学校日記

1月28日 1年門池学習 2

公開日
2021/01/28
更新日
2021/01/28

1年部

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu415/blog_img/2225607?tm=20240127115407

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu415/blog_img/2236157?tm=20240127115407

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu415/blog_img/2245936?tm=20240127115407

 後半は平田先生による門池の歴史です。門池がいつからあるのか、地図や文献の調査から解き明かしていきます。現在最も古いものは、三明寺の経塚から見つかった経筒に彫られていた文字の、建文七年(1196年)に上津池と記されているものだそうです。この「かみといけ」が「かんどいけ」、「かどいけ」と変わっていったのではないかと考えられているそうです。鎌倉時代には存在していたことが分かりました。最後に学年委員長によるお礼の言葉で終わりました。