沼津市立第三中学校
配色
文字
学校日記メニュー
8月31日の給食
今日の給食
クーブジューシー・牛乳・小いわしフライ・ピリ辛もやし ・卵と豆腐のスープ・パイン...
8月31日 3年生の授業6
学校の紹介
3F理科:「磁界と電流の関係を確認しよう」授業の始めに、磁石のまわりの磁界の様子...
8月31日 3年生の授業5
3E理科:「磁界と電流を確認しよう」磁石とコイルのまわりにできる磁界を確認してい...
8月31日 3年生の授業4
3D社会:「きまりをつくる」ことを課題に、マンションの駐車場でのルールについて、...
8月31日 3年生の授業3
3C:学力調査の過去問に挑戦しています。どれくらい解けたでしょうか。4日の学調に...
8月31日 3年生の授業2
3B数学:2次方程式の文章題を解いています。面積のタイプに慣れようと文字を使って...
8月31日 3年生の授業1
3A家庭:大きなワッペンを自由な発想を活かしてワッペンをつくっています。
8月31日 2年生の授業3
2D言語:「沼津を世界へ発信しよう」を課題に、沼津の宝を用いて、ホームページを作...
8月31日 2年生の授業2
2B理科:牛などは草しか食べていないのに、なぜ牛肉をつくることができるのかを学習...
8月31日 2年生の授業1
2A:課題「一次関数のグラフ」 グラフが直線になる、一次関数と比例のグラフ...
8月31日 1年生の授業3
1D:ビンゴに意欲的に取り組みました。
8月31日 1年生の授業2
1C:課題「特別な方程式」 移項の考え方を確認した後、特別な方程式に取り組...
8月31日 1年生の授業1
1A:「貴族と一般の人のくらしを比べてみよう」を課題に、資料集を用い、家や食事の...
朝の活動風景2
生徒玄関前に、夏休みの課題だった潮風祭ポスターの優秀作品が飾られました。 生徒は...
朝の活動風景1(8/31)
8月最終日となりました。今朝は風が吹いていて、過しやすいスタートとなりました。 ...
8月31日の給食の献立について
明日の給食の献立に、追加する食材がありますので連絡します。先月配布した献立に載...
8月30日 3年生の授業9
3Dの数学の授業も問題の写真です。3Eは理科の授業です。「電気の仕組み」を行っ...
8月30日 3年の授業8
3年C組の授業は美術でした。潮風祭の展示で掲示する絵をつなげる作業を学級全員で...
8月30日 3年の授業7
3Aは国語です。「俳句十五句…自分の気に入った俳句を選ぼう」と言う事で十五句真...
8月30日 2年の授業
2Eは国語の授業です。「若者が文化を創造する」の授業でした。
同窓会に関するご案内
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2018年8月
沼津市 沼津市教育委員会 学校周辺地図 気象庁/台風情報 気象庁/気象警報・注意報 沼津市立第三小学校 沼津市立香貫小学校 不審者情報 給食物資の産地(予定)について 沼津市メールマガジン eboard 校歌
Netモラル保護者向け 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 子供の学び応援サイト(文科省) 事例で学ぶNetモラル ENPISTUプロジェクト
RSS