学校日記

1月5日 3学期始業式 代表生徒の言葉

公開日
2021/01/05
更新日
2021/01/05

学校の紹介

3年生代表 浅賀堅介

 僕が二学期、特に力を入れて取り組んだもの、それは勉強です。今年度は新型コロナウイルスの臨時休校の影響で、受験生として良いスタートを切ることができませんでした。学校外の勉強に力を入れようと思っても始められず、何となく毎日が過ぎていきました。しかし、夏に塾に通い始めてから、自分の中で変化が起こり、本格的に受験勉強のことを意識するようになりました。
 最初は純粋に、テスト勉強や家庭での学習時間を増やしてみることにしました。塾に通い始めたことで勉強時間は増えたのですが、それ以外では全くといっていいほど勉強をしていませんでした。自主的に勉強しなければ意味がない、このままでは駄目だと感じました。とにかく、家庭での学習時間を延ばすことを心がけました。結果としてはかなり良かったと思います。たとえそれが短い時間であったとしても、何もしていなかったときと比較すると、明らかに力がついてきていると実感しました。さらに、先生方や友人から「ノートや課題に工夫をすると、より力がつく」ということを聞き、実践してみました。解答のそばに解き方のポイントや解答までの過程を書くよう意識しました。単純なことでしたが、こちらも続けていて成功したと感じました。始めてすぐの時は、あまり効果は期待できそうにないと考えていましたが、のちにそういえばこんなことを書いたなというように思い出すことがあったからです。
 現在も勉強時間を増やすことやノートのまとめ方を考えるなど、様々な工夫をして受験勉強を継続しています。しかし、一日でも気を抜くと、継続が困難になるので、油断をしないように気をつけようと思っています。そして僕は、受験生としての新年の目標を立てました。それは「維持」です。今まで受験生として頑張り続けてきたことをこれからも維持し続けることは大変なことですが、最後まで気を抜かずに頑張りたいです。