学校日記

12月23日 終業式 代表生徒の言葉

公開日
2022/12/23
更新日
2022/12/23

学校の紹介

  • 1637448.jpg

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu410/blog_img/2065451?tm=20240127115407

 3年生代表 田村莉瑚
 私が二学期に特に意識して頑張ったことは、大きく分けて二つあります。
 一つ目は委員会活動です。
 一年生から続けてきた環境委員の経験を生かし、前期環境委員長として積極的に行動することができたと思います。あまり多くの回数をやることはできませんでしたが、生徒に少しでも環境に興味を持ってもらえるよう、自分が面白いと感じた環境に関する情報をインフォメーションを通じて発信することができました。これは、以前から環境委員長になったらやりたいと思っていたことの一つなので実際に行うことができてよかったです。また、環境委員会の仕事のシステムにおける問題点やその改善方法、企画の立案から実施するまでの指示など、全てにおいて自分が先導していかなければならいというのは想像以上に大変でした。しかし、 これも委員長という全体を引っ張っていく立場に立たなければ経験できなかったことです。自分なりに試行錯誤しながらも、最後までしっかり仕事をやり遂げることができました。
 二つ目は勉強についてです。
 三年生になり、いよいよ自分の進路について具体的に決めて行動していかなければならない時期になってきました。私にはずっと行きたいと考えていた高校があったものの、実際に何をすれば良いのかよくかわらず、受験に向けての勉強を先延ばしにしてしまっていました。しかし、夏休み中に行ったいくつかの高校のオープンスクールを通じて、その高校ごとの雰囲気の違いを体感し、自分が受験生であることの自覚、そして志望校へ絶対に合格したいという思いをとても強めるきっかけになりました。
 二学期は一学期よりもかなりテストの数が増え、やっとテストが終わったと思えばすぐに次のテスト勉強に追われるという日々が続きました。こうした中で私が常に意識してきたことは、優先順位を明確化させて自分で計画を立てることです。やるべきことがたくさんあると、どれから手をつけるべきかわからなくなってしまします。そうならないように学校で出された宿題、後で復習しようと思っていた苦手教科や単元など、全てに優先順位をつけ、今日やることを先に決めておく、ということを徹底しました。これを行うことで、今まで自分の頭の中だけで計画を立てていたものが整理され、同時変更で効率よくいろいろなことを進めることができるようになりました。
 優先順位をつけて取り組むことの重要性は、勉強に限らず全てのことに言えると思うので今後の様々なことに活かしていきたいです。
 受験直前の大切な期間である冬休みは、当然勉強が中心の毎日になるともいます。その中で、自制心や行動力、計画力など受験勉強を通じて得られるものは学力以外にもたくさんあります。私は、二学期に学んだことを踏まえて残り少ない時間を有意義に使っていきたいと思います。