学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子 ~やるべき時に やるべきことのできる人になる~」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

4年

  • 7月3日(木) 4年生 言語科読解の時間

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    4年

    沼津のごみ処理はどうなるといいのかな? 他者の立場からプラス面、マイナス面を見つけて考える学習をしています。

  • 7月3日(木) 4年生 音楽

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    4年

    リズムアンサンブルの学習です。言葉とリズムを友達と考えて演奏します。

  • 7月2日(水) 4年生 図工

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    4年

    「まぼろしの花」が画用紙に姿を表し始めました。色や形を工夫して自分だけの花を咲かせていきます。

  • 7月2日(火) 4年生 社会科

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    4年

    静岡県の学習に入った4年生、静岡県各所の見所や特産物についての動画を見ていました。「桜エビだ!」「タカアシガニだ!」知っている物やことが出てくると自然に声が上がります。

  • 6月30日(月) 4年生 社会科

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    4年

    静岡県の学習に入りました。白地図で沼津市に色を塗ったり、人口の多い市と人口を確かめたりしました。

  • 6月26日(木) 4年生 国語

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    4年

    学習問題についての考えを友達と共有するために、ドキュメントに打ち込んでいました。

  • 6月26日(木) 4年生 音楽

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    4年

    リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習を熱心にやっていました。できるようになったら先生に聞いてもらいます。

  • 6月23日(月) 4年生 国語

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    4年

    4年生2クラスとも国語の物語「走れ」の読み取りをしていました。人物の行動描写から心情を想像して読んでいきます。

  • 6月18日(水) 4年生 図工

    公開日
    2025/06/18
    更新日
    2025/06/18

    4年

    「コロコロガーレ」完成披露! 楽しそうにビー玉の動きを見ていました。

  • 6月16日(月) 4年生 福祉体験

    公開日
    2025/06/16
    更新日
    2025/06/16

    4年

    総合的な学習の時間に「福祉」について学習している4年生。今日は社会福祉協議会の皆様に御協力いただいて、福祉体験を行いました。車椅子やアイマスク、ボッチャの体験を行いました。

  • 6月13日(金) 4年生 理科ハンディファン(直列と並列)

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    4年

    「直列つなぎと並列つなぎで、プロペラの回る速さは変わるのか?」という学習課題を解決したのちに、ハンディファン(モーターカー)の制作に取り組みました。

    「うまくつなげられるかな?」と配線つなぎに挑戦する子、

    「真っ直ぐ走れるかな?」とモーターカーを実際に走らせてみて実験する子、それぞれの課題に取り組みました。


  • 6月13日(金) 4年生 道徳

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    4年

    「いじめを許さない心」について資料をもとに話し合っていました。グループで互いに意見を言い合い、自分にはなかった見方や考え方に出合うのはとても価値あることです。

  • 6月10日(火) 4年生 書写

    公開日
    2025/06/10
    更新日
    2025/06/10

    4年

    「雲」という題字の清書をしました。あめかんむりと下の部分のバランスに気をつけて書くのが課題です。筆遣いが上手になってきました。

  • 6月9日(月) 4年生 算数

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    4年

    教科書のQRコードを読み込むと問題と同じ絵が出てきて、操作ができます。説明も上手になりそうです。

  • 6月9日(月) 4年生 算数

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    4年

    2桁÷1桁の割り算。「立てる」のはどこ? 「かけ」てどこに書くの? 一つ一つ確かめながらやっていきます。

  • 6月3日(火) 4年生 算数

    公開日
    2025/06/03
    更新日
    2025/06/03

    4年

    三角定規を二つ組み合わせてできる角度を計算で求められるかな? 

  • 6月3日(火) 4年生 言語科英語の時間

    公開日
    2025/06/03
    更新日
    2025/06/03

    4年

    いろいろな遊びの英語での言い方を確かめました。会話に生かせるかな?

  • 6月2日(月) 4年生 算数

    公開日
    2025/06/02
    更新日
    2025/06/02

    4年

    三角定規の角度はすべて決まっていることを学習した子供たち。先生が指し示す角の大きさは? 二つの角を組み合わせると?

  • 6月2日(月) 4年生 算数

    公開日
    2025/06/02
    更新日
    2025/06/02

    4年

    割り算の学習です。3年生の学習を発展させて、割る数も割られる数も大きくなります。ここは正念場!

  • 5月30日(金) 4年生 体育投げ方教室③

    公開日
    2025/06/01
    更新日
    2025/06/01

    4年

    45分間の投げ方教室が終わりに近づく頃、子どもたちからは「もっとやりたい!!」という声が多く聞かれました。

    子どもたちも投げ方のコツがわかってきたようです。

    授業終了後、ハイタッチをしてお別れです。

    靜甲ソフトボール部の選手の皆さんの機敏な動きや的確な声の指示など、日常生活で子どもたちが大切にしたい行動もとても勉強になりました。

    半田由佳選手、土屋亜友未選手、中村萌瑠選手、そして岩﨑様ご指導ありがとうございました。

    これからのリーグ戦でのご活躍を応援しています。