学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子 ~やるべき時に やるべきことのできる人になる~」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 今日の給食

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    給食室

     今日の献立です。

     ししゃもフライ すまし汁 すき焼き風炊き込み御飯 牛乳です。

     ししゃも
     ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられます。ししゃもは、みなさんの骨や歯を強く丈夫にするカルシウム、筋肉を強くするたんぱく質をたくさんとることができます。よくかんで食べましょう。

  • Take over(受け継ぐ)

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    保健室

    後期保健委員会の最終回。全員揃ってパチリ。
    振り返りでは、「頑張って取り組むことができた」「他の人からありがとうと言われてやりがいがあった」などの声があがり、達成感を持てたことがわかりました。
    6年生から5年生に保健委員会の仕事が受け継がれて行きます。

  • 委員会活動(2/28)

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    学校の様子

    後期最後の委員会活動がありました。
    反省を話し合ったり、今月の歌の演奏の練習をしたり、あいさつの木になったり(!)と各委員会それぞれの活動をしていました。

  • ねらえ! ホームラン!

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    5年

    5年生で「ティーボール」を行っています。
    ルールは野球と同じですが、ピッチャーの代わりに「ティースタンド」にボールを置き、バットで打つスポーツです。
    励まし合いながら、チームで協力しています。
    今日の試合では、4回もホームランがでました。

  • 10年後の自分へ

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    4年

    2分の1成人式を行った4年生。10年後の自分への手紙、今の自分のドリームツリー、10年後に再会したい宝物をタイムカプセルに入れて蓋をしました。20歳になったら開けます。どんな大人になっているでしょうか。夢は叶えられているでしょうか。

  • 2月28日(水)インフルエンザ情報

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    保健室

    画像はありません

    1年1名、3年1名、6年1名の合計3名です。

  • トライ&エラー

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    4年

    6年生感謝の会の学年練習をする4年生。
    指揮者の男子に合わせて合唱も「試しては修正する」を繰り返しています。

  • 2月27日(火)インフルエンザ情報

    公開日
    2018/02/27
    更新日
    2018/02/27

    保健室

    画像はありません

    1年生3名、6年生1名の4名です。

  • 今日の給食

    公開日
    2018/02/26
    更新日
    2018/02/26

    給食室

     今日の献立です。

     かつ丼 豆腐と大根の味噌汁 牛乳です。

     豚肉
     豚肉は、疲れた体を元気にしてくれる疲労回復に効果のある「ビタミンB1」が豊富に含まれています。今日は、そんな豚肉を揚げて「かつ」にしました。かつと具をご飯にのせて「かつ丼」にして食べてみてください。

  • 3年 そろばん教室

    公開日
    2018/02/26
    更新日
    2018/02/26

    3年

     今日から3日間そろばんを教えていただきます。そろばんを習っている子は2人。初めて使うそろばんに、子どもたちも興味津々です。1、2、3と数を数えながら、そろばんの練習をしました。明日は、どんなことを教えてもらえるか楽しみですね。

  • 理科って楽しいな

    公開日
    2018/02/26
    更新日
    2018/02/26

    5年

    5年生は、23日に「くらりか理科教室」がありました。
    外部講師をお招きし、電気の話を聞いたり、工作をしたり、電磁石の実験をしたりしました。
    子ども達は身を乗り出して観察するなど、楽しく学習することができました。

  • 草取りをしたよ

    公開日
    2018/02/26
    更新日
    2018/02/26

    1年

     花壇の草取りをしました。すごかったんです。みんなの力はすごいです。花壇がきれいになりました。球根の芽もちゃんと出ていました。この前の球根も、花壇に咲いていたのでした。

  • 第二耕雲寺幼稚園さんとの交流

    公開日
    2018/02/26
    更新日
    2018/02/26

    1年

     1年生にとっては、2回目の交流会。がんばるぞと園児さんたちを迎えました。まずは、勉強をしているところを見てもらいました。緊張してます。
     一緒にじゃんけん列車をやりました。その後は、学校探検で、学校の中を案内しました。

  • 2月26日(月)インフルエンザ情報

    公開日
    2018/02/26
    更新日
    2018/02/26

    保健室

    画像はありません

    1年生2名です。

  • 思春期にあらわれる変化

    公開日
    2018/02/23
    更新日
    2018/02/23

    保健室

    4年生の保健の授業の様子です。「わー、きゃー」と言うかと思いきや、真剣です。
    思春期には体のはたらきや心も変化するということを学びました。
    体や心の変化はだれにでも起こりますが、個人差があります。気になることがあれば、家の人や担任の先生、養護教諭の先生に相談しましょう。

  • りんごの皮むきin保健室

    公開日
    2018/02/23
    更新日
    2018/02/23

    保健室

    5年生の家庭科です。
    「皮むき器でやればいいじゃん」「皮ごと食べるからむかなくてもいいじゃん」と言う気持ちはさておき、挑戦しました。初めてやることは緊張する。緊張するのは、「うまくやりたい」「失敗したらどうしよう」という、とっても真面目な気持ちがあるから、ということを先生たちは知っているよ。

  • 2月23日(金)インフルエンザ情報

    公開日
    2018/02/23
    更新日
    2018/02/23

    保健室

    画像はありません

    2年1名、3年1名、合計2名です。

  • アスル全力教室

    公開日
    2018/02/22
    更新日
    2018/02/22

    2年

    2月22日(木)
     今日は、地元のサッカーチーム、アスルクラロの選手、コーチをお招きして、サッカー教室を行いました。ウォーミングアップ、ボール慣れ、ドリブル、試合を行いました。プロの選手の鮮やかなプレーや話術に、みんな大盛り上がりでした。
    楽しかったぁー!と、口々に言っていました。

  • 今日の給食

    公開日
    2018/02/22
    更新日
    2018/02/22

    給食室

     今日の献立です。

     大中寺芋コロッケ シーフードカレーピラフ ベーコンと野菜のスープ 牛乳 アーモンド小魚です。

     大中寺芋
     大中寺芋は、沼津市愛鷹地区で、昔から栽培されてきた伝統的なさといもです。百年ほど前、大中寺にご滞在の皇室の方々を地元名産のさといもでおもてなししたことから「大中寺芋」とよばれるようになりました。今日はコロッケの中に入っています。味わって食べてください。

  • 墨絵教室

    公開日
    2018/02/22
    更新日
    2018/02/22

    6年

     大岡在住の画家、青木一香先生をお招きし、墨絵教室を開催しました。
     それぞれ持ち寄ったビン等に、墨で絵や字を書いた半紙を貼っていきます。
     偶然性の中に浮かび上がる芸術性。
     子どもたちもできばえに満足。