学校日記

  • 4/11 教科委員の活動

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    Umi(国際室)

     教科委員の活動が始まりました。

  • 4/11 スペイン語支援員来校

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    Umi(国際室)

     母語支援員は,本年度は金曜日の5・6時間目に来校します。特別の教育課程にて教科言語の支援や,保護者の支援をします。今回は,保護者も来校し年度当初の保護者作成の書類の補助をしていただきました。

     

  • 4/11 歯科検診 待機中読書

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    Umi(国際室)

     歯科検診の順番を待つ間,読書をしていました。

  • 4/11 特別の教育課程

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    Umi(国際室)

     自己紹介カード作りで知った「伝えたいこと」をUmiで画像と共に表現し,そのクラスで発表しました。発表後,担任の先生がクラスに掲示しました。

     いつか出会う自分の日本のクラスメートと担任の先生とクリケットができたらと夢を抱き,母国からクリケットの道具を1セットもってきたのだそうです。


  • 4/11 特別の教育課程

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    Umi(国際室)

     在籍学級担任と相談し,自己紹介カードの空欄部分をUmi(国際室)で書きました。日本語だけでなく,自身のもつ複数言語を活用した思考・表現を重視しています。できた喜びを在籍学級担任と共に味わいました。

  • 4/11 朝読書 朝の会 学活

    公開日
    2025/04/13
    更新日
    2025/04/13

    Umi(国際室)

     登校後,ジャージに着替え,朝読書が始まります。一時帰国の折に買ってきた本を夢中になって読んでいる生徒もいました。さて,この本は何語で書かれているのでしょうか。

  • 4/7午後 入学式後 学級開き

    公開日
    2025/04/13
    更新日
    2025/04/13

    Umi(国際室)

     保護者や来賓に見守られ感動的な入学式を終えた後,各教室で学級開きがありました。

  • 4/7午後 入学式へ

    公開日
    2025/04/13
    更新日
    2025/04/13

    Umi(国際室)

     保護者と共に登校。入口で新しいクラスを確認後,受付を通り会場へ向かいました。

  • 4/7午後 入学式準備

    公開日
    2025/04/13
    更新日
    2025/04/13

    Umi(国際室)

     祝辞の展示,受付準備を粛々と行っていました。

  • 4/7 学年ごとクラス発表

    公開日
    2025/04/13
    更新日
    2025/04/13

    Umi(国際室)

     学年ごとに分かれて転入生の自己紹介やクラス発表がありました。

  • 4/7 午前中 始業式・着任式(2・3年生)

    公開日
    2025/04/13
    更新日
    2025/04/13

    Umi(国際室)

    今沢中では,午前中に中2,中3のみで始業式・着任式を行いました。

  • Umi(国際室)の位置づけ

    公開日
    2025/04/13
    更新日
    2025/04/13

    Umi(国際室)

    画像はありません

    本年度のグランドデザインに以下のように示されています。

    小中一貫教育目標「あきらめず やり抜く 今沢の子」

    小中学校経営目標「伸びる」

    自ら学ぶ(知):特別の教育課程Umi

    心豊かに(徳):国際理解 多様性の理解

    特色ある学校づくり:第1項目に Umi国際室 が,位置づけられています。

  • 新学期に向けて

    公開日
    2025/04/13
    更新日
    2025/04/13

    Umi(国際室)

     第1回Umi(国際室)小中連携委員会を受けて人数に合わせた机といすを準備していただきました。教室の半分の広さに12人分の机といすを入れました。密集しすぎてはいないか。中学生の活動にとってどうなのか,広い教室にうつした方がよいのか検討をしています。

  • 4/1 第1回Umi(国際室)小中委員会

    公開日
    2025/04/13
    更新日
    2025/04/13

    Umi(国際室)

    4/1 第1回Umi(国際室)小中委員会が今沢中校長室にて開催されました。今沢小中の校長先生とUm主任が参加しました。今沢小中で展開する特別の教育課程について,グランドデザインに基づき話し合われました。本年度は,昨年度の事例をもとにUmiを通して今沢小中の子供たちに多文化共生に向けた教育活動を計画的に実施していきます。教育理念を確認し合いました。対象児童生徒も増加しています。今沢中学校では,今沢小学校同様在校生全員と交流できる教室配置になるよう検討が始まりました。

  • 4/11 今日の給食

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校からの連絡

    食材のうま味を生かした献立でした。

    気温が上がっても、汁物がつくとうれしいものです。


  • 4/11 それぞれの学級活動②

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校からの連絡

    今沢中学校では、日々の生活の中で生まれる問題や行事に向けての役割分担など、話し合い活動を通して、前に進んできました。令和7年度も、互いのよさや可能性を発揮しながら集団や自己の生活上の課題を解決することを通して、集団や自己の生活、人間関係の課題を見いだし、解決するために話し合い、合意形成を図ったり、意思決定したりしていくことでしょう。

  • 4/11 それぞれの学級活動①

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校からの連絡

    「きれいな教室を保ちたいです。なぜなら、毎日、気持ちよく生活することができるからです。」

    学級目標を考える学級から、求めるクラス像について意見が交わされます。新年度、新しい仲間、新たな学級での生活に、大きな期待を寄せているのが伝わってきます。

  • 4/10 待ちに待った給食開始

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校からの連絡

    給食初日は「麻婆豆腐」です。

    久しぶりの給食に、多くの学級が沸き立ちました。

    あたたかい給食は格別です。

    調理場がある今沢中だから、幸せな給食の時間を過ごすことができます。

  • 4/10 自分の命は自分で守る

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校からの連絡

    地震発生における対応について理解を深め、落ち着いて的確な行動ができるようにすることを目的に、避難訓練が実施されました。

    グラウンドへの移動、その後、校舎3階への避難を行いました。

    いずれも静かで迅速な行動でした。安全が確認された報告まで防災頭巾をかぶり、自分と仲間の命を優先する行動をとりました。

    立派な防災訓練でした。

  • 4/10 ヌマカツ推進だより

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    部活動

    地域クラブ活動に関する情報が掲載されている「ヌマカツ推進だより」が発行されました。

    一部の種目で令和7年夏から休日の学校部活動を終了し、地域クラブ活動(ヌマカツ)に移行します。

    また、令和7年4月から、自校にその種目の部活動がない生徒も、近隣校の学校部活動等に参加できる実証事業が始まり、生徒の選択肢が広がります。