N-GIGA
N-GIGA(沼津市版GIGAスクール構想の取組)
国のGIGAスクール構想に基づき本市が導入した、「1人1 台PC端末」をはじめとする小中学校のICT環境を、学校教育の「あらゆる場面」で活用することで、全ての児童生徒の可能性を引き出す個別最適な学び、協働的な学び及び学びの継続を実現し、学習の基盤となる資質・能力としての情報活用能力、問題発見・解決能力等を育成することにより、「Society5.0 時代」や先行き不透明な時代を生きる中で様々な課題に柔軟に対応できる人づくりを目指します。
各学校の取組の様子(新着順)
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】7/15(火)6年生 英語 【戸田小中】
6年生の英語では、外国の方への自己紹介の手紙を英文で書いています。7年生の先輩が自分で書いた英文の手紙をリーディングした音源を聞いて、参考にしていました。
2025/07/15
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】7/14(月)7・8年生 Numazu Bay School プロジェクト(道徳)【戸田小中】
今日は、10回目のNumazuBaySchoolの授業がおこなわれました。7年生も8年生も、浮島中・片浜中とのオンライン道徳の目標確認と振り返りを行いました。「自分の学校では出ない意見が出た。」「他校...
2025/07/15
N-GIGA
- N-GIGA
-
本日はお忙しい中、御協力ありがとうございました。 今回のPTA運営委員会の最後に、次回のオンライン運営委員会に備え、お子様のChromebookを使ってクラスルームとミートへの入り方などを確認し...
2025/07/10
N-GIGA
-
2A 理科 光合成の実験そのものの疑問が提示されていました。これについて、結果などをもとに推測をしている場面です。個々の考えをFigJamを使って書き込み、皆で共有していました。他の考えを見て、再考す...
2025/07/09
N-GIGA
-
題材「10年後の自分にワクワクしよう!」6時間目の総合的な学習の時間に、全校生徒が「夢プレゼン」に挑戦しました。先週のこの時間はCanvaで夢ポスターを作成しました。今日は、発表の日です。一人一人が前...
2025/07/09
N-GIGA
-
今年度のプレゼンが3回目となる3年生の様子です。すばらしいプレゼンでした。10年後の自分を多角的にイメージし、職業や趣味、家庭環境など幅広く語る姿勢に感心しました。成長とともに夢や目標がより具体的にな...
2025/07/09
N-GIGA
-
-
G組 技術 学習課題は「設計図に寸法をかこう」です。どのように寸法を書き込んでいくのか、画面を共有しながら説明を聞いているところでした。
2025/07/08
N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】7/7(月)7・8年生 Numazu Bay School プロジェクト(道徳)【戸田小中】
今日は、9回目のNumazuBaySchoolの授業がおこなわれました。7年生は「門掃き」という題材で、伝統にこめられた思いについて考えました。みんなで考えた意見を代表生徒が堂々と発表しました。また、...
2025/07/07
N-GIGA
- N-GIGA
-
見つけた生き物の特徴や飼い方を,Chromebookで調べました。ダンゴムシやバッタがたくさんいました。「バッタはねこじゃらしを食べるんだよ」と嬉しそうに教えてくれました。
2025/07/03
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】7/2(水)9年生 英語【戸田小中】
9年生の英語では、教科書の英文を各自で読み、それをAIに聞かせ、AIからどのような指摘を受けるか行っていました。普段は先生やALTが聞き取りを行って指導していますが、急速に社会でのAI活用が広がってい...
2025/07/02
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】7/2(水)5・6年生 Numazu Bay School プロジェクト(道徳)【戸田小中】
今回のNumazu Bay School プロジェクトの道徳では「友達との関わり」について考えました。友達と一緒に笑い合ったり、お泊まり会で一緒に温泉に入ったりするとき、友達との関係がいいと感じるな...
2025/07/02
N-GIGA
- N-GIGA
-
1年生、生活科「あさがおの観察」の様子です。5月中旬に貸与式を行い、ChromeBookを使い始めました。カメラ機能を上手に使い、自分が育てているあさがおを撮影し、観察シートに書き込んでいきます。学校...
2025/07/02
N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】6/30(月)7・8年生 Numazu Bay School プロジェクト(道徳)【戸田小中】
今日は、8回目のNumazuBaySchoolの授業が行われました。7年生は「疾走、自転車ライダー」という題材で、安全運転について考えました。8年生は「ジャッジとチャレンジ」という題材で、将来の自分に...
2025/06/30
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】6/25(水)5・6年生 Numazu Bay School プロジェクト(道徳)【戸田小中】
今日は第4回目のNumazu Bay School プロジェクトでした。4回目の今日は、個人の権利について考えました。自転車を盗む場面を映した防犯カメラ映像が、個人を特定できないように画像処理されてい...
2025/06/25
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】6/23(月)7年生 Numazu Bay School プロジェクト(道徳)【戸田小中】
今日は、7年生で Numazu Bay School プロジェクトの道徳の授業がありました。「樹木医とは、どんなことをする人なのか?」という問いに、テキストを見たり話し合ったりして意見をまとめていまし...
2025/06/23
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】6/23(月)8年生 Numazu Bay School プロジェクト(道徳)【戸田小中】
今日は8年生でNumazu Bay School プロジェクトの道徳の授業がありました。サッカー元日本代表の長谷部選手の著書「心を整える」を使った題材について考えていました。試合に出させてもらえなかっ...
2025/06/23
N-GIGA
- N-GIGA
-
ごみについての学習をはじめるに当たって、知りたいこと、疑問に思うことなどを「ふきだしくん」を使ってあげてみんなで整理しました。学びたいことがたくさんです。
2025/06/20
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】6/18(水)5・6年生 Numazu Bay School プロジェクト(道徳)【戸田小中】
今日は第3回目(戸田小中一貫は、前回不参加のため2回目)の Numazu Bay School プロジェクトが行われました。今回は、大平小がホスト校となり「米百俵」という題材を使って考えまし...
2025/06/18
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】6/17(火)戸田・長井崎メロディー交流 8年生
8年生は3時間目の音楽の授業で、戸田・長井崎メロディー交流を行ないました。まず、戸田が「僕のこと」「明日を向いて」「サンタルチア」を披露し、続いて長井崎が「翼をください」「夏の思い出」を歌ってくれまし...
2025/06/17
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】6/16(月)7・8年生 Numazu Bay School プロジェクト(道徳)【戸田小中】
今日は、6回目のNumazu Bay School の授業が行われました。7年生は「ばあば」という題材で、「共に生きる」とは何かについて考えました。8年生は「ヨコスカネイビーパーカー」という題材で「主...
2025/06/17
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】6/9(月)7・8年生 Numazu Bay School プロジェクト(道徳)【戸田小中】
今日は、5回目のNumazuBaySchoolの授業が行われました。7年生は「葉っぱの切り絵で見えた道」という題材で、向上心や個性とは何かについて考えました。...
2025/06/09
N-GIGA
- N-GIGA
-
「風のメロディー」指使いに気をつけ、音源に合わせてなめらかに吹くことが今日の目標です。自分の演奏しているところを録画し、振り返りのコメントをつけて先生に提出します。納得のいく演奏ができるまで、何度も挑...
2025/06/03
N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】6/3(火)8年生英語Web交流 ~浮島中~【戸田小中】
8年生は浮島中学校の生徒と英語Web交流を行ないました。最初に浮島中と合同Kahoot!を行ないました。教科書の記述について四択問題が出ました。浮島中生徒の解答の早さに「早すぎる~」「勝てないよう」の...
2025/06/03
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】5/29(木)6年生 金岡小との英語Web交流【戸田小中】
6年生は3時間目の英語の授業で、金岡小とのWeb交流を行いました。「Kahoot! (クイズで楽しく学べるツール)」を使って、アルファベットの大文字・小文字や動物の英語名に関するクイズに挑戦したのち、...
2025/05/29
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】5/26(月)8年生 Numazu Bay School プロジェクト(道徳)【戸田小中】
今日は、3回目のNumazuBaySchoolの授業が行われました。今回は「コスモスR計画」という題材で、環境問題について考えました。他校生徒の意見を聞いたり、環境問題に関する動画を見たりして自分の意...
2025/05/26
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】5/26(月)7年生 Numazu Bay School プロジェクト(道徳)【戸田小中】
今日は、3回目のNumazuBaySchoolの授業が行われました。今回は「さかなのなみだ」という題材で、いじめについて考えました。いじめをどうすればなくすことができるか、他校の生徒の意見も参考にして...
2025/05/26
N-GIGA
- N-GIGA
-
「イースター島にはなぜ森林がないのか」説明文の要旨や筆者の主張について一人ずつスライドにまとめ、発表しました。どの子も慣れた手つきで操作し、大型テレビへの接続もスムーズです。
2025/05/26
N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】5/20(火)6年生 第二小との英語Web交流【戸田小中】
6年生の英語では、第二小学校とのWeb交流を行いました。スピーチをはじめ、あらかじめ用意した英語のスライドを使って、お互いに自己紹介をしました。必死に相手に英語で伝えようとするので、みんな自然とジェス...
2025/05/20
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】5/19(月)7年生 Numazu Bay School プロジェクト(道徳)【戸田小中】
今日は、2回目のNumazuBaySchoolの授業が行われました。今回は「『愛情貯金』をはじめませんか」という題材で、片浜中学校からの配信授業でした。授業では「あいさつ」について考えました。それぞれ...
2025/05/20
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】5/19(月)8年生 Numazu Bay School プロジェクト(道徳)【戸田小中】
今日はNumazuBaySchool(学校をまたいだ道徳のオンライン授業)の2回目の授業でした。今回は、静岡大学教職大学院より能戸先生が来校され、戸田より配信を行いました。授業の始めに「差別や偏見のな...
2025/05/20
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】5/19(月)7年生 第五中学校との英語Web交流【戸田小中】
今日は、沼津市立第五中学校との英語Web交流がありました。Meetを使ったオンライン授業です。アイスブレイキングとして、英語の4択クイズを行いました。両校合わせて40人程の生徒が参加し、いつもと少し違...
2025/05/20
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】5/12(月)7年生 Numazu Bay School プロジェクト(道徳)【戸田小中】
7年生も8年生と同じく、「Numazu Bay Shcool プロジェクト」がスタートし、「道徳」において、片浜中・浮島中・戸田小中の三校でオンラインの交流を行いました。こちらも第1回目ということで、...
2025/05/12
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】5/12(月)8年生 Numazu Bay School プロジェクト(道徳)【戸田小中】
本年度より、市内の小規模校同士がオンラインにて、様々な教科で交流しながら学習する「Numazu Bay Shcool プロジェクト」がスタートしました。本校では、「道徳」を選択し、片浜中・浮島中・戸田...
2025/05/12
N-GIGA
- N-GIGA
-
課題を意識して、自分の声を確かめながら歌うため、音楽室・図書館・教室の3か所に分かれて練習をしています。最後に、自分の歌を動画で撮影して提出します。
2025/05/02
N-GIGA
-
“What do you want to do?”の質問に対し、自分のやりたいことを英文にまとめ、Chromebookで録音して先生に提出しました。その後、先生が提出された課題をみんなに紹介しましたが...
2025/04/30
N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】4/25(金)6年生 理科 【戸田小中】
6年生の理科では、「物が燃えると、空気(酸素)に何か変化が起こる!?」を学習課題として授業が進められています。実験を行う中で、検知管を利用して二酸化炭素の量を量りました。その結果をもとに考察し、Chr...
2025/04/25
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】4/24(木)6年生 図画工作 【戸田小中】
6年生の図画工作では、「人物を描き方」について授業が進められています。まず、Chromebookで撮った自分の顔写真を見ながら、描く練習をしています。自分の顔を描くことはなかなか難しいようで、苦労して...
2025/04/24
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】4/24(木)8年生 理科 【戸田小中】
8年生の理科では、世の中のものはすべて原子でできていることを踏まえ、「原子がどのように集まって物質はできているのか?」を学習問題として授業が進められています。最初に、「水は酸素と水素がどのように集まっ...
2025/04/24
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】4/21(月)9年生 理科 【戸田小中】
9年生の理科では、「細胞はどのように分裂しているのか」を学習課題として授業が進められています。授業の後半は、Chromebookを使って、細胞分裂についてのまとめをしていました。
2025/04/21
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】4/21(月)8年生 英語 【戸田小中】
8年生の英語では、日常生活上の出来事(日記)を英語で表現しています。Chromebookに書き込んだ文章を教科担任&ALTの先生たちがチェックしていきます。
2025/04/21
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】4/21(月)6年生 理科 【戸田小中】
6年生の理科では、「空気中の何が、ものが燃えるのと関係しているのだろう」を学習課題として授業が進められています。各自、実験を通しての考察をChromebookのシートに記入していきます。
2025/04/21
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】4/14(月)9年生 理科 【戸田小中】
9年生の理科では、4月17日に行われる全国学力・学習状況調査におけるCBT(中学校理科・生徒質問調査)を行っています。ミスがあると、調査当日に困ってしまうので、入力には大変気を使います。17日に向け、...
2025/04/14
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】4/14(月)8年生 英語 【戸田小中】
8年生の英語では、教科書に登場する人物に対する質問を考えていました。無駄口をせず、黙々とChromebook内のシートに打ち込む姿が大変素晴らしいですね。
2025/04/14
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立長井崎小中一貫学校】【長井崎小中】ロイロノート研修
長井崎小中一貫学校で使用している「ロイロノート」についてのミニ研修会を行いました。沼津市内で導入している学校は少ないので、初めて使う先生たちもいます。どんな機能があるのか、実際に操作しながら学びました...
2025/04/07
N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】3/13(木)7年生 英語 【戸田小中】
7年生の英語では、英単語の復習ができるゲームソフトを使って学習しています。正解数で順位がつけられるので、みんな負けじと一生懸命です。教頭先生も参加して、白熱した戦いが繰り広げられました。1位は教頭先生...
2025/03/13
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】3/13(木)6年生 国語 【戸田小中】
6年生の国語では、「〇〇への思い」と題して、将来就いてみたい職業や、日頃気になっていることなど、自由に自分の思いをつづっています。日頃感じていることや思いなど、文章に表してみることはとても大切なことで...
2025/03/13
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立今沢中学校】令和7年度前期生徒会役員選挙 演説と投票
令和7年度前期生徒会役員選挙は、立候補資格と投票権のある1・2年生のみで行われました。今回も、クロームブックを活用したオンライン演説とオンライン投票を行い、とてもスムーズでした。 3年生の卒業はもう...
2025/03/06
N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】2/26(水)8年生 社会 【戸田小中】
8年生の社会では、「日本の諸地域(東北地方)」について授業が進められています。東北地方に伝統行事が多い理由を考えています。自分の考えやまとめはChromebookで行っています。
2025/02/26
N-GIGA
- N-GIGA
-
【沼津市立戸田小中一貫学校】2/18(火)7年生 言語読解 【戸田小中】
7年生の言語読解では、6年生が7年生(中学生)になった時に、中1ギャップを感じないために、6年生からの様々な角度からの質問に、Chromebookを使って丁寧に答えてあげています。わかりやすい回答にな...
2025/02/18
N-GIGA
- N-GIGA