-
5月22日(木) 職員 救急救命講習
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
学校の様子
水泳指導に備えて、職員が救急救命講習を行いました。心肺蘇生法やAEDの使い方に加えて、止血の仕方、食べ物を喉に詰まらせた場合の対処法などを確認しました。
+3
-
5月22日(木) 6年生 体育
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
6年
走り高跳びに挑戦中。
-
5月22日(木) 1年生 国語
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
1年
何は、どうする。 何は、どんなだ。
友達といっしょに文を作って発表しました。
-
5月22日(木) 2年生 算数
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
2年
2桁ー2桁の引き算の文章問題に取り組んでいました。先生の書くスピードに合わせて、ノートに問題を書いています。
+1
-
5月22日(木) 2年生 図工
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
2年
はさみでチョキチョキ、切った形を組み合わせて作品を作りました。どんな世界が広がるかな?
+3
-
5月22日(木) 3年生 理科
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
3年
種をまいたヒマワリ、オクラ、エダマメなどが芽を出したので、観察・記録しました。
+1
-
5月22日(木) 5年生 英語
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
5年
数字や順番の言い方を確かめました。6月15日はどうやって伝えるの?
+2
-
5月22日(木) 5年生 社会科
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
5年
日本の気候の特徴について学習しています。資料集、教科書、地図帳、3つの資料を開いてグラフや地図を見比べています。
-
5月22日(木) 6・7組 授業の様子
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
6・7組
4年生は、来週の社会科見学に向けて見学先や予定の確認をしました。1・2年生は植物の観察、観察カードに葉の形の特徴などを書き込んでいました。
-
5月22日(木) 6年生 英語
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
6年
ユニットの学習が終わったので、学んだことをもとにALTと会話しました。作成したスライドを見せながら自分の好きなことや得意なことを話して伝えました。
-
5月22日(木) 「聞く」ことの大切さ
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
6年
養護教諭が、「保健だより」に「聞く」ことの大切について書いて子供たちに伝えました。6年生の教室では、1時間目を始める前に一緒に読んで、先生からも聞くことは相手を思いやることだということを話していました。
-
5月21日(水) 2年生活科学校探検準備
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
2年
明日の学校探検に向けて、1年生用の案内表示を掲示していきます。
説明文と絵を準備し、1年生にも分かりやすく伝えようとする力作です。
事務室を調べた子供たちは、休み時間何回も事務室を訪れて質問したり、見学したりした成果が、掲示物に表現されていました。
調べたものを事務室の先生に手伝っていただきながら、上手に貼りつけました。
-
5月20日(火) ペア遊び 2・4年
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
学校の様子
2・4年生のペア遊びです。今回は、4年生が企画した内容で遊びに取り組みました。
平均台やタイヤの上でのジャンケン遊び、鬼ごっこ、体育館でのドッジボールなど、思い切り身体を動かして遊ぶペアや教室でトランプをして遊ぶグループもありました。楽しい時間を過ごすことができたようです。
+1
-
5月20日(火) 4年新体力テストに向けて
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
4年
6月の新体力テストに向けて、ボール投げと鉄棒練習を行いました。
多くの子供たちが3年生の頃よりも遠くにボールを投げられるようになっています。
さらに、遠くにボールを投げるためにはどんなことをしたらよいか、考える機会となりました。
なお、4年生は、5月30日(金)に専門家による投げ方教室の開催を予定しています。
-
5月20日(火) 2年生活科学校探検準備
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
2年
5月22日(木)に計画されている、1・2年生学校探検の準備に2年生は取り組んでいます。
本時は、1年生を案内した場所でどのような説明をするかの発表練習をしました。
原稿を確認しながら、当日も分かりやすい説明ができるよう、繰り返し練習をがんばりました。
-
5月21日(水) 5年生 火起こし練習
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
5年
自然教室に向けて食事係さんが、火起こしの練習をしました。新聞紙、薪、マッチだけで付けることができました!
+2
-
5月21日(水) 1年生 算数
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
1年
今日から算数のノートを使い始めました。日にちを書いて、一ます空けて、問題を書きます。先生と一緒に一つ一つ確認しながら進めていました。
+1
-
5月21日(水) 6年生 算数
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
6年
分数×整数の計算練習をしてました。途中で約分をするのに少し苦労している子もいましたが、みんな前向きに取り組んでいました。
-
5月21日(水) 6年生 国語
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
6年
説明文には問いの文があるはずというこれまでの学習を確認して、実際に本文から抜き出しました。
-
5月20日(火) 5年生 図工
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
5年
「こころのもよう」にじみ、かすれ、吹き流しなどの技法を使って表現しています。自信作をうれしそうに見せてくれた子もいました。
+2