学校日記

2月3日(金) 2月の朝会

公開日
2017/02/06
更新日
2017/02/06

校長からのメッセージ

 今日は節分、明日は立春です。春に向かってしだいにあたたかくなっていきます。
今朝の朝会では、校長先生から、「こころがあたたかくなる方法」についてお話がありました。
 まず、言葉についてです。相手を呼び捨てにした場合、その後に続く言葉は、どうしても強い言葉になってしまいます。一方、「さん付け」で呼んだ場合には、強い言葉は続きません。学校には「学校ことば」というものがあります。校門をくぐったら、相手を傷つける「シクシクワード」はやめて「ニコニコワード」を使いたいですね。
次は、態度についてです。失敗した友達や何かが出来ない友達、怒られている友達には、励ましたり見守ったりといったあたたかい態度で接した方がいいですね。相手を責めるような態度や自慢などは、相手を傷つけるだけです。
 春になり、だんだん陽気があたたかくなります。心もあたたかくなるようにしたいものです。

 続いて、沼津市小中学校美術展の表彰が行われました。図工の絵や工作、書写の作品がて展示された子の名前が読み上げられ、代表の6年生が校長先生より賞状をいただきました。

 内浦小では、インフルエンザにかかっている子がいなくなりました。しかし、市内をはじめ全国的にまだまだ猛威を振るっています。御家庭でも、うがいや手洗いの励行をお願いします。また、体調の悪い子は来週も引き続きマスクを着用するようにしましょう。

配布文書

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS