学校日記

学校からの連絡

  • 4/11 今日の給食

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校からの連絡

    食材のうま味を生かした献立でした。

    気温が上がっても、汁物がつくとうれしいものです。


  • 4/11 それぞれの学級活動②

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校からの連絡

    今沢中学校では、日々の生活の中で生まれる問題や行事に向けての役割分担など、話し合い活動を通して、前に進んできました。令和7年度も、互いのよさや可能性を発揮しながら集団や自己の生活上の課題を解決することを通して、集団や自己の生活、人間関係の課題を見いだし、解決するために話し合い、合意形成を図ったり、意思決定したりしていくことでしょう。

  • 4/11 それぞれの学級活動①

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校からの連絡

    「きれいな教室を保ちたいです。なぜなら、毎日、気持ちよく生活することができるからです。」

    学級目標を考える学級から、求めるクラス像について意見が交わされます。新年度、新しい仲間、新たな学級での生活に、大きな期待を寄せているのが伝わってきます。

  • 4/10 待ちに待った給食開始

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校からの連絡

    給食初日は「麻婆豆腐」です。

    久しぶりの給食に、多くの学級が沸き立ちました。

    あたたかい給食は格別です。

    調理場がある今沢中だから、幸せな給食の時間を過ごすことができます。

  • 4/10 自分の命は自分で守る

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校からの連絡

    地震発生における対応について理解を深め、落ち着いて的確な行動ができるようにすることを目的に、避難訓練が実施されました。

    グラウンドへの移動、その後、校舎3階への避難を行いました。

    いずれも静かで迅速な行動でした。安全が確認された報告まで防災頭巾をかぶり、自分と仲間の命を優先する行動をとりました。

    立派な防災訓練でした。

  • 3/19 文部科学大臣メッセージ

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    学校からの連絡

    3月20日(木)から春休みに入ります。

    学校から離れ、次のステップに向けて、自分を見つめ準備する時期です。

    不安や悩みがあるときには、一人で抱え込まないで、家族や友達、先生など周りの人に、自分の心の内を話しましょう。

    味方になる相談窓口を紹介します。

    必要な時に活用しましょう。

  • 2/3(月)沼川(髙橋川)流域の工事について

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    学校からの連絡

    令和7年2月3日(月)から7日(金)の期間、沼津特別支援学校周辺道路の工事が行われます。

    工事車両の通行、歩道の変更等が考えられます。

    登下校を含む歩行には、十分気をつけましょう。

  • 来年もよろしくお願いします。

    公開日
    2024/12/27
    更新日
    2024/12/27

    学校からの連絡

    旧年中は大変お世話になりました。

    新年は1月6日(月)からとなります。

    どうぞよろしくお願いします。

  • 10/20(日) 今沢小中PTA古紙回収

    公開日
    2024/10/21
    更新日
    2024/10/21

    学校からの連絡

    前日までの気温とは異なり、少し肌寒い朝でした。

    今沢中生徒、保護者、教員が集まり、PTA活動を行いました。

    地域・家庭から集まった古紙を運搬車から取り出し、

    ダンボール、新聞紙、雑誌に分類して、コンテナに回収しました。

    御協力ありがとうございました。

  • 10/9 あしはら祭 体育の部の順延について

    公開日
    2024/10/09
    更新日
    2024/10/09

    学校からの連絡

    10/9(水)に実施予定だった「あしはら祭 体育の部」ですが、雨天のため10日(木)以降に順延しました。

    本日は、明日の準備後、部活動なしで下校します。

    承知願います。

  • 10/5(土) PTA奉仕作業の中止について

    公開日
    2024/10/05
    更新日
    2024/10/05

    学校からの連絡

    おはようございます。

    本日予定していたPTA奉仕作業ですが、グラウンドの状態が悪く、これから降雨の予報が出ているため、残念ですが中止といたします。

    準備をしてきたみなさま、ありがとうございました。

    20日(日)には古紙回収が計画されています。御協力よろしくお願いします。

  • 9/26(木) 学校祭前日のため体育館開放中止

    公開日
    2024/09/24
    更新日
    2024/09/24

    学校からの連絡

  • 薬剤散布のお知らせ(9/24実施予定)

    公開日
    2024/09/10
    更新日
    2024/09/10

    学校からの連絡

    上の日程で薬剤散布を行います。

    近隣の家庭はご注意ください

    承知願います。

  • 総合防災訓練(9/1)中止

    公開日
    2024/08/30
    更新日
    2024/08/30

    学校からの連絡

    本日、0時29分に、市の同報無線により以下の内容が報じられました。

    【沼津市 同報無線の内容】

    9月1日の総合防災訓練は、台風接近により中止します。

    気象情報に注意し、台風への備えをお願いします。



    今後の台風情報に注意し、安全にお過ごしください。

  • 8/29 仮囲いギャラリーの紹介

    公開日
    2024/08/29
    更新日
    2024/08/29

    学校からの連絡

     県営原団地の建替⼯事(第1⼯区)にともない、⼯事期間中、『仮囲い(かりがこい)ギャラリー』と題して、仮囲いに近隣の⼦どもたちの描いた絵画やイラスト、まちや団地の歴史の写真、プランター等を掲⽰するプロジェクトが実行されています。

     今沢中からも、卒業生、在校生のイラスト等が展示されています。

     このプロジェクトは、地域住民の「まち」への⼀層の愛着、多世代交流のきっかけとなることを望んでいるようです。

     お近くの方は現場にて様々な作品をご覧ください。

  • 中体連(相撲)東海大会

    公開日
    2024/08/10
    更新日
    2024/08/10

    学校からの連絡

    8月7日(水)に愛知県の愛西市立永和中学校相撲場で行われた中体連(相撲)東海大会に、本校2年生が出場しました。
    結果は堂々の3位でした。
    おめでとうございます。
    8月17(土)、18日(日)に富山県の新湊アイシン軽金属スポーツセンターで行われる、第54回 全国中学校 相撲選手権大会に出場します。
    引き続き、みなさまの大きな声援をよろしくお願いします。

  • 学校閉庁のお知らせ

    公開日
    2024/08/09
    更新日
    2024/08/09

    学校からの連絡

  • 8/9 「Shinji Ono」のユリ 開花続く

    公開日
    2024/08/09
    更新日
    2024/08/09

    学校からの連絡

    日を浴びて、次々に開花しています。
    ・一般の生花販売店で見ることができるのは数年後になるかもしれません。
    ・オランダ出身でない著名な男性スポーツ選手の名前がつけられるのは初と言ってもいいでしょう。海外では当たり前でも日本では男性が花を持つイメージが少ないです。男性にこそ花を持って欲しいという思いからも、今回の命名はユリ業界だけでなく、花業界の大きな期待が込められています。 (リリープロモーション・ジャパンHPから抜粋)
    ユリは、職員室横の花壇に植えられています。
    ご覧ください。
    【LAユリ『Shinji Ono』について】

    https://www.lily-promotion.jp/topics/detail/id=1127

  • こども食堂ボランティア(女子バスケ部員)3

    公開日
    2024/08/08
    更新日
    2024/08/08

    学校からの連絡



    地域で育てられ、地域で活躍する今沢中生徒をこれからもよろしくお願いします。

  • こども食堂ボランティア(女子バスケ部員)2

    公開日
    2024/08/08
    更新日
    2024/08/08

    学校からの連絡

     こども食堂はこどもだけでなく、大人も集まる場所です。
     そこで、食事や学習、普段の悩みなど話し合えるコミュニティとしての役割もあります。こども食堂を通じて、こども同士はもちろんのこと、大人同士もつながることで、地域のコミュニティが活発になるのでしょう。