「チーム学校」実現事業

「チーム学校」実現事業

本校の取り組み

5/16(火) 長野大岡中学校交流


 5月16日午後、長野市立大岡中学校の2年生8名が来校し、本校2年生と交流会を行いました。自己紹介・学校紹介の後、全学年で、それぞれの校歌を歌い合ったり、ゲームをしたり交流会を行いました。第6時は長野大岡の生徒と一緒に授業を行いました。  この日は本校の生徒の家にホームステイするため、一緒に下校しました。

5/17(水) 長野大岡中学校交流


 長野大岡中の皆さんは、早朝5:30地区センターに集合し今日の最初のプログラムである魚市場の見学に出発しました。ホームステイ先の生徒と家族の皆さんでお見送りをしました。

5/30(火)〜6/1(木)長野交流教室1


 1日目は、長野市の大岡地区周辺で40件の民家に別れて民泊体験を行いました。地域の方と交流会をし、農業体験などを行いました。苗植えや薪割り、陶芸などいろいろな体験を行いました。

5/30(火)〜6/1(木)長野交流教室2


 2日目は、ウォーキング。親水公園でつかまえたイワナを地元の方がさばいてくれました。炭火で焼きおいしくいただきました。

5/30(火)〜6/1(木)長野交流教室3


 3日目は、長野市立大岡中学校を訪問し交流会を行いました。交流会、長野の紹介や校歌の交換、綱引き等のレクを行い交流を深めました。

5/30(火)1年生夢講座


 5/30(火)、桃沢少年自然の家で1年生の夢合宿を行いました。夕方、この春大岡中を卒業した高校生を招き、中学校生活について講話をしてもらいました。その際、応援団長の卒業生から校歌の指導もしていただき、1年生は大中の伝統をしっかり学びました。

6/6(火)浴衣着付け授業


6月6日(火)を最初に、1年生の家庭科で浴衣についての学習を、地域のボランティアの方を5回招いて行います。なかなか中学生にはなじみがない題材かもしれません。第1回目は、ボランティアの講師の方から、浴衣を着る日本文化の伝統の心や簡単な浴衣の着方などの基礎を学びました。いつも以上に真剣な表情が見て取れました。第1回目では、浴衣を実際に着るところまでは行きませんでしたが、5回の授業を終えた頃には立派に着られるようになるでしょう。

10/23(月)よさこい東海道参加


11月12日に開催される第21回よさこい東海道に向けて、10月23日(月)に1・2年生有志が集まり踊りの練習を行いました。講師として地域で活躍する「ひまわり会」の皆様に来校していただき、「新沼津音頭」を初歩から振り付けを教えていただきました。3年生の有志はすでに昼休みを使って集まり自主練習を行っています。「はっちゃけ沼津音頭」の振り付けを知っている新体操部を中心とした生徒が壇上に上がり、みんなに教えていました。28日(土)には、全国的に有名なよさこい集団「熱風舞人」の皆さんを招き指導をしていただきました。

11/12(日)よさこい東海道参加


11月12日(日)沼津の町中で、第21回よさこい東海道が行われました。 沼津の街を元気づけようと今年も有志を募り参加しました。今年で8回目の参加となります。1・2年生は174人が参加し 「新沼津音頭」を披露しました。沿道のお客さんの見守る中、のびのびと踊ることができました。3年生は104人が集まり、短い練習時間を有効に使って「はっちゃけ沼津音頭」を完成させました。とても切れのある踊りを披露していました。

11/30(木)夢講座


11月30日第5・6校時に『夢講座』で、JAXA(宇宙開発研究機構)の曽根理嗣氏を講師に招いてお話をいただきました。映像を交えて、人工衛星はやぶさのプロジェクトについてや、宇宙の開発について講演をしていただきました。また質問コーナーでは宇宙についての質問に答えていただきました。 2年の男子は『宇宙の広さやロケットの仕組みについて分かった。宇宙で働いている人は、時間を大切にし、情熱をもって宇宙にかける想いがあってすごいと思った。』と感想を述べていました。

活動の様子

  • 画像はありません

    中体連県大会

    公開日
    2025/08/05
    更新日
    2025/08/08

    部活動

     7月末から8月初旬にかけて中体連の県大会が実施されました。大岡中学校からは、男...

  • 吹奏楽コンクール2

    公開日
    2025/08/05
    更新日
    2025/08/05

    部活動

    吹奏楽部の演奏が終わりました。みんな緊張しながらも思いっきり楽器に息を吹き込んで...

  • 吹奏楽コンクール1

    公開日
    2025/08/05
    更新日
    2025/08/05

    部活動

    8月5日(火)、吹奏楽コンクールの東部地区大会が、富士市文化会館ロゼシアターで行...

  • 防災講座

    公開日
    2025/08/05
    更新日
    2025/08/05

    3年生

    7月22日(火)、3年生を対象に、沼津市役所危機管理課の方を招き、防災講座を行い...

  • 音楽鑑賞教室

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    学校行事

    6月27日(金)、富士山静岡交響楽団の皆様を招き、音楽鑑賞教室を開催しました。有...

  • 熱中症予防対策

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/19

    保健室

    【保護者の皆さまへ】 以下の点にご協力とご理解をお願いいたします。 ・登下校...

  • 画像はありません

    修学旅行 静岡到着

    公開日
    2025/05/24
    更新日
    2025/05/24

    3年生

    静岡駅に到着しました。18時55分、静岡駅をバスで出発しました。

  • 画像はありません

    修学旅行 京都出発

    公開日
    2025/05/24
    更新日
    2025/05/24

    3年生

    予定通り17時8分発の新幹線に乗りました。静岡駅に着くのは18時37分の予定です...

  • 修学旅行 京都駅到着

    公開日
    2025/05/24
    更新日
    2025/05/24

    3年生

    午後4時、全ての班が京都駅に到着しました。京都駅で解団式を行い、3日間お世話にな...

  • 修学旅行 班別研修

    公開日
    2025/05/24
    更新日
    2025/05/24

    3年生

    午前9時、タクシーによる班別研修がスタートしました。タクシーの運転手さんにガイド...