沼津市立開北小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年生 図工「わたしのおひさま」
1年生
図画工作の授業で、自分だけのおひさまを描きました。おひさまのイメージを広げて、「...
令和7年度 入学式
本日、入学式が行われました。令和7年度は、55名の新入生が入学しました。様々...
協力しながら
1年生は、学習したプリントの整理をしていました。協力しながら作業を進めている姿に...
できるようになりたいな
休み時間も、一生懸命逆上がりの練習に取り組んでいる1年生の姿を見ま...
1年生 プログラミング
算数でプログラミングの学習をしました。自分のつくった指示で、ロボットが動いたので...
いろいろな表現の仕方があるね
1年生の算数の様子です。「12個のブロックを四角の形に並べてみよう」の課題に取り...
音読も上手になりました。
1年生の国語の様子です。教科書を持って、姿勢正しく、はっきりとした発音で音読をし...
1年生 おいも おいしいな!
「開北いも花の会」のみなさんの御協力により、1年生は、春からさつまいもの成長を観...
1年生 食育「はしのつかいかた」
栄養教諭の先生から「はしのつかいかた」について教えていただきました。中指と人差し...
1年生の体育の様子です。ボール運動に取り組んでいました。「段ボール箱に当たるよう...
コミュニケーションを上手にとっています
1年生の算数の様子です。プリントの答え合わせをしている場面でした。「いくつになっ...
1年生 2年生とかるた遊び
2年生が読解の授業で作った「2年生かるた」で、一緒にかるた遊びをしました。ルール...
心を込めて
1年生の生活科の様子です。来年度入学する1年生に喜んでもらえるように、プレゼント...
大きな数について学んでいます
1年生は、算数で大きな数について学習しています。月組では、100までの数字カード...
友達とどんな話をするのかな
友達と「冬休みに食べたおいしかった物」「冬休みに発見したもの」などの話をしていま...
係活動を友達と一緒にがんばろう
1年生は、係の分担を決め、係カードを作成していました。話し合いながら仲良く作成し...
1年生 昔の遊び体験
12月3日(火)に、沼北町自治会の方...
1・6年生 持久走記録会
1・6年生合同で、持久走記録会を行いました。応援の声が飛び交う温かな雰囲気の中で...
1年生 くらべてみよう
1年生の算数「くらべてみよう」の様子です。身の回りにあるものから長さを見つけ、ど...
1年生 版画にチャレンジ!
1年生は、図工の学習で版画に挑戦しています。出来上がりをイメージしながら、自分の...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年4月
Netモラル保護者向け キキとカンリ(ぐるり) ことばドリル と かんじのうた ことばドリル かんじ1のうた
沼津市立第五中学校 沼津市立第五小学校
市立小中学校一覧 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市キッズページ 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
空からの学校訪問
かすたねっと Umi News 東日本大震災 津波から12年目 京都大学 益田玲爾教授の話 NHK for school 多文化・多言語な子どもたちとどう学ぶ? 学習支援のツールボックス NHK for School NEWS WEB EASY内のサイト「絵でわかる 地震だ!どうする?」 NHK for School「クリップ「緊急地震速報のしくみ」 サバイバルにほんご Nice to Meet You! Let`s Be Friends! 学図+ 教科書QRコード あすなろ(小・中) ものすごい ずかん スクラッチ(ねこ・プログラミング) あいうえお いってみよう(学校図書・音読) しせい(学図+ 教科書QRコード) これ 知ってる? NHKこどもニュース 災害をあらわす記号 つなみ 川(かわ)にちかづかない UmiがつなぐBOUSAI教育 キソ英語を学んでみたら世界とつながった NHK For School いろはにひふみ ほたるの一生 キキとカンリ がんこちゃん(どうとく) English ことばドリル かんじのうた1 自由研究る! 外国につながる子供向けの教材が知りたい!★ まなびボックス2023
静岡気象台HP
RSS