画像1.png

学校日記

いつも千本小を応援いただき、
ありがとうございます。

  • 4月22日(火)昼休みの様子

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    トピックス

    今日の昼休みは、午後の授業がある3年生以上の子の多くが外に出て遊んでいました。

    3年生は泥団子づくりに夢中です。

    4年生はボールブランコとドジボール、5年生の多くがドッジボールを楽しみました。

    6年生は担任先生も一緒に鬼ごっこをしていました。

  • 4月22日の給食と5年生の給食の様子

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    学校給食

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・鶏肉とじゃがいもの揚げ煮

    ・小松菜ともやしのみそ汁

    今日は人気の揚げ煮です。お代わりの行列ができていました。

  • 4月22日(火)歯科検診

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    保健室

    年度の初めには、たくさんの検診を行います。

    今日は、歯科検診をしました。

    むし歯だけでなく、口の中の衛生状態、噛み合わせなども丁寧に見ていただきました。

    治療のおすすめのプリントが届いた場合は、早めに歯医者さんを受診するようにしてください。


  • 4月22日(火)6年 算数

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    6年1組

    6年生の算数「点対称な図形」の様子です。

    点対称な図形の性質について、見付けたことを共有しました。

    対応する点どうしを結んだ直線は対称の中心を通り、対象の中心で2等分されるという性質をまとめることができました。

  • 4月22日(火)5年 国語

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    5年1組

     国語「図書館へ行こう」の学習で、図書館司書の山本先生と授業を行いました。今まで国語や読解の時間で学んできた国語辞典や百科事典、ポプラディアの使い方を復習した後、広辞苑や年鑑を見せてもらいました。

     年鑑に載っているデータやグラフに興味を持ち、「総理大臣が載ってるよ」「コロナのことも入ってる」「大阪万博が決まりました、って2019年の年鑑に載っているよ」など友達と見せ合う姿がありました。使用した文献は必ず出典を記載すること、など今後の調べ学習に生かしていける内容で、子供たちもたくさんメモを取っていました。


  • 4月22日(火)5年 国語

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    5年1組

    5年生の国語「おにぎり石の伝説」の様子です。

    本文に書かれていない行間を読むことで、主人公の心情の変化を感じ取ることができました。

  • 4月22日(火)4年 算数

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    4年1組

    4年生の算数「大きい数」の様子です。

    教科書の「できるようになったこと」「まなびをいかそう」に挑戦しました。

    復習をしながら、自分の苦手なところが見えてきたようです。

  • 4月22日(火)3年 書写

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    3年1組

    毛筆の学習は3年生からスタートします。

    今日は、初めて筆で半紙に線や字を書いてみました。

    用具の準備や片付けの仕方もしっかり学習しました。


  • 4月22日(火)2年 国語

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    2年1組

    2年生の国語の様子です。

    先日行った「風のゆうびんやさん」のテストの返却と、誤答の多かった箇所のやり直しをしました。

  • 4月22日(火)1年 国語

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    1年1組

    1年生の国語では、平仮名の学習が始まりました。

    今日は、「あいうえお」です。「あ」の付く言葉をみんなで集めました。

    「あめ、あり、あし、あひる、あくび、…。」たくさんの言葉を見付けることができました。

    【1年保護者様】

    ひらがなプリントを持ち帰ります。宿題として取り組みますので身届をお願いします。

  • 4月22日(火)4月の朝会

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    トピックス

    今朝は、4月の朝会を行いました。

    校長からは、「挨拶と学校教育目標のつながり」について話をしました。

    前期委員会委員長と3年生以上の学級員の任命、6年生の代表への交通安全リーダーワッペンの授与を行いました。

    最後に、校歌を1番まで歌いました。

    半月前に入学してきた1年生を含めて、どの子も大変落ち着いた態度で参加することできました。

  • 4月21日の給食と1・2年生の給食の時間の様子

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    学校給食

    ・ココア揚げパン

    ・ロールパン

    ・牛乳

    ・海藻サラダ

    ・豚肉のポトフ

    1・2年生はココア揚げパンのココアを口の周りに付けながら食べる姿がとてもかわいかったです。

    それでも下にこぼさないように上手に食べていました。

  • 4月21日(月)6年 家庭科

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    6年1組

    6年生の家庭科の様子です。

    食品を炒めるとどのようなよさがあるか、考えました。

    次回から調理実習に向けて計画を立てていきます。

  • 4月21日(月)5年 社会

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    5年1組

    5年生の社会「世界の国調べ」の授業の様子です。

    日本と比べて興味のあることを探し、調べました。

    互いの調べたことはロイロノートで共有しました。

  • 4月21日(月)4年 算数

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    4年1組

    4年生の算数の様子です。

    大きい数の計算に取り組みました。

    演習問題を解くことで、1億や1万を1つ分と考えると、和や差、商や積が求めやすくなることを実感しました。

  • 4月21日(月)3年 国語

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    3年1組

    3年生の国語の様子です。

    「すいせんのラッパ」の読み取りをする前に、今日学習する場面を丸読みで順に音読をしました。4人なのですぐに読む順番が回ってきます。

  • 4月21日(月)1・2年 体育

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    1・2年複式

    1・2年生の体育の様子です。

    自分たちが走りたいコースを、話し合いながら決めました。

    「くねくねが…」「ギザギザにすると…」「2番目はこれにしたら?」「ぴょんぴょんしたらどうなるかな」など、たくさんの言葉が聞こえてきます。

    試行錯誤しながらコースを設定し、できあがったコースを楽しく走ることができました。

  • 4月18日の給食と1年生2年生の給食の時間の様子

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/18

    学校給食

    ・お赤飯

    ・牛乳

    ・花形照り焼きハンバーグ

    ・おひたし

    ・お祝いなるとすまし汁

    ・お祝いいちごゼリー

    本日は1年生の入学と2年生から6年生の進級の御祝い献立でした。

    1年生も食べ慣れないお赤飯でしたが

    「食べてみたらおいしかった」とお代わりする姿も見られました。

  • 4月18日(金)5年 読解

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    6年1組

    6年生の読解「沼津市環境保全基金条例を考えよう」の授業の様子です。

    友達と共同編集機能を使って情報をベン図で分類し、課題を解決していきます。

  • 4月18日(金)5年 英語

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    5年1組

    5年生の英語の様子です。

    気分や感情を表す表現について学びました。

    カードを持って音楽に合わせて教室を歩き回り、音楽が止まったときに出会った友達と英語でコミュニケーションを取りました。

  • 4月18日(金)4年 国語

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    4年1組

    4年生の国語の様子です。

    教材文「こわれた千の楽器」の読み取りをしました。このあと、想像したことを音読で表現していきます。

  • 4月18日(金)3年 国語

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    3年1組

    3年生の国語の様子です。

    教材文「すいせんのラッパ」の読み取りをしました。このあと音読につなげていきます。

  • 4月18日(金)1・2年 体育

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    1・2年合同

    1・2年生の合同授業の様子です。

    運動場での体育は今年度初めてでした。

    今日は、赤白の2チームに分かれて、追いかけっこゲームと陣地取りゲームをしました。

  • 4月17日(木)統合準備委員会合同部会

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    トピックス

    令和8年4月の小学校3校の統合に向けて、準備委員会が始動しました。

    今日は、全体会と部会(教科や分掌ごとの協議)を行いました。

    初回ということで、3校の教職員の顔合わせと検討事項に関する意見交換や情報共有を行い、次回以降のスケジュールや内容の確認をしました。

    子供たちのよりよい教育環境の実現に向け、確実に準備を進めていきたいと思います。


  • 4月17日の給食

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    学校給食

    ・たけのこごはん

    ・牛乳

    ・ぶりフライ

    ・豆腐と玉ねぎのみそ汁

    竹の子のおいしい季節になりました。

    竹の子は春を代表する食材です。

    本日は春の香りを感じられるように竹の子御飯にしました。

  • 4月17日(木)6年 全国学力・学習状況調査

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    6年1組

    6年生が、全国学力・学習状況調査に臨みました。

    今年度は、国語と算数に加え、理科の調査も実施され、子供たちは午前に2時間、午後に1時間、問題に取り組みました。

    教科の調査以外に、「児童質問調査」がありますが、そちらは日を改め、来週Chromebookを使ってオンラインで行います。

    2年後の調査からは、全教科オンラインで行う予定となっています。

  • 4月17日(木)6年 音楽

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    6年1組

    6年生の音楽の様子です。

    合唱曲「ペガサス」の楽譜を見ながら、反復や速度の記号や意味を学びました。

    D.S.とセーニョ(Sに※が合体されたような形の記号)、codaなど、あまり見慣れない記号や聞き慣れない言葉がたくさん出てきましたが、実施に楽譜を見ながらその意味を確認することができました。

  • 4月17日(木)5年 算数

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    5年1組

    5年生の算数の時間の様子です。

    千本小では、今年度、担任の先生以外が教科の指導をする教科担任制を積極的に取り入れています。

    算数の授業は6年生の担任の先生が担当しています。

    今日は、小数と整数について学習しました。

    ある数を、10分の1,100分の1、・・・した数は、もとの小数点をそれぞれ左へ1けた、2けた、・・・移した数になることを、単位換算なども交えながら考えました。

  • 4月17日(木)4年 国語

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    4年1組

    4年生の国語の様子です。

    友達の考えを自分の考えを比べながら楽しく話をする中で、「対話」について学びました。

  • 4月17日(木)3年 理科

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    3年1組

    3年生の理科の様子です。

    生き物の色や形、大きさんどを比べると似ているところと違うところがあることを確認しました。

    その後、実際に植物の観察をしに行き、Chromebookで写真を撮影したり、巻き尺で草丈を測ったりしました。

  • 4月17日(木)2年 国語

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    2年1組

    2年生は、国語で1年生で習った漢字や言葉のテストをしました。

    たくさんある問題にも諦めず最後まで挑戦することができました。

  • 4月17日(木)1年 学活

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    1年1組

    1年生の学活の様子です。

    昨日の参観会で1人1台端末の貸与と初回ログイン、パスワード変更をしましたが、今日はClassroomへの入室に挑戦しました。

    先生に提示された英数混じりのクラスコードを入力すると入室できるのですが、1年生には難題です。

    2年の担任の先生と支援員さんの助けを借りながら、なんとか「1ねん1くみ」のクラスに入ることができました。

    これから、学習の様々な場面や子供たちへの連絡などで活用していきます。

    Chromebookは自宅に毎日持ち帰りますので、しばらくは確実にパスワードの入力ができるようにログインの練習をお願いします。また、Classroomを毎日確認するよう、声掛けをお願いします。

  • 4月16日(水)5年・1年・3年 授業参観

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    5年1組

    授業参観の様子です。

    どのクラスの子供たちも、落ち着いて学習していました。

    参観していただいた皆様、ボランティアで御協力いただいた皆様、ありがとうございました。


  • 4月16日の給食

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    学校給食

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・揚げ出し豆腐のピリ辛ソース

    ・塩ナムル

    ・春雨スープ

  • 4月16日(水)6年 英語

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    6年1組

    6年生の英語の様子です。

    第二中の英語の先生と学習することも2年目に入り、子供たちは、慣れた様子で授業を進めていました。

  • 4月16日(水)4年 社会

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    4年1組

    4年生の社会科の様子です。

    地図記号の復習をしていました。

    先生から「畑のマークはV(ブイ)だったね。」と言われると、ハンドサインで反応する子がいました。

  • 4月16日(水)3年 算数

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    3年1組

    3年生の算数の様子です。

    おはじきゲームをした後に、誰が何点とったのか、計算する方法を考えました。

    子供たちは、どのような式で表すことができるのか、考えていました。

  • 4月16日(水)2年 生活科

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    2年1組

    2年生の生活科の様子です。

    教科書のイラストを使って「春」を探していました。

  • 4月16日(水)1年 英語

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    1年1組

    1年生の読解の時間の様子です。

    2人の先生をよく見て、同じところと違うところを探しました。


  • 4月15日の給食と5年生の給食の時間の様子

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/16

    学校給食

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・中華丼

    ・大豆と小魚のからあげ

    本校では委員会活動を4年生から行います。

    5年生は給食の放送を聞きながら自分たちが4年生の時の初めての放送でドキドキしたことを思い出した。と話してくれました。

  • 4月15日(火)6年 英語

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    6年1組

    6年生の英語の様子です。

    昨年度は中学校の校舎に移動して授業を受けていましたが、今年度は中学校の英語の先生が千本小に来て授業をしてくださいます。

    今日は、この1年間でどのようなことを学ぶのか教科書を見ながら確認しました。

    5年生のときと比べ、内容や方法がより高度になっています。次回は自己紹介に挑戦です。

  • 4月15日(火)5年 社会

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    5年1組

    5年生の社会の様子です。

    わたしたちの国土について学習しています。

    今日は、地図や地球儀を使い、世界の大陸や海洋について学びました。

  • 4月15日(火)3・4年 体育

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    3・4年複式

    3・4年生の体育の様子です。

    体力テストの種目でもある「反復横跳び」と「立ち幅跳び」に挑戦しました。

    やり方を習い、何度か練習をしました。本番のテストでよい記録が出るといいですね。

  • 4月15日(火)2年 書写

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    2年1組

    2年生の書写の時間の様子です。

    鉛筆の持ち方を動画で確認した後、50音を丁寧にノートに書いてみました。

  • 4月15日(火)1年 国語

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    1年1組

    1年生の図書館オリエンテーションの様子です。

    司書さんから本の扱い方や図書館での過ごし方などを学んだ後、実際に1人1冊ずつ絵本を選び、カウンターで借りてみました。

  • 4月14日の給食と3年生4年生の給食の時間の様子

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    学校給食

    ・黒糖食パン

    ・牛乳

    ・クリームシチュー

    ・ウィンナとほうれんそうの炒め

    3年生は昨年よりパンの量が増えましたが残さず食べきりました。

  • 4月14日(月)6年 家庭科

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    6年1組

    6年生の家庭科のオリエンテーションの様子です。

    教科書に記載された二次元コードをChromebookで読み取り、学習を広げたり考えを深めたりする方法を確認しました。

  • 4月14日(月)5年 道徳

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    5年1組

    5年生の第1回目の道徳の授業の様子です。

    自分の行動に責任を持つとはどういう意味か考えました。

    5年生は意欲的に手を挙げ進んで発表する子が多いです。

  • 4月14日(月)4年 算数

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    4年1組

    4年生の算数の様子です。

    千億の位より大きい数の読み方について考えました。

    千億より大きい数は、普段あまり使う機会はありませんが、光が1年間に進む距離や、地球から北極星までの距離などを表すときに使います。

  • 4月14日(月)3年 国語

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    3年1組

    3年生の国語の様子です。

    教科書の巻頭詩「春の子ども」を丁寧に視写しました。