-
本日9月5日(金)休校になります。
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
その他
大岡中学校 保護者様
本日9月5日(金)は、台風15号の影響により「休校」とします。朝から夕方にかけて風雨が強まることが予想されるため、本日は自宅で安全に過ごすようにしてください。
なお、生徒の皆さんは、今後の予定等を伝えますので、お昼頃までにクロムブックのクラスルームを確認してください。
-
校舎建築
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
その他
2月3日(月)、いよいよ本格的な工事が始まりました。
朝早くに大型のクレーン車が体育館側から入り、杭打ち工事が始まりました。
大型車両が入るために、体育館側のこれまでの門が撤去され、少し入ったところに新たに仮の門が設置されています。
この仮の門が閉まっているときは、北側半分が動きますので、そちらを開けて体育館側駐車場へお入りください。
-
校舎建築
- 公開日
- 2024/12/11
- 更新日
- 2024/12/11
その他
工事エリアがフェンスで区切られ、いよいよ本格的に建築工事が始まっていきます。
建築予定地は地盤が良くないようで、固い岩盤まで数十mの長い杭を打つとのことです。
その杭を大型のトレーラーで運ぶのですが、今の状態では体育館側の門(西北門)から入れないとのことで、この門を広げることになりました。
その際、門の横にあった木も伐採しなければならなくなり、9日にクレーン車を使って伐採されました。
-
床の修復修理完了
- 公開日
- 2024/12/11
- 更新日
- 2024/12/11
その他
11月初めの大雨による特別教室棟の浸水で、廊下と通級指導教室の床が大きな被害を被りました。
この度、無事修復修理が終了しきれいになりました。
これまで不便をおかけました。協力ありがとうございました。
-
校舎建築
- 公開日
- 2024/12/02
- 更新日
- 2024/12/02
その他
11月11日より、新校舎の建築工事が始まりました。
工事区間のフェンスが作られ、工事事務所が設置されました。
グラウンドが狭くなりましたが、なんとかトラックは取れました。
工事車両の通路となりますので、体育館の北側への駐車はご遠慮ください。
-
科学の甲子園ジュニア 静岡県大会に出場!
- 公開日
- 2024/08/29
- 更新日
- 2024/08/30
その他
+2
「科学の甲子園ジュニア静岡県大会」が、7月27日(土)に行われました。これは、「理科と数学の試験」「実技の試験」を1チーム3人が協力して解決する競技で、知識量や科学的なセンスだけでなく、発想力やチームワークが多く求められます。全県から中学1~2年生が35チーム出場し、大岡中からは科学部を含めた4チームが参加しました。多くの強豪チームが参加する中、4チームとも大健闘しました。その中で1チームは2位となり、なんと12月に兵庫県姫路市で行われる全国大会に出場することになりました!
-
鯉を鑑賞しやすくなりました。
- 公開日
- 2024/08/26
- 更新日
- 2024/08/30
その他
野鳥対策として、池の上に防球ネットをかぶせていましたが、この度、明栄丸(静浦)様のご厚意により、網の取り替えをしていただきました。
明栄丸様、誠にありがとうございます。
-
職員研修「何のために掃除をするのか」~整美&保健委員OSPに向けて~
- 公開日
- 2024/06/29
- 更新日
- 2024/06/29
その他
+3
現在大岡中では、整美委員会と保健委員会が中心となって、学校のお掃除を考えるプロジェクト(略してOSP)に取り組んでいます。今回は、生徒の取り組みを後押しするために、教員が研修を行いました。研修会の冒頭「なんのために掃除をするのか」という問いに、ハッと気づきを与えられ、掃除は「目的でなく、手段である」という言葉から掃除を問い直して行きます。
講師:花王,衛生科学研究センター 徳田 一氏
-
【重要】本日6/18(火)の登校について
- 公開日
- 2024/06/18
- 更新日
- 2024/06/18
その他
現在、沼津市に警報は出ておりませんが、下校時刻帯の午後過ぎまで断続的に強雨が続くという予報です。生徒の安全確保のため、本日6/18(火)は休校とします。明日6/19の予定については、後ほどChromebookのクラスルームで連絡いたします。不要な外出は避けるようご家庭でも対応をお願いいたします。
-
沼津市わたしの主張大会
- 公開日
- 2024/06/09
- 更新日
- 2024/06/09
その他
+1
6月8日(土)沼津市民文化センターで沼津市わたしの主張大会が行われました。本校からも3年生徒が出場し、「私を生かす命、私と生きる命」というテーマで発表をしました。身近なことを題材にしながらも命にかかわるとても心に残る内容で、中学生らしく、清々しく述べていました。
また、今大会の司会は本校の3年2名の生徒が務めました。こちらも、堂々とした司会ぶりで、各校のすばらしい発表者を後押ししていました。