沼津市立第四中学校
配色
文字
学校日記メニュー
5月2日 3C社会
3年
3年C組の社会の時間です。歴史ワークブックの「大正デモクラシー」で学習内容を確...
5月2日 3B美術
3年B組の美術の時間です。「まぼろしの色彩を追って」…DVDを鑑賞し、まとめを...
5月2日 3A国語
3年A組の国語の時間です。いくつかの「指文字」について,整理し確認しました。つ...
5月1日 3C社会
3年C組の社会の時間です。第一次世界大戦後の日本の様子について,グループで取り...
5月1日 3B国語
3年B組の国語の時間です。『握手』の学習、<続>クライマックスはどこかに取り組...
5月1日 3A国語
3年A組の国語の時間です。『握手』の学習の中で、「モチーフ」という言葉を取り上...
4月30日 3A社会
3年A組の社会の時間です。護憲運動が盛んになった背景、藩閥を中心とした政治から...
4月30日 3B数学
3年B組の数学の時間です。乗法公式や因数分解の公式を使って、式を変形し解答して...
4月30日 3C理科
3年C組の理科の時間です。ブロッコリーのDNAを取り出す実験に取り組んでいまし...
4月28日 3C英語
3年C組の英語の時間です。サイの角を目当てに違法な猟をさせないよう活躍している...
4月28日 3B社会
3年B組の社会の時間です。第一次世界大戦前後当時の日本の様子についてまとめをし...
4月28日 3A理科
3年A組の理科の時間です。遺伝、メンデルの法則もまとめとなりました。顕性の法則...
4月25日 3B社会
3年B組の社会の時間です。第一次世界大戦が終わり、国際連盟が設立されるなど国際...
4月25日 3A理科
3年A組の理科の時間です。メンデルの遺伝の法則について学習しています。優性遺伝...
4月25日 3C美術
3年C組の美術の時間です。仏像の作られ方の違い、仏像によっては色の違いに気づく...
4月23日 3C英語
3年C組の英語の時間です。「let」「help」などをつかった表現についてまと...
4月23日 3B保健体育
3年B組の保健体育の時間です。リーダーの号令のもときっちりとした集団行動ができ...
4月23日 3A社会
3年A組の社会の時間です。第一次世界大戦が、これまでの戦争と比較して大きな被害...
4月21日 3A理科
3年A組の理科の時間です。遺伝の法則について学習しています。グループで遺伝によ...
4月21日 3C数学
3年C組の数学の時間です。因数分解を完璧にマスターできるよう思考を巡らし、問題...
学校だより「さみどりの旗」
グランドデザイン
全家庭配布文書
第四中部活動活動指針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年5月
アクセスマップ 気象庁 台風情報 気象庁 気象警報・注意報 教育委員会 Netモラル保護者向け 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 沼津市立第四小学校ホームページ
RSS