-
親子手作り味噌教室
- 公開日
- 2019/06/29
- 更新日
- 2019/06/29
PTA
29日(土)第1回家庭教育学級「親子手作り味噌教室」が開催されました。「深澤」味噌屋さんを講師に、手作り味噌に挑戦です。大豆や麹がいいにおい。自慢の味噌ができあがったようです。お味が楽しみです。
-
1週間のおわりの金曜日もがんばったよ。
- 公開日
- 2019/06/28
- 更新日
- 2019/06/28
1年
台風が過ぎ去り、気温や湿度があがった1週間おわりの1日でしたが、どの学年もがんばっていました。写真は1年生の様子です。
-
心とからだがほっこり
- 公開日
- 2019/06/28
- 更新日
- 2019/06/28
保健室
「成功の裏技、教えます」林カウンセラーとコラボ企画、保健委員会セミナーです。
簡単リラックス法を教わり、やってみました。
・深呼吸
・のび
・手ぶらぶら
自分に合うやり方が見つかりました。 -
社会科見学〜浄化センター〜
- 公開日
- 2019/06/26
- 更新日
- 2019/06/26
4年
下水の処理の仕組みを間近で見ることができました。
-
社会科見学〜柿田川湧水公園〜
- 公開日
- 2019/06/26
- 更新日
- 2019/06/26
4年
わき出る水の美しさに開いた口がふさがりませんでした。
-
社会科見学〜泉水源地〜
- 公開日
- 2019/06/26
- 更新日
- 2019/06/26
4年
柿田川の水のおいしさに感動しました。
-
社会科見学〜清掃プラント〜
- 公開日
- 2019/06/26
- 更新日
- 2019/06/26
4年
社会科見学で清掃プラント、泉水源地、柿田川湧水公園、狩野川西部浄化センターへ行ってきました。社会の授業で勉強したことを実際に目で見て、より学びを深めることができました。
-
野菜のパワーのひみつ
- 公開日
- 2019/06/26
- 更新日
- 2019/06/26
2年
25日に栄養教諭の久保田先生に来ていただき、食育の授業を行いました。
たくさんの野菜を触ったりにおいを嗅いだりしました。普段は、なかなか数多くの野菜を一度に見比べることができないので、とても嬉しそうに観察していました。
また、野菜のパワーの秘密を教えてもらい、野菜は元気になるためにとらないといけないことを知り、苦手な野菜もがんばって食べようという思いをもつことができました。 -
すなはくすぐったくってきもちよかったよ その2
- 公開日
- 2019/06/26
- 更新日
- 2019/06/26
1年
水着の上に、汚れても良いシャツを着ているので、よごれなんか気にしなくって平気です。水道のところで水かけっこを楽しんだり、水を運んだ砂場に寝転がったりして、砂と水の感触を楽しみました。活動後は、しっかり汚れを落として、プールへジャッボーン。
楽しい1日となりました。
保護者の皆様。持ち物の準備ありがとうございました。お洗濯お願いします。 -
すなはくすぐったくってきもちよかったよ その1
- 公開日
- 2019/06/26
- 更新日
- 2019/06/26
1年
1年生の砂場での造形遊びの様子です。裸足になって、砂場に一目散。
砂のふかふかした感触に歓声を上げ、砂山のトンネルがつながり友達の手をさわることができた瞬間、大喜び。今日は、先生も「恐竜すなごん」に変身してどろんこです。
みんなで、「先生を砂の中に埋めちゃうぞー」と、大騒ぎ、すなと水とみんなとなかよく過ごせました。 -
インタビューに来ました。失礼します。
- 公開日
- 2019/06/26
- 更新日
- 2019/06/26
1年
1年生の生活科の勉強です。学校にはたくさんの先生がいることに気付き始めた一年生。その先生方のことを詳しく知りたいと、グループに分かれてどきどきのインタビュー取材です。
「何年何組の先生ですか?」
「私は何年何組の先生ではなくて、事務室でお仕事をしています。」
「ぼくは、学校の中をきれいにしたり、壊れたところを修理することが仕事です。」と、いう回答に「へえ、そんなお仕事をしている先生もいるんだ。」と驚いた1年生。
保健室の先生は、「けがや病気の手当だけではなくて、心の手当もしますよ。」と教えてくれました。どの取材グループもみんなに報告しなくっちゃと元気に戻って行きました。 -
大きな声を出して断るよ。
- 公開日
- 2019/06/26
- 更新日
- 2019/06/26
1年
1年生は、セコムの方に協力いただき「子ども安全教室」を行いました。知らない人に、誘われても大きな声を出して断ることや両手を広げた幅ぐらいの距離をとって話すことが大切であることなど、不審者から身を守る方法を教わりました、
-
どっきどっき 心臓検診
- 公開日
- 2019/06/24
- 更新日
- 2019/06/24
保健室
1年生、4年生は心臓検診を行いました。
順番を待っている子どもが「痛いの?」と聞けば、「ううん、くすぐったいよ。」と話していました。
立派な態度で検査を受けていました。 -
PTA古紙回収
- 公開日
- 2019/06/22
- 更新日
- 2019/06/22
学校の様子
PTAによる古紙回収が行われました。持ち込んだ家庭・学校の古紙を参加者みんなで回収トラックに運びました。ご協力ありがとうございました。
-
保健室DE○○。
- 公開日
- 2019/06/21
- 更新日
- 2019/06/21
保健室
ボランティアの先生に算数を教わります。
折り紙の創作もパワーアップ。ムーミンが競走馬に変身です。 -
優良校表彰
- 公開日
- 2019/06/20
- 更新日
- 2019/06/20
学校の様子
令和元年度の歯科保健優良校に選ばれました。大岡小は、永久歯の「う歯」処置完了歯率が高いということで、表彰されました。これからも歯を大切にしていきましょう。
-
きれいな花壇
- 公開日
- 2019/06/20
- 更新日
- 2019/06/20
学校の様子
沼津の学校に花の苗を届けてくださる団体(FSN)からいただいた苗を、放課後こども教室の子供たちが、花壇に植え替えてくれました。きれいな花が咲くのが楽しみです。
-
食育の授業を実施しました
- 公開日
- 2019/06/20
- 更新日
- 2019/06/20
5年
5年生は市内の栄養教諭が来校し「食育」の授業を実施しました。沼津市産の野菜や魚・肉について理解を深め、給食や家庭での献立に生かされていることを学びました。明日からの給食や食卓の食材を見る目が変わるでしょう。
-
折り紙セラピー
- 公開日
- 2019/06/19
- 更新日
- 2019/06/19
保健室
昼休みに保健室にやってきたひろみ先生と「折り紙のドレス」を楽しみました。
担任の先生が休み時間に顔を出して保健室で過ごす子どもたちとおしゃべりします。
そして、本日の特別ゲスト、亀さんもいました。 -
今日の授業
- 公開日
- 2019/06/19
- 更新日
- 2019/06/19
学校の様子
2年生の道徳です。「行くか」「行かないか」ハートメーターで心の中を表しています。
5年生の社会。沖縄県の家には気候に合わせたどんな工夫があるか、資料を使って調べています。6年生の道徳。教材「イエローカード」から「ルール」について考えます。