学校日記

教育構想

公開日
2006/09/25
更新日
2006/09/25

教育目標・方針

1 経営方針
内浦地区の人々は学校に対して限りない愛着と期待を寄せている。本校教
職員は、先人の築きあげてきた133年という伝統を受け継ぎながらも、
21世紀という変化の大きな社会の中で、怒濤のごとく押し寄せる教育課
題に主体的に対応していかなくてはならない。
その際、何が「不易」であり、何が「流行」であるかをしっかり見極めた
うえで、児童の実態に即して「生きる力」を育んでいきたい。

(1) めざす学校像
①子ども一人一人の思いや願い、よさ、個性が大切にされ、楽しさと充実
感に満ちた学校
②心の通い合う連帯感のある学校
③子どもの前に課題があり、それに挑戦するための葛藤、成就、喜びの姿
が見られる学校。
④基本的な生活習慣、人間としての基本的ルールが大切にされる学校
⑤学習環境の整った学校
⑥温かい人間関係の上に立ち、教師集団が本音で子どもを語り、実践を語
り合う学校(開かれた学級)
⑦父母、地域から信頼される開かれた学校

(2) 求める教師像
①子どもに「学びの喜び、楽しさ」を味わわせることができる教師
②個性を尊重し、成長を願い、優しく厳しく支えられる教師
③心身共に健康で、教育への意欲に満ちた教師
④教育公務員としての自覚を持ち、職責を遂行する教師

2 教育課題
(1)自分の思いや願いをいだき、豊かに表現する子の育成
(2)自他のよさを認め合い、豊かに心を通わせる子の育成
(3)目標に向かって自らを高めていこうという意欲をもつ子の育成

3 教育目標
学校教育目標
「心ゆたかな たくましい子」

念願する子ども像
○自分のおもいがいだける子
○温かい心をもつ子
○さいごまでやりぬく子

学年団目標
〔1・2年〕
・ふしぎをみつける子
・ありがとうごめんなさいといえる子
・がんばる子

〔3・4年〕
・自分の考えを分かりやすく伝える子
・自分や友達のよさを見つけられる子
・めあてに向かってあきらめずにがんばる子

〔5・6年〕
・友達の考えと比べながら自分の考えを伝える子
・相手の気持ちを考えて行動する子
・自らめあてを決めやりぬく子

配布文書

カレンダー

2024年7月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

予定

予定はありません

タグ

RSS