ネットスクリーニングテスト実施について
- 公開日
- 2019/04/12
- 更新日
- 2019/04/12
校内のようす
 厚労省の調査によると、中高生の93万人が深刻なネット依存状況にあると報告があります。こうした現状の改善を目指し、門池中では今年度情報モラル教育を実施します。その第1段として行うものが、ネットスクリーニングテストです。ネット依存の状況を医療的な見地から診断するものです。12日(金)に生徒は実施しました。
 保護者の皆様にも、家庭での使用頻度と時間について、親子の「認識差異」の確認のために、保護者用のスクリーニングテストの実施をお願いします。配布した封筒の中に説明書がありますので、それに沿って進めてください。
 提出するものは、スクリーニングテストの質問紙とマークシート用紙の2つです。封筒に入れ、生徒を通して19日(金)までに提出願います。
 第2段 スクリーニングテストの結果を踏まえた、生徒向けの講話(6月)
 第3段 夏休み前にメディア使用に関する「宣言書の作成」
 第4段 夏休み後の宣言書の反省
 第5段 保護者向けの講話の実施(11月の授業参観日)
 第6段 冬休み前にメディア使用に関する「宣言書の作成」
 第7段 夏休み後の宣言書の反省 その後春休み前後となっていきます。
   以上よろしくお願いします。