学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子 ~やるべき時に やるべきことのできる人になる~」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 6・7組 ミニロボ(ロボットプログラミング教室)

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    6・7組

     6・7組では、ミニロボを利用したロボットプログラミングの学習を行いました。

     IAIの方を講師にお招きし、自分たちのChromeBookを使用して、ロボットを動かす体験や、ロボットサッカーをして楽しみました。

     講師の先生の話に耳を傾け、夢中で取り組む姿が見られました。

     IAIの皆様ありがとうございました。

  • 3年 社会科見学

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    3年

    3年生社会科見学では、西浦にあるみかん選果場と沼津北消防署の見学を行いました。

    収穫された早生ミカン「由良」がサイズ別に分けられて出荷される様子を、選果場の方の説明を聞きながら見学しました。

    御用邸記念公園内の歴史民俗資料館を見学した後、沼津北消防署を見学しました。

    私たちの暮らしを守る消防や救急の仕事について、そこで働く方たちのお話を聴きながら学ぶことができました。

    社会科の時間を利用して、見てきたものを新聞にまとめていきます。

    見学先の関係機関の皆様ありがとうございました。

  • 4年 くらりか

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    4年

    3年生の光の反射実験に続いて、4年生のくらりかでは、「空気と水」に関して、浮沈子による実験を行いました。

    炭酸用のペットボトルを水で満たした中に、魚の形の醤油入れを利用した浮沈子を沈め、ペットボトルを押した圧力で上下する様子を観察しました。

    空気は縮むが、水は縮まないことを体験することができました。

    くらりかの皆様ありがとうございました。


  • 6年 修学旅行2日目6

    公開日
    2024/10/06
    更新日
    2024/10/06

    6年

    無事大岡小学校に戻ってきました。

    保護者の方に、楽しそうな笑顔で報告する様子が各所で見られました。

    バス内の振り返りで、子供たちからは「お金の使い方」「見通しを持った時間の使い方」を学んだとの声が多かったです。

    この2日間の貴重な経験を残りの小学校生活に生かしていけるよう、頑張っていきたいと思います。

    保護者の皆様のお迎えやご支援、本当にありがとうございました。

  • 6年 修学旅行2日目5

    公開日
    2024/10/06
    更新日
    2024/10/06

    6年

    よみうりランドでの班活動を楽しみました。

    集合時間にも全員間に合いこれから沼津に帰ります。

    楽しい時間はあっという間ですね。

  • 6年 修学旅行2日目4

    公開日
    2024/10/06
    更新日
    2024/10/06

    6年

    国会議事堂から次のよみうりランドへ向かう車中は、雨模様でした。

    運行中止のアトラクション情報もあり、心配しましたが、子供たちがよみうりランドに到着すると雨も止みました。

    運行中止も徐々に再開されて班別の活動もほぼ支障なく実施できました。



  • 6年 修学旅行2日目3

    公開日
    2024/10/06
    更新日
    2024/10/06

    6年

    2日目のバススタートです。

    まず最初に国会議事堂へ向かいます。

    この日は、臨時国会が衆議院・参議院で開かれる予定で、天皇陛下も出席される日です。

    国会に到着後、国会の役割などについて説明をしていただきました。その後、衆議院本会議場を見学しました。

    臨時国会前ということで、国会議員の方の名前が書かれた札や机の上を職員の方が、丁寧に拭いて準備をしている様子を見ることができました。

    なかなか見られない貴重な経験です。

    最後にクラスごと国会前で写真撮影をしました。

    東京は青空も見えます。

  • 6年 修学旅行2日目2

    公開日
    2024/10/06
    更新日
    2024/10/06

    6年

    起床後、朝食前班長さんたちが先に集合して、退館式の打ち合わせを行っています。

    各部屋ごとに朝食会場に集まり、ビュッフェ形式の朝ご飯を選んでいきます。

    今朝は、各班のテーブル集合できたところからいただきますです。

    朝食後、退館式を行いました。ホテルの方へ感謝の言葉を伝えました。

    この修学旅行を多くの方々が支えてくださっています。

  • 6年 修学旅行2日目1

    公開日
    2024/10/04
    更新日
    2024/10/04

    6年

    おはようございます。

    修学旅行2日目の朝です。

    東京では深夜にやや強い雨が降りましたが、現在は晴れています。

    起床時間前ですが、早く目が覚めてしまった児童もいたようです。

    予定通りの行程で修学旅行2日目を安全に過ごしてきたいと思います。


  • 10月4日 通常登校です

    公開日
    2024/10/04
    更新日
    2024/10/04

    お知らせ

    画像はありません

    現在、沼津市に大雨・洪水警報が発令されていますが、

    今後天候の回復が予想されるため、通常登校とします。

    通学路周囲の状況に注意しながら登校をお願いします。

  • 10月4日 本日の登校について

    公開日
    2024/10/04
    更新日
    2024/10/04

    学校長から

    画像はありません

    おはようございます。

    6:00現在で沼津市大雨・洪水警報が発令されています。

    登校につきましては、自宅待機となります。

    その後、6:30頃を目処に登校に関する連絡をメール等でお知らせします。

    なお、修学旅行中の6年生ですが、現地の東京の天気は晴れのため予定通りの行程で実施します。

    よろしくお願いします。

  • 6年 修学旅行8

    公開日
    2024/10/03
    更新日
    2024/10/03

    6年

    夕食後、班長会議を行いました。今日1日の反省と明日の予定について確認しました。

    他の児童は、各部屋で入浴を先に済ませたり、1日の振り返りや会計簿の記入をして過ごしています。

    6年生は、今日一日マナーやルールを守り、仲間と協力してよく頑張っていました。

    ゆっくり休んで、明日に備えてほしいと思います。

  • 6年 修学旅行8

    公開日
    2024/10/03
    更新日
    2024/10/03

    6年

    夕食の時間です。ビュッフェ形式で、料理を各自のお皿に持っていきます。

    夕食の準備ができた後、入館式を行いました。

    入館式後、食事かかりの「おいしいビュッフェいただきます!」の合図で夕食です。

    おかわりをする子も多く、仲間との食事の時間を楽しみました。

  • 6年 修学旅行7

    公開日
    2024/10/03
    更新日
    2024/10/03

    6年

    1日目の行程を終え、ホテルに到着しました。

    ホテルの方から、カードキーの使い方等の説明を受け、エレベーターで自分の部屋に移動します。

    班での活動から、各部屋での活動が始まります。

  • 6年 修学旅行6

    公開日
    2024/10/03
    更新日
    2024/10/03

    6年

    浅草寺の境内や仲見世も班別行動で研修しました。

    夕方に近づく時間帯だったためか、仲見世通りも比較的人通りが少なく歩きやすかったです。

    短時間小雨がぱらつきましたが、大きく雨に降られることはありませんでした。

    多くの距離を歩いたためか、「足が痛い、足が疲れた。」という子供たちもいましたが、まだまだ元気いっぱいの6年生です。

  • 6年 修学旅行5

    公開日
    2024/10/03
    更新日
    2024/10/03

    6年

    東京スカイツリーから浅草への移動は、東武鉄道を利用しました。

    電車の車窓から、墨田川の様子や浅草の街の様子を見学しました。

    浅草駅から浅草寺までは、徒歩移動です。人力車が走る様子を見て、「人力車だ!」と声を上げる子供もいました。

  • 6年 修学旅行4

    公開日
    2024/10/03
    更新日
    2024/10/03

    6年

    上野恩賜公園の次は、東京スカイツリーの見学です。

    高速エレベーターで350メートルの高さまで一気に移動します。

    エレベーターは、春夏秋冬を表したもので子供たちはその図案の美しさに上を見上げていました。

    班行動で、それぞれの場所からの景色を見たり、ガラス板から下を覗き込んだりと普段見ることのできない風景を楽しみました。



  • 6年 修学旅行3

    公開日
    2024/10/03
    更新日
    2024/10/03

    6年

    上野恩賜公園では、科学博物館や上野動物園を見学しました。

    人気のパンダは40〜50分待ちということでしたが、他の多くの動物を見て楽しんだり、お土産を選んだりしていました。

    班員で協力し、時間を意識して行動することができています。



  • 6年 修学旅行2

    公開日
    2024/10/03
    更新日
    2024/10/03

    6年

    上野恩賜公園に到着しました。

    ここから班別研修を行いました。

    班で協力しながら計画先を回っていきます。

    天候は曇りですごしやすいです。昼食時は、お弁当を班ごとベンチでいただきました。

  • 6年 修学旅行1

    公開日
    2024/10/03
    更新日
    2024/10/03

    6年

    いよいよ修学旅行に出発しました。

    朝早くからの送り出しありがとうございます。

    楽しい思い出が作れるよう行ってきます。