学校日記

広がれ!やさしさ事業 その①

公開日
2007/07/30
更新日
2007/07/10

がんばる学校応援推進事業

 今年度は「命」の大切さを体験的にとらえさせるために、生き物の世話をしたり、種から植物を育てたりしています。植物を育てるには、まず土作りです。2年生は花壇に土を入れる作業を一生懸命にやりました。3年生は、ポットに育てた苗を鉢に植え替える作業を頑張ってやりました。水やりも欠かすことができません。「早く大きくなって、きれいな花を咲かせてね」と願いながら、毎日水をやりました。一連の活動を通して、子どもたちは「命」の大切さを実感しました。
 1年生はアサガオ、2年生はペチュニア、3年生はホウセンカ、4年生はミニヒマワリをそれぞれ育てました。子どもたちが一生懸命に育てたので、どの花も立派に育ちました。5,6年生は、これから秋にかけて「菊作り」が始まります。今年も立派な菊が育つことでしょう。5,6年生の活動については、秋以降にお知らせします。