すっきり)動作を習いました。
手本を保健委員が見せています。 -
待ってたよーーーー!
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
保健室
涙の別れから、10日余り。
実習生の佐藤さんが、学校ボランティアとして週に1回来てくれることになりました。
養護教諭の実習生として、何が一番うまくなったか。
それは卓球です(笑)。
-
貨幣経済の導入
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
保健室
保健室で疑似貨幣経済が導入されました。
お店の名前は「バリエイト」。
学校前の「クリエイト」さんを参考にしたそうです。
-
朝顔が咲いたよ
- 公開日
- 2018/06/25
- 更新日
- 2018/06/25
1年
朝顔が咲きました。赤紫、薄い水色、紫、すてきな色です。「このつぼみもうすぐ咲きそう。」とよく見ていました。
-
砂と水となかよし
- 公開日
- 2018/06/25
- 更新日
- 2018/06/25
1年
砂となかよしの第2弾。今度は水ともなかよし。今日はグループで大きな山を作り、トンネルを掘りました。お友達と山の中でがっちゃん。手がつながると大喜び。そのあとは、お水を中庭の水道から運び、水を流して楽しみました。形が変わってくる様子に大喜びでした。体中を使っての活動をしました。洗濯よろしくお願いします。
-
学年集会
- 公開日
- 2018/06/25
- 更新日
- 2018/06/25
2年
今日は、学年集会を行いました。2年2組が担当してくれました。
6月の歌を歌ったり、みんなでメディシングボールをしたりして、とても楽しかったようです。
矢崎先生からは、本についての話がありました。6月は読書月間です。色々な本を読んでみるといいですね。 -
6月22日 5時間目の教室
- 公開日
- 2018/06/22
- 更新日
- 2018/06/22
学校の様子
6年生は、毛筆です。半紙に漢字ひらがな混じりのの4文字をバランス良く配置します。5年生は家庭科です。玉留め玉結びを使ってイチゴの模様を作っていました。
-
6月22日 5時間目の教室
- 公開日
- 2018/06/22
- 更新日
- 2018/06/22
学校の様子
5時間目、気温が上がってきましたが、暑さに負けず勉強です。
4年生は80÷2の計算の仕方を考えていました。1年生は、「色」の英単語を聞き取って色紙を早く取るゲームで盛り上がっていました。 -
一輪車に挑戦
- 公開日
- 2018/06/22
- 更新日
- 2018/06/22
保健室
保健室メンバーが一輪車に取り組んでいます。
自ら「乗れるようになる」というゴールを設定しました。
【ゴールへ到達しようとの試みにこそ、栄光はある】byガンジー
-
給食試食会
- 公開日
- 2018/06/21
- 更新日
- 2018/06/21
1年
雨の中、ご参加ありがとうございました。
給食の配膳も上手になりました。今日は、おうちの方が見てくださったので、張り切って食べていました。 -
5年社会科見学
- 公開日
- 2018/06/20
- 更新日
- 2018/06/20
5年
トヨタ自動車と静岡新聞・SBSに行ってきました。69人全員で参加し、無事に帰ってくることができました。車が完成するまでの「プレス・溶接・塗装・組み立て・検査」の5つの過程を、目で見て耳で聞いて一生懸命学んでいました。聞いたことを忘れまいと必死にメモをとっている子もたくさんいました。静岡新聞・SBSでは、生放送の現場を見たり、新聞が高速で印刷されている様子を見てきました。
家に帰ってから「ふりかえり」をまとめる課題が出ています。ご家庭で話をしながらまとめてみてください。 -
4年社会科見学
- 公開日
- 2018/06/20
- 更新日
- 2018/06/20
4年
西部浄化センター見学中
-
4年社会科見学
- 公開日
- 2018/06/20
- 更新日
- 2018/06/20
4年
泉水源地見学中
-
4年社会科見学
- 公開日
- 2018/06/20
- 更新日
- 2018/06/20
4年
清掃プラント見学中
-
四年生社会科見学
- 公開日
- 2018/06/20
- 更新日
- 2018/06/20
4年
四年生が社会科見学に出発しました!
iPhoneから送信 -
雨ニモマケズ。5年生出発。
- 公開日
- 2018/06/20
- 更新日
- 2018/06/20
保健室
天候が心配でしたが、予定通り5年生は社会科見学へ出発しました。
5年生は、社会科見学中、ホームページへのアップができません。
帰校後、掲載しますので、ご了承ください。