6年生

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    6年生     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 1,6年ペア読書

    6年生は、この日のために、ペアの子が喜んでくれそうな絵本を選び、朗読の練習をしてきました。本を読む前に、「大阪っていう場所、知ってる?」と、その本のテーマにつながる会話をしてあげる6年生がいました。心...

    2025/07/04

    6年生

  • 交通安全リーダーと語る会

    交通安全リーダーと語る会がありました。午後には、警察署の職員の方、地域の方をお招きして、各下校チームごとに危険な箇所について話し合いをしました。地図を見るなり、「ここは死角になっている交差点だよね。」...

    2025/06/24

    6年生

  • 交通安全リーダーと語る会

    午前中に、交通安全リーダーと語る会の第一部がありました。この時間には、同じ下校コースの1年生に対して、実際に写真を見せながら、危険箇所を教えていました。また、実際に正しい横断歩道のわたり方を示したり、...

    2025/06/24

    6年生

  • 6年生 租税教室

    6年生は、講師の先生方をお招きしての租税教室を受けました。社会で、政治分野の勉強をしている6年生。勉強したこと、知っていることを次々に出し合ったり、初めて知ることに「そうなの!」と反応しながら聞いてい...

    2025/05/27

    6年生

  • 6年生 音楽 

    音楽の授業では、子ども達が自分の力で曲をよりよくしようと話し合っています。「先週の課題はまあまあOKじゃない?」「だいぶつられないでいけた!」「だからもっと自信持って歌おうよ」次々に歌ったあとの思いが...

    2025/05/16

    6年生

  • 6年生 調理実習

    今年初めての調理実習がありました。野菜とハムを組み合わせ、野菜炒めを作りました。お互いに包丁の使い方を見合ったり、野菜の量を調整したりと、協力して調理する様子が見られました。

    2025/05/14

    6年生

  • 6年生図書館ガイダンス

    月組では、司書の先生による「図書館ガイダンス」が行われました。6年生、十進分類法は、すでにお手のもの。「仕事の本は、3類!」「詩の本は9類です!」堂々と発表する姿が見られました。しかし、「もっとよく見...

    2025/05/08

    6年生

  • 6年生 交通安全リーダーとして…

    「交通安全リーダー」になるために、地域ごとに集まって、下級生の安全を守る作戦会議を始めました。「あの交差点が、急に車が来て危ないんだよね。」「歩行者と、車道が、白線でしか区切られていないから危ないよね...

    2025/05/08

    6年生

  • 6年生 英語&理科の実験

    新しいALTの先生と、早速楽しみながらハローソングを歌っています。今日の日付や曜日、天気などの質問にも、スラスラと発表して答えていく6年生。これまでの積み重ねを感じます!理科では、空気の通り道を実験を...

    2025/04/21

    6年生

  • 6年生 理科&学活

    今年初めての理科がスタートしました。まずは、理科室にある道具を使ってビンゴゲームを楽しんだようです。「ろ紙って、なんだ?」「◎◎に使うものだよ。」というように、自然と対話する中で復習ができたようです。...

    2025/04/14

    6年生