学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子 ~やるべき時に やるべきことのできる人になる~」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

2年

  • 4月22日(火) 2年生 言語科読解の時間

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    2年

    担任の先生と教頭先生をくらべっこ。2年生は、見た目では分からないことを比べるために、質問を考えてインタビューしました。聞いてみると、いろんなことが分かっておもしろい! ということが分かりました。

  • 4月22日(火) 2年生 体育

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    2年

    フラフープ回せるかな?

  • 4月21日(月) 2年生 言語科読解の時間

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    2年

    担任の先生と教頭先生をくらべっこ。見た目だけではなく、聞かないとわからないことを比べるために先生にインタビューしました。ベン図に書き込んで、比べたことをお話ししました。

  • 4月21日(火) 2年生 道徳

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    2年

    学校の中で、知らない人に会ったらどうする? 気持ちのよいあいさつができるかな?

  • 4月21日(月) 2年生 算数

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    2年

    2年生は、時間と時刻について学習しています。今日は、15時や16時という表し方があること、午後何時なのかを学習していました。

  • 4月18日(金) 2年生 ボールの使い方

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    2年

    休み時間にみんなで仲良くボールを使うにはどうすればいいのかな? ドッジボールでみんなが楽しめるにはルールをどうする? みんなと先生で考えました。

  • 4月16日(水) 2年生 体育

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    2年

    風が強い中でしたが、元気いっぱい体を動かしていました。上り棒に挑戦!

  • 4月16日(水) 2年生 体育

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    2年

    体ほぐし、心ほぐしの運動です。4人組になってじゃんけん列車の出発! 最後は長ーい列車ができました。

  • 4月16日(水) 2年生 算数

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    2年

    授業の始めに、10の分解・10の合成を復習していました。先生の動かす球を見ながら、集中して答えていました。

  • 4月15日(火) 2年生 音楽

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    2年

    「ロンド橋おちる おちる~」楽しく体を動かしながら歌いました。

  • 4月14日(月) 2年生 図書館指導

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    2年

    今日から学校図書館が開館しました。2年生は、さっそく図書館に行って本を借りて読んでいました。

  • 4月11日(金) 2年生 漢字練習

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    2年

    新出漢字の練習をしていました。みんな姿勢を正して、丁寧に鉛筆を動かしていました。これからは宿題として家で書き取りをすることになります。

  • 4月11日(金) 2年生 発育測定

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    2年

    静かに移動して、落ち着いて測定ができました。1年生のころよりぐんと大きくなりました。

  • 4月9日(水) 2年生 図工

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    2年

    自分の顔をかきました。自分そっくりにかけている子が多くて驚きました。丁寧に色を塗って仕上げていました。

  • 4月8日(火) たけのこ ぐん

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    2年

    詩「たけのこ ぐん」を読みました。たけのこが「ぐん」と伸びる様子を思い浮かべて、体で表現しながら楽し読んでいました。

  • 2年 岡っ子太鼓発表会

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    2年

    12月16日(月)に、2年生岡っ子太鼓の発表会を行いました。

    揃いの法被に身に着け、2年生71人と先生方が、元気な掛け声とともに練習の成果を披露しました。

    練習時、体育館に入るとき、「よろしくお願いします!」と挨拶をしたり、練習前の姿勢を整えたり、学習に入る前の姿勢も立派でした。

    力強く、元気な発表だけでなく、所作や感謝の気持ちなど、多くの学びの機会となりました。

    保護者の皆様には、朝早い時間からご参観いただき本当にありがとうございました。

  • 2年 体育

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    2年

    寒い日が続きますが、元気いっぱいの2年生です。

    体育の時間、ボールを持ち、体育ズボンの後ろに赤白帽を挟んだ状態で、立っている仲間の後ろを駆け抜け、背中をタッチします。

    タッチされた児童は、ボールを持っている児童を追いかけて、赤白帽を取ることができれば勝ちという内容です。

    どの子も、タッチされた感触を確かめ、赤白帽を取るため一生懸命走っています。

  • 2年 岡っ子太鼓の練習が始まりました

    公開日
    2024/11/14
    更新日
    2024/11/14

    2年

    2年生岡っ子太鼓の練習が始まりました。

    本日の練習は、礼儀、心構え、構えについて学びました。

    体育館に整然と並び、先生より一人一人使用するバチを受け取りました。

    黄瀬川太鼓の会長様も来校してくださり、バチの持ち方や構えについて御指導をいただきました。

    「構え」「振り」「声」の3つが大切であることを教わりました。

    12月16日の発表会まで、毎週2回練習を重ねていきます。

    応援をよろしくお願いします。

  • 2年 楽寿園探検4

    公開日
    2024/10/02
    更新日
    2024/10/02

    2年

    昼食後、小浜池周辺を散策しました。

    溶岩小洞穴を見学したり、動物ふれあい広場で動物を見たりしました。

    楽寿園からの帰路、三島駅では自動改札機に切符を通して、一人ずつ受け取る体験もしました。

    乗り換えもスムーズにでき、無事大岡駅に到着しました。

    暑い中、日常の学校生活ではできない体験をしてきた2年生です。

    少し疲れた様子も見られましたが、よく頑張りました。

    これから楽寿園探検学習のまとめを進めていきます。

  • 2年 楽寿園探検3

    公開日
    2024/10/02
    更新日
    2024/10/02

    2年

    楽寿園に到着しました。

    楽寿園内では、予め計画を立てた順番でグループごとに探検をします。

    豆汽車、SL見学、万葉の森(アスレチック)、鏡の家、動物広場、乗り物広場(メリーゴーランド)など、園内地図を頼りに行動します。

    探検終了後、皆で集まってお弁当を食べました。

    子供たちのにぎやかな声が聞こえてきます。