学校日記

9月11日(月) 4年社会「まちの防火設備を探そう」

公開日
2017/09/11
更新日
2017/09/11

4年生のページ

 4年生は、社会で「火事からくらしを守る」の勉強をしています。
 今日は、学校の周りの防火設備を探しながら、三津地区を探検しました。家が多く集まる中の道には、消火ホースや消火栓、消火器が、所々設置され、いざというときのために、地域の人が備えていることが分かりました。
 また、内浦分遣所を訪ね、防火水槽のマンホールの中を見せてもらったり、ポンプ車の説明を聞いたりしました。空気の入ったタンクも持たせていただきました。忙しい中、多くの質問にも答えてもらいました。内浦分遣所には、3人ずつ3チーム、計9名の消防士の方が勤務しており、24時間働いていることが分かりました。ポンプ車を見ているとき、出動の要請の無線が入り、交通事故のオイル漏れに対応するため、出動する消防士さんたちを見送りました。安全なくらしを守るために、日々働いてくださっていることを実感しました。

配布文書

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS