- 
                
                    9月3日(水) 5年生 身体計測- 公開日
- 2025/09/03
 - 更新日
- 2025/09/03
 保健室 学期はじめの身体計測。今日は5年生が行いました。計測の前に、養護教諭と「言葉の大切さ」について考えました。何気ない一言がその人の人権を傷つけたり、その後の人生に大きな影響を残してしまったりすることがあることを知り、自分が話している言葉について考え直す機会になりました。 +2 
- 
                
                    6月20日(金) 1年生 心臓検診- 公開日
- 2025/06/20
 - 更新日
- 2025/06/20
 保健室 1年生の心臓検診の様子です。静かに並んで待つことができました。1年生の後に4年生も行いました。 +1 
- 
                
                    6月4日(水) 耳鼻科検診 2・4・6年生- 公開日
- 2025/06/04
 - 更新日
- 2025/06/04
 保健室 2・4・6年生が耳鼻科検診を行いました。廊下で静かに待っている2年生、立派でした。 
- 
                
                    6月3日(火) 2年生 歯みがき名人になろう- 公開日
- 2025/06/03
 - 更新日
- 2025/06/03
 保健室 養護教諭の教育実習に来ている先生が、2年生のクラスで授業を行いました。「歯みがき名人になろう!」というめあてに向かって、磨き残しやすい場所を調べ、どのように磨けば食べかすが残らないか鏡を見ながら研究しました。 +6 
- 
                
                    4月10日(木) 歯科検診- 公開日
- 2025/04/10
 - 更新日
- 2025/04/10
 保健室 3・5・6年生が歯科検診を行いました。待ち時間がありましたが、廊下で静かに待っている3年生に感心しました。歯は健康な体をつくり、守るためにとても大切なものです。歯みがきをしっかりして健康な歯を守っていきましょう。 
- 
                
                    4月9日(水) 6年生 発育測定- 公開日
- 2025/04/09
 - 更新日
- 2025/04/09
 保健室 「身長が伸びたかな?」と尋ねたら、にっこり笑ってうなずいてくれた子がたくさんいました。最高学年として様々な経験をして、心も体も大きくたくましくなっていきます。 +3 
- 
                
                    4月9日(水) 1年生 発育測定- 公開日
- 2025/04/09
 - 更新日
- 2025/04/09
 保健室 待っている時間も静かに並んでいることができました。前の友達が測定する様子をよく見ていて、やり方を理解している子がたくさんいました。 +4 
- 
                
                    4月9日(水) 4年生 発育測定- 公開日
- 2025/04/09
 - 更新日
- 2025/04/09
 保健室 静かに並んでてきぱき測定をすることができました。さすが高学年です! 
- 
                
                    歯科保健優良校表彰- 公開日
- 2024/11/05
 - 更新日
- 2024/11/05
 保健室 大岡小学校が、今年度沼津市歯科医師会表彰を受けました。 永久歯のう歯罹患率や日頃の取組等が考慮されたものです。 保健委員の児童2名が歯科医師会館にて、代表で賞状をいただきました。 虫歯にならないよう、日ごろから御家庭でも歯磨き等の指導をしてくださっている御協力のおかげです。 
- 
                
                    12月16日(木)学校保健委員会 5年生- 公開日
- 2021/12/16
 - 更新日
- 2021/12/16
 保健室 5年生も6年生と同じテーマで、グループ毎に考えました。図を描いて自分の考えを示したり、ロールプレイをしてみたりして意見交換をするグループもありました。振り返りの時には静まりかえり、自分と向き合っていました。 
- 
                
                    12月16日(木)学校保健委員会 6年生- 公開日
- 2021/12/16
 - 更新日
- 2021/12/16
 保健室 「友達とちがうのってへん?」〜友達関係を考える〜をテーマに、グループ毎に考えました。普通って何?みんな一緒は当たり前?普通も個性では?等々、深いところまで考えていました。保健委員さんの運営も立派でした。最後にスクールカウンセラーさんからもお話を聞きました。 
- 
                
                    12月10日(木)学校保健委員会(5年生)- 公開日
- 2020/12/11
 - 更新日
- 2020/12/11
 保健室 「コロナと人権」について考える、をテーマに、資料をもとにグループ協議をしました。保健委員さんがが中心となって会を進めました。スクールカウンセラーさんからのお話も聞き、振り返りをしました。静かに振り返る様子から、真剣に考えてくれたことがうかがえます。 
- 
                
                    8月27日(木)歯科検診- 公開日
- 2020/08/28
 - 更新日
- 2020/08/28
 保健室 2,3,4年生と6・7組が歯科検診を受けました。廊下で静かに待つことができ、「検診記録をしやすかった」とお褒のことばをいただきました。 
- 
                
                    7月16日(木)楽しい!?眼科検診- 公開日
- 2020/07/17
 - 更新日
- 2020/07/17
 保健室 全学年、眼科検診を行いました。順番がくるまで足下のラインを目印に並び、一人検診が終わると一つ先のラインに進んで待ちます。静かに待つことができるのは立派です。中には、なんとかして次のラインまで一歩でいこうと足を一生懸命に伸ばしたり、立ち幅跳びの要領で両足踏切をして見事に(?)次のライン上に着地したり・・・さりげなく待ち時間を楽しむ人もいました。 
- 
                
                    熱中症対策- 公開日
- 2020/07/13
 - 更新日
- 2020/07/13
 保健室 暑さに加え、湿度も高い日が多くなってきています。先週から児童玄関前に登場したボードで、「今日の熱中症情報」をお知らせしています。手洗い・換気とともに、水分補給や汗ふきなども行い、熱中症にかからないよう、気をつけていきます。 
- 
                
                    6月23日(火) 視力検査- 公開日
- 2020/06/23
 - 更新日
- 2020/06/23
 保健室 感染予防をしながら身体測定を始めています。6年生の視力検査です。遮眼器は使わず、自分の手の平で片目を隠して視力検査をしました。 
- 
                
                    大岡小学校が献血会場になります- 公開日
- 2020/05/18
 - 更新日
- 2020/05/18
 保健室 5月20日(水)南側駐車場に献血車が来ることになりました。 
 お時間と体調が許されれば、ご協力ください。
- 
                
                    マスク、消毒液を寄付していただきました- 公開日
- 2020/05/18
 - 更新日
- 2020/05/18
 保健室 子供達のために、貴重なマスクと消毒剤をありがとうございます。本当に助かりました。 
 今後の教育活動で、大切に使わせていただきます。
 寄付してくださった企業の皆様も、どうぞお身体を大切になさってください。
 
 
- 
                
                    みんなが大好きです。- 公開日
- 2020/03/30
 - 更新日
- 2020/03/30
 保健室 保健室前の廊下からは、中庭をはさんですべての教室が見えます。運動場や岡っ子広場を元気に走り回る子供たちの姿、体調を崩したり、けがをしたり、不安になったりして保健室を訪れた子供たちの姿を思い浮かべています。今年も岡っ子はその子なりの自信を手にし、笑顔で卒業、修了しました。クラスの友人、学校中のおかっこのみんな、教職員の皆様、地域、ボランティアの皆様、様々な方々に支えていただきました。 
 
 -やってもできないことがある-
 こどもたちに、安易に、だれでもやれる、やればやれりといいたくない。やってもできないことがある。それも、かなりあることを、ひしと胸にして、やってもできない悲しみを越えて、なお、やってやって、やまない人にしたいと思う。(「はまゆう」第2号)大村はま より。
 
 いつでもどんな時でも岡っ子のみんなを応援しています!
 本年度も保健室の活動を温かく見守ってくださりありがとうございました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止に努めている状況です。くれぐれも気をつけて春休みを過ごしてください。
 
 
 
 
- 
                
                    より健康な中学校生活を送るために- 公開日
- 2020/02/18
 - 更新日
- 2020/02/18
 保健室 薬学講座(6年生対象)を行いました。 
 講師:学校薬剤師 林 素真子先生
 ・スマホ長時間利用による生活習慣の乱れ
 ・SNS利用時に加害者にも被害者にもならないために
 説明や動画視聴後、事実→解釈(なぜ)→行動。この流れで自分の思考を整理し、自分がとるべき行動を書き出しました。
 スマホなどのメディアの利便性を考えれば、メディアから離れることはできません。しかし、自分でルールを決め、そのルールを守ることが大切です。