- 
                
                    日本文化にふれてみよう 〜華道体験〜- 公開日
- 2023/12/18
 - 更新日
- 2023/12/18
 「チーム学校」実現事業 12月18日(月)草月流の先生方を講師にお迎えし、6年生が華道を体験しました。素材は同じでも、できあがりは十人十色。講師の方々に手ほどきをしていただきながら、個性溢れる作品を生み出していました。 
- 
                
                    11月16日(水)くらりか 5年生- 公開日
- 2022/11/18
 - 更新日
- 2022/11/18
 「チーム学校」実現事業 今回は5年生が「乾電池モーター」や「砂鉄による磁力線デモ」に使って学習しました。モーターが動くと、思わず笑顔が。砂鉄にも興味津々の5年生でした。 
- 
                
                    【大岡小】10月7日(金)くらりか 4年生- 公開日
- 2022/10/08
 - 更新日
- 2022/10/08
 「チーム学校」実現事業 今回のくらりかは、浮沈子を作りながら、圧力と浮力について学習しました。「おお〜!」「見て見て!」「う〜ん、どうしてかなぁ・・・」「おもしろーい!」等々、楽しみながら学習していました。くらりかの皆様、ありがとうございます。 
- 
                
                    【大岡小】9月12日(月)くらりか 3年生- 公開日
- 2022/09/14
 - 更新日
- 2022/09/14
 「チーム学校」実現事業 「どんなふうに見えるの?」「うわー!色がついてる!」「きれいだよ!」「プリズムだ!」と好奇心一杯の様子で、制作途中でものぞいて見え方の変化を学びました。完成した世界で一つだけのマイ万華鏡に満足です。くらりか静岡の皆様、ありがとうございました。 
- 
                
                    【大岡小】9月12日(月)くらりか 3年生- 公開日
- 2022/09/14
 - 更新日
- 2022/09/14
 「チーム学校」実現事業 今年も「くらりか静岡」の方々を講師にお招きし、理科教室を開きました。3年生は万華鏡を作ります。光について学習をし、偏光板を切ったり透明テープを重ねたり、作業を進めます。困った時にはくらりかの方々がサポートしてくださいます。 
- 
                
                    3月7日(月)くらりか- 公開日
- 2022/03/07
 - 更新日
- 2022/03/07
 「チーム学校」実現事業 チーム学校実現事業の一環で「くらりか」の皆様を講師に迎え、4年生が浮沈子を作りました。最初は講師のハンドパワー?を目の当たりにして、興味津々。作る工程でもワクワクが止まらない様子でした。 
- 
                
                    1月18日(火) くらりか「モーターを作ろう」(大岡小)- 公開日
- 2022/01/18
 - 更新日
- 2022/01/18
 「チーム学校」実現事業 5年生は「くらりか」の先生方による授業がありました。「コイルモーターを作ろう」というテーマで学習しました。モーターや電磁石の原理を学習しながら、エナメル線を使用してモーターを作りました。みんな上手に作り、良く回転していました。「くらりか」の先生方ありがとうございました。 
- 
                
                    くらりか 〜万華鏡作り〜- 公開日
- 2021/12/20
 - 更新日
- 2021/12/20
 「チーム学校」実現事業 今日作った万華鏡を持ち帰っています。ぜひお家でも見てみてください! 
- 
                
                    くらりか 〜万華鏡作り〜- 公開日
- 2021/12/20
 - 更新日
- 2021/12/20
 「チーム学校」実現事業 今日は「くらりか静岡」の講師の方々から「光の仕組み」について教えてもらいました。難しい話もありましたが、どの子も一生懸命に話を聞くことができました。偏光板とセロハンテープを使ってできた万華鏡に感動している子がたくさんいました。 
- 
                
                    11月9日(火)6年日本文化体験 生け花【大岡小】- 公開日
- 2021/11/12
 - 更新日
- 2021/11/12
 「チーム学校」実現事業 同じ花材を使っていても、一人一人が違う趣になっています。できあがった作品やこの体験を、翌日オンラインの交流会の中で中国の小学生に紹介しました。 
- 
                
                    11月9日(火)6年日本文化体験 生け花【大岡小】- 公開日
- 2021/11/12
 - 更新日
- 2021/11/12
 「チーム学校」実現事業 1組の様子です。 
- 
                
                    11月9日(火)6年日本文化体験 生け花【大岡小】- 公開日
- 2021/11/12
 - 更新日
- 2021/11/12
 「チーム学校」実現事業 水切りの仕方や、基本的な高さ・角度を組み合わせた生け方を教えていただきました。 
- 
                
                    11月9日(火)6年 日本文化体験 生け花【大岡小】- 公開日
- 2021/11/12
 - 更新日
- 2021/11/12
 「チーム学校」実現事業 今年度もチーム学校応援事業の一つとして、華道(草月流)の先生をお招きして生け花の体験をしました。2組の様子です。 
- 
                
                    10月29日(金)岡っ子太鼓 本番- 公開日
- 2021/10/29
 - 更新日
- 2021/10/29
 「チーム学校」実現事業 演奏後に、講師の方からお話をいただきました。厳しい中にも温かくご指導くださり、太鼓の練習を楽しみにしてきた2年生。講師の方とのお別れが寂しいようです。地域にもどり、また顔を合わせる機会があると思います。ここからまた新たなつながりができたらいいですね。 
 ご指導、ありがとうございました。
- 
                
                    10月29日(金)岡っ子太鼓 本番- 公開日
- 2021/10/29
 - 更新日
- 2021/10/29
 「チーム学校」実現事業 1回目の演奏は1年生も参観しました。迫力ある太鼓の音と、2年生のかっこいい姿に見入っていました。 
- 
                
                    10月29日(金)岡っ子太鼓 本番- 公開日
- 2021/10/29
 - 更新日
- 2021/10/29
 「チーム学校」実現事業 一か月間練習を重ねてきた太鼓も、今日が本番。動画撮影です。講師の方も練習の成果を見て下さっています。 
- 
                
                    10月27日(水)岡っ子太鼓- 公開日
- 2021/10/28
 - 更新日
- 2021/10/28
 「チーム学校」実現事業 29日の動画撮影本番に向けて、法被を着て練習です。気持ちも引き締まり、太鼓の音もそろって迫力も増しています。 
- 
                
                    10月25日(月)岡っ子太鼓- 公開日
- 2021/10/27
 - 更新日
- 2021/10/27
 「チーム学校」実現事業 30日の本番に向けて、ますます練習に熱が入ります。 
- 
                
                    10月18日(月)岡っ子太鼓- 公開日
- 2021/10/18
 - 更新日
- 2021/10/18
 「チーム学校」実現事業 月曜の朝は何となくぼーっとして・・・などと言ってはいられません。1時間目は岡っ子太鼓の練習です。だんだん形ができてきました。講師の方のお話を聞く眼差しも真剣そのものです。 
- 
                
                    10月13日(水)岡っ子太鼓- 公開日
- 2021/10/16
 - 更新日
- 2021/10/16
 「チーム学校」実現事業 今日も気合を入れて練習です。太鼓の音もそろってきて、演技する姿にも自信が感じられる場面が多くなってきました。