学校日記

節分(2/2)

公開日
2021/02/02
更新日
2021/02/02

校内の様子

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu404/blog_img/1930981?tm=20240127115407

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu404/blog_img/1936527?tm=20240127115407

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu404/blog_img/1941090?tm=20240127115407

 「節分」は、一年の無病息災を願う行事です。例年、2月3日ですが、今年は暦のずれの影響で一日早まり、124年ぶりに2月2日となる珍しい年です。
 昨日の給食でも紹介されていましたが、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられ、それを追い払うために豆まきをします。「柊鰯」は、鬼の苦手な尖った葉のついた柊に、独特なにおいのする鰯の頭をさしたものを玄関に飾って魔除けをするという風習です。
 
「立春大吉」どうかコロナが終息し、平穏な年になりますように!
 
「あたたかく 炒られて嬉し 年の豆」高浜虚子
国語科の岸間先生が書いてくださいました。