-
6・7組 アスリート派遣事業
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
6・7組
+3
1月10日の午前中、6・7組の児童対象にアスリート派遣事業による陸上教室が行われました。
日本テレビ様の御協力をいただき、駅伝選手の湯田友美先生を講師にお迎えしました。
教室で、走り方の動画や湯田先生のお話を聴いてから、グラウンドに出て実際に身体を動かしました。
走るために必要なトレーニングに取り組みました。
最後には、少し長い距離を走ることに挑戦しました。6組の担任の先生も一緒に走っていました。
風もない穏やかな日差しの中、生き生きと身体を動かす機会となりました。
-
どんど焼き2
- 公開日
- 2025/01/13
- 更新日
- 2025/01/13
PTA
+4
点火された櫓に、勢いよく火が昇っていきます。
おき火になるまでの時間、ミカンやお汁粉などのおふるまいや長縄を楽しみました。
長縄は、低学年には少し難しかったようですが、高学年は、上手なテンポで跳んでいました。
曇り空で肌寒い朝でしたが、体も温まったようです。
おき火になったところで、持参したお団子やお餅などを長い棒につけて火の中において焼いていました。
これを食べると一年間無病息災で過ごせるといいます。
このような伝統行事を行うことができるのも、ひとえに関係各所の皆様のお力添えによるものです。
本当にありがとうございました。
-
どんど焼き1
- 公開日
- 2025/01/13
- 更新日
- 2025/01/13
PTA
+4
1月12日(日)大岡小学校にて、校区会主催のどんど焼きが行われました。
前日に回収したお飾りや書き初め作品、だるまなどで2つの櫓が準備されていしました。
どんど焼きを始めるにあたって、どんど焼きの歴史やどんど焼きでのお約束についてお話がありました。
司会などを6年生がとても立派に務めていました。
開会式の後は、いよいよ点火です。
-
なわとび運動
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
学校の様子
+2
12月中旬より始まったなわとび運動も、3学期20分休みや昼休みを利用して、技の認定チャレンジが始まりました。
冬休み中に練習を重ねてきた技に挑戦しています。
やや強い風が吹く中、友達と励まし合いながら練習しています。
-
カブの収穫(6・7組)
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
6・7組
+1
6・7組の子供たちは、11月末に種を蒔いて育てたカブを収穫しました。
真っ白で大きく育ったカブの青々した葉を引っ張って抜き取っていきます。
カブの栽培は、今年度初めての取り組みでしたがとてもよく育っています。
皆大きな袋一杯に収穫することができました。
-
6年生 始業式後の学活
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
6年
6年生は、小学校生活最後の始業式でした。
始業式後、6年生の学活では、1組が3学期の目標を各自で立てていました。
学校で頑張りたいことのキーワード「聴く」について意識したいことを担任の先生がお話していました。
2組では、卒業までのカウントダウンカレンダーを作成していました。
3学期の卒業式までは、49日となりました。
小学校生活一日、一日を大切に過ごしてほしいです。
-
3学期始業式
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
学校の様子
3学期の始業式は、寒さと感染症対策の観点から、校長室と各教室を結ぶオンライン形式で行いました。
校長先生からは、干支についてや3学期に頑張りたいことのお話がありました。
3学期頑張りたいことを隣の席の友達に1分以内で伝える活動では、
「習い事のバスケットボールを頑張りたい」
「勉強を頑張りたい」
「なわとびを頑張りたい」 など、自分の目標や頑張りたいことを話すことができていました。
-
3学期が始まります
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
学校の様子
+3
長かった17日間の冬休みを終え、いよいよ3学期が始まります。
教室の黒板には、担任の先生方のメッセージが添えられていました。
にぎやかな子供たちの声が聞こえてくるのももうすぐです。