学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子 ~やるべき時に やるべきことのできる人になる~」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 5月21日(水) 2年生活科学校探検準備

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    2年

    明日の学校探検に向けて、1年生用の案内表示を掲示していきます。

    説明文と絵を準備し、1年生にも分かりやすく伝えようとする力作です。

    事務室を調べた子供たちは、休み時間何回も事務室を訪れて質問したり、見学したりした成果が、掲示物に表現されていました。

    調べたものを事務室の先生に手伝っていただきながら、上手に貼りつけました。

  • 5月20日(火) ペア遊び 2・4年

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    学校の様子

    2・4年生のペア遊びです。今回は、4年生が企画した内容で遊びに取り組みました。

    平均台やタイヤの上でのジャンケン遊び、鬼ごっこ、体育館でのドッジボールなど、思い切り身体を動かして遊ぶペアや教室でトランプをして遊ぶグループもありました。楽しい時間を過ごすことができたようです。

  • 5月20日(火) 4年新体力テストに向けて

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    4年

    6月の新体力テストに向けて、ボール投げと鉄棒練習を行いました。

    多くの子供たちが3年生の頃よりも遠くにボールを投げられるようになっています。

    さらに、遠くにボールを投げるためにはどんなことをしたらよいか、考える機会となりました。

    なお、4年生は、5月30日(金)に専門家による投げ方教室の開催を予定しています。

  • 5月20日(火) 2年生活科学校探検準備

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    2年

    5月22日(木)に計画されている、1・2年生学校探検の準備に2年生は取り組んでいます。

    本時は、1年生を案内した場所でどのような説明をするかの発表練習をしました。

    原稿を確認しながら、当日も分かりやすい説明ができるよう、繰り返し練習をがんばりました。

  • 5月21日(水) 5年生 火起こし練習

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    5年

    自然教室に向けて食事係さんが、火起こしの練習をしました。新聞紙、薪、マッチだけで付けることができました! 

  • 5月21日(水) 1年生 算数

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    1年

    今日から算数のノートを使い始めました。日にちを書いて、一ます空けて、問題を書きます。先生と一緒に一つ一つ確認しながら進めていました。

  • 5月21日(水) 6年生 算数

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    6年

    分数×整数の計算練習をしてました。途中で約分をするのに少し苦労している子もいましたが、みんな前向きに取り組んでいました。

  • 5月21日(水) 6年生 国語

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    6年

    説明文には問いの文があるはずというこれまでの学習を確認して、実際に本文から抜き出しました。

  • 5月20日(火) 5年生 図工

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    5年

    「こころのもよう」にじみ、かすれ、吹き流しなどの技法を使って表現しています。自信作をうれしそうに見せてくれた子もいました。

  • 5月20日(火) 3年生 国語

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    3年

    国語辞典の引き方も上手になってきました。先生が黒板に貼ったいくつかの言葉、国語辞典にのっている順序を友達と話し合ったり、はや引き対決をしたりしました。

  • 5月20日(火) 2年生 図書館探検

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    2年

    図書館探検! 図書館の本は10種類に分類されていることを知った子供たち、どこに何類があるのか歩き回って探しています。

  • 5月20日(火) 6年生 アルバム写真撮影

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    6年

    卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。みんなちょっと緊張気味。写真屋さんが声をかけて笑顔を引き出してくださいました。

  • 5月20日(火) 6年生 算数

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    6年

    分数×整数の計算の仕方を学習しています。かけてから約分するか、計算の途中に約分するか、どちらが間違えづらいかな?

  • 5月20日(火) 1年生 朝の会

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/21

    1年

    朝の会も自分たちで進められるようになりました。健康観察では、保健係さんが名前を呼ぶと、「はい、元気です!」「はい、給食が楽しみです」一人一人違った反応がすてきです。

  • 5月19日(月) 1年音楽 じゃんけんぽん

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    1年

    1年生の音楽では、「たんたんうんのリズムで遊びましょう」として、カスタネットでリズムを取りながら、歌をうたい、最後はじゃけんをする活動に取り組みました。

    「カスタネットは、どっちの色が上かな?」と先生の問いかけに、

    「あお!」と元気な返事が返ってきました。

    じゃんけんぽん どっちが勝ったかな。

  • 5月19日(月) 2年書写 点や画の折れやはらいに気をつけて書こう

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    2年

    点を打つ位置や、折れには、まっすぐ折れるものと、斜めに折れるものがあることを確かめています。

    犬の漢字では、点とはらいがあるため、一文字一文字ていねいに確かめながら書いていきます。

  • 5月19日(月) 1年生 言語科英語の時間

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    1年

    今の気分を伝える言葉を学習して尋ね合いました。

  • 5月19日(月) 1年生 朝読書

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    1年

    朝8時5分、みんな朝の支度を終えて読書をしています。今日は月曜日ですが、しっかりと学校生活のリズムが身に付いてきたことがわかる朝の様子です。

  • 5月19日(月) 6組すごろく

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    6・7組

    仲間との関りを意識した、動物すごろくに初めて挑戦します。

    水の周りの生き物、陸地の生き物に分けて、どこに置こうか相談して進めています。

  • 5月19日(月) 5年英語 自己紹介

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    5年

    5年の英語の時間では、自己紹介に挑戦です。

    まずは、自分の名前を紹介したのち、自分の名前のスペルをアルファベットで説明します。

    発表に必要なこととして、①clear voice , ②eye contact . ③speed に意識して練習します。

    さあ、上手に紹介できるかな。