-
5月15日(木) 1年あさがおのかんさつ
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
1年
種まきをした朝顔に、早くも双葉が出始めました。
自分の植木鉢の双葉の様子を観察し、絵に表現していきます。
「5つも芽が出てるよ!」中庭に元気な声が響いています。
+3
-
5月15日(木) 1年生 読書
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
1年
図書館での本の借り方も勉強しました。借りた本をさっそく開いて読んでいます。
+1
-
5月15日(木)6組 算数
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
1年
1年生、4年生、6年生、とても落ち着いてそれぞれの課題に取り組んでいました。
-
5月14日(水) 1年生 Chromebook貸与式
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
1年
Chromebook貸与式を行いました。初めてログインをして、パスワードの変更を行いました。地域のボランティアさんがお手伝いいただき、スムーズに進めることができました。学習の道具として上手に使うことを校長先生と「ちいかわさん」たちと約束しました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
+4
-
5月12日(月) 1年生 算数
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
1年
「いくつといくつ」の学習です。6は2といくつ? 7は3といくつ? おはじきを使って確かめたり、教科書に書き込んだりしました。
+4
-
5月9日(金) 1年生 あさがおのお世話
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
1年
休み時間に1年生が、昨日種まきをしたあさがおに水やりをしていました。手にしているじょうろは、3年生からプレゼントしてもらったペットボトルです。
-
5月8日(木) 1年生 生活科
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
1年
あさがおの種まきをする前に、じっくり種を観察しました。大きさ、形、色、手触り、におい、五感を働かせて観察しました。
+1
-
5月7日(水) 1年生 言語科読解の時間
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
1年
担任の先生と教頭先生をくらべっこ。よく見るといろいろ違うところや同じところが見つかりました。友達と自分もくらべっこして、「~もーーも・・・」や「~は・・・だけど、ーーは○○」などという言い方で発表してみました。
+5
-
5月2日(金) 1年生 プレゼントありがとう!
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年
2年生からは、かわいい手作りバッグに入ったあさがおの種、3年生からは、じょうろ用にきれいな模様のついたペットボトル、5年生からは、ぶんぶんごまをもらいました。教室にもどって、あさがおの種やぶんぶんごまを手にうれしそうな1年生です。
+3
-
5月2日(金) 1年生 楽しいお弁当
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年
今日はお弁当の日、おうちの人が早起きして作ってくださったお弁当を楽しくいただきました。みんなうれしそうです。
+4
-
4月30日(水) 1年読解
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年
読解の時間です。
沼津市には、独自の教科である「言語科」があります。
言語科には、「読解の時間」「英語の時間」からなっています。
教頭先生から、読解の時間は、「考える達人になる時間」というお話をしたのち、先生方のくらべっこを行いました。
2人の先生に登場してもらい、違いについて気がついたり、考えたりしたことを発表しました。
-
4月24日(木) 1年生 図工
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
1年
粘土遊びをしました。かたまりになっている粘土をやわからかくするために、トントンこねこね。
+2
-
4月24日(木) 歯科検診
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
1年
1・2・4年生が歯科検診を行いました。食べた後は、しっかり歯みがき。大切な歯をいつまでも健康に保てるといいですね。
-
4月23日(水) 1年生 体育
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
1年
上手に並べるようになったので、列になってじゃんけん列車を楽しみました。
+1
-
4月23日(水)1年生 防犯教室
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
1年
ALSOKのガードマンさんをお迎えして、防犯教室を行いました。「いかのおすし」知っているけど、実際の場面でできるかな? グループで話し合ったり実際にやってみたりしました。
+4
-
4月22日(火) 1年生 音楽
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
1年
1年生を迎える会で披露する歌を練習していました。踊りも上手です。
+1
-
4月21日(月) 1年生 言語科英語の時間
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
1年
英語の先生と楽しくレッスン。どんな食べ物が好きなのかな?
-
4月18日(金) 1年生 算数
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
1年
「10までのかず」を学習しています。教科書の絵の中から、動物やものがいくつあるか、ブロックを置いたり、指で数えたりして、数字と結びつけていきます。
+1
-
4月18日(金) 1年生 体育
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
1年
背の順2列でまっすぐ並べるようになりました。
-
4月17日(木) 1年生 国語
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
1年
鉛筆でいろいろな線をかきました。まっすぐな線、くねくね線・・・。うまくなぞれたかな?