-
6月29日(月)給食
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
給食室
<今日の献立>
ソフト麺、 牛乳、 ミートソース、 じゃがいものマヨサラダ、 チーズ
人気メニューの一つです。チーズも数種類の形があり、楽しめました。 -
6月29日(月) 理科
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
6年
消化についての学習です。ヨウ素液を使って実験をしました。唾液によってお米のデンプンが別のものに変わりました。皆、興味津々です。
-
6月27日(土) 古紙回収
- 公開日
- 2020/06/27
- 更新日
- 2020/06/27
PTA
ほどよい天候のもと、無事に古紙回収作業ができました。
ご協力いただいた地域、保護者の皆様、岡っ子たち、ありがとうございました。 -
6月26日(金)児童会スローガン 発表 その2
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
学校の様子
「かがやけ 岡っ子レインボー」
話し合いの中で何度も出てきた「笑顔」「元気」「きれい」のキーワードもあわせ、みんなの思いが詰まったスローガンです。
さあ、みんなで、すてきな「岡っ子レインボー」を輝かせましょう! -
6月26日(金)児童会スローガン 発表
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
学校の様子
いよいよ、代表委員会で話し合って決定したスローガンの発表です。
今か今かと、早めにTVのスイッチを入れて待っているクラスもありました。
企画委員さんたち、またしても工夫しました。中継風にしたててのスローガン発表です。 -
6月26日(金)給食
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
給食室
<今日の献立>
米飯、 牛乳、 回鍋肉、 野菜の春巻き、 冷凍ミカン
静岡県産の食材は、米、牛乳、豚肉、みかんです。回鍋肉がとても美味しかったです。 -
6月26日(金)1年生のみんな 学校は 楽しいよ(2組集団)
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
学校の様子
原稿を見ないで発表したり、声のボリュームを考えてお話ししたり、2年生がとても大人に見えました。1年生も楽しんで、先生クイズや学校の地図も気に入ってくれたようです。
-
6月26日(金)1年生のみんな 学校は 楽しいよ(1組集団)
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
学校の様子
1,2年生のミニ集会です。2年生が企画をして、1年生と一緒に「ピヨピヨちゃんゲーム」や「先生クイズ」をして楽しみました。2年生が作った学校の地図もプレゼントしました。
-
6月26日(金)係活動を始めました
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
1年
大岡小での生活が始まって4週間。1年生は少しずつ係活動を始めていきます。今日はポスト係さんが活動を始めました。職員室への出入りも立派にできましたが、二人で協力して荷物を持ち運ぶ姿がとても素敵でした。
-
6月26日(金) 登校中に・・・・
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
学校の様子
歩みが遅くなりがちな下級生に、温かく声をかけて待つ上級生。朝から心温まる光景に出会いました。
-
雨上がりの紫陽花 その2
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
学校の様子
職員玄関付近には、こちらのあじさいもきれいに咲いています。
♪「あじさいの歌」♪
夏の風にゆれながら 大岡の花が さいているよ
青やむらさき ピンク色
きれいなあじさい わらっているよ -
雨上がりの紫陽花
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
学校の様子
職員玄関付近のガクアジサイです。
♪「あじさいの歌」♪
みどりのはっぱに かこまれて 小さな花は いつさくかな
庭にいっぱい そだてよう
とってもかわいい あじさいさかせよう -
6月25日(木)給食
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
給食室
<今日の献立>
沼津茶飯、 牛乳、 枝豆コロッケ、 生揚げのみそ汁
茶飯に入っているしらす、お茶と、味噌汁に入っている生揚げ、玉ねぎが沼津産です。静岡県産の食材は、米、コロッケ、味噌、だし、根深ネギです。 -
6月25日(木)音楽委員会の活動
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
学校の様子
今は体育館で全校の集会を見合わせているため、今まで通りの活動が厳しくなりました。そこで、音楽委員会さんは「あじさいの歌」を演奏して動画におさめ、昼の放送で流してくれました。きれいな音色の演奏と一生懸命な姿が素敵です。
ちなみに「あじさいの歌」は、昭和55年度卒業生のお二人が作詞作曲された、大岡小の歌です。「明るい声で」に掲載されていますので、ぜひご覧になり、歌ってください。 -
6月24日(水)給食
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
給食室
<今日の献立>
レーズンコッペパン、 牛乳、 インゲン豆の豆乳シチュー、 くきわかめのサラダ、 アーモンドフィッシュ
シチューに入っていた玉葱は沼津産です。パン、昆布だし、醤油は静岡県産のものです。
牛乳は毎日静岡県産のものです。 -
6月24日(水)書写(毛筆)
- 公開日
- 2020/06/24
- 更新日
- 2020/06/24
3年
「準備、片付けに慣れよう」「太筆、小筆の使い方に慣れよう」をめあてに学習しました。自分の名前を小筆で書き、太筆との違いを感じたようです。片付けも段取りよく、時には助け合ってできました。
-
6月24日(水)気づきませんでした
- 公開日
- 2020/06/24
- 更新日
- 2020/06/24
4年
校長室から出てびっくり、保健室前に4年生が並んでいました。視力検査のため廊下に間隔をとって並び、静かに待っていました。教室から移動してきたこともわからないほど、静かに行動できたのですね。立派です。
-
6月23日(火)給食
- 公開日
- 2020/06/23
- 更新日
- 2020/06/23
給食室
<今日の献立>
米飯、 牛乳、 あじのひもの、 ごまあえ、 うずら玉子のすまし汁
あじと、ごまあえに使われている小松菜は沼津産です。その他にもうずら玉子やキャベツ、お米、ほとんどが県内産の食材です。
今日は「祝」のナルト付きです。 -
6月23日(火) 視力検査
- 公開日
- 2020/06/23
- 更新日
- 2020/06/23
保健室
感染予防をしながら身体測定を始めています。6年生の視力検査です。遮眼器は使わず、自分の手の平で片目を隠して視力検査をしました。
-
6月23日(火)地震避難訓練 その3
- 公開日
- 2020/06/23
- 更新日
- 2020/06/23
学校の様子
放送の指示で、訓練開始です。「おさない・あわてない・しゃべらない・もどらない」の約束を守り、避難ができました。担当の先生から、「特に6年生が立派だった」とお話がありました。