-
5月27日(金)運動会準備
- 公開日
- 2022/05/29
- 更新日
- 2022/05/29
運動会
スローガンの「団結」「協力」を目の当たりにしているような、5,6年生の活躍でした。
-
5月27日(金)運動会準備
- 公開日
- 2022/05/29
- 更新日
- 2022/05/29
運動会
雨も上がり、28日の運動会に向けて最終準備です。係の内容を確認して、それぞれの場所で活動しました。
-
5月26日(木)あじさい学習
- 公開日
- 2022/05/29
- 更新日
- 2022/05/29
4年
4年生は「福祉」をテーマに学習を進めます。今回は沼津市社会福祉協議会の方を講師に迎えました。ユニバーサルデザインやバリアフリーなど、画面を見ながら考えたり、昨年度に聞いた4年生の発表内容を覚えて、学習に生かしている人もいました。
-
5月24日(火)クッキングはじめの一歩
- 公開日
- 2022/05/29
- 更新日
- 2022/05/29
5年
班で役割分担をしながら、お茶を入れました。「ガスの元栓ってどこだっけ?」「順番に注ぐんだよね」「苦い!」「美味しい」「家で飲むお茶と、ちょっと味がちがう」等々、ドキドキとワクワクがとまらない様子の5年生でした。
-
5月24日(火)理科
- 公開日
- 2022/05/29
- 更新日
- 2022/05/29
3年
ホウセンカの芽が出ました。早速観察日記をつけました。これからの成長が楽しみですね。
-
5月24日(火)健康観察の練習
- 公開日
- 2022/05/29
- 更新日
- 2022/05/29
1年
朝の会の時間ではないのに、教室から次々と「はい、元気です」という元気な声が・・・。Chromebookを使って、オンラインでの健康観察の練習をしていました。画面をのぞき込んで楽しそうに返事をする子、何だか不思議な感覚で戸惑っている子、それぞれでした。貸与式から数週間で、随分使い方に慣れてきたようです。
-
5月21日(土)ドッジボール大会
- 公開日
- 2022/05/29
- 更新日
- 2022/05/29
PTA
低学年の部、高学年の部に分かれて対戦しました。高学年の部は沼子連大会出場権をかけての戦いなので、一層気合が入ります。大熱戦の末、低学年の部は中石田Bチーム、高学年の部は駅前町チームが優勝しました。熱い戦いの後は、大人チーム対子どもチームのゲームを行い、大盛り上がり。やって楽しい、観て楽しいドッヂボール大会でした。校区会、PTA理事の皆様、ありがとうございました。
-
5月20日(金)学校運営協議会
- 公開日
- 2022/05/21
- 更新日
- 2022/05/21
学校の様子
コミュニティースクール導入3年目を迎えた大岡中学校区。今年度最初の学校運営協議会を行いました。委員の方々からは子供たちの成長を願う思いが沢山出されました。
-
運動会全体練習の後は・・・
- 公開日
- 2022/05/21
- 更新日
- 2022/05/21
運動会
企画委員さんたちは、開会式の動きを確認していました。岡っ子雷神、岡っ子兄ちゃんも活躍しています。
-
運動会全体練習のあとは・・・
- 公開日
- 2022/05/21
- 更新日
- 2022/05/21
運動会
恒例の運動場の石拾いです。「石田」の名の通り、沢山の石が拾い集められました。その後の20分休みにはリレー等の練習に励む5,6年生の姿も見られました。
-
5月20日(金)運動会全体練習
- 公開日
- 2022/05/21
- 更新日
- 2022/05/21
運動会
開始時刻9時20分には全員応援席の位置につき、静かに開始を待っていました。岡っ子の底力と運動会にかける意気込みを感じました。今回は入場や開会式、ラジオ体操の練習を行いました。
-
5月18日(水)図書整備ボランティア
- 公開日
- 2022/05/21
- 更新日
- 2022/05/21
学校の様子
図書整備ボランティアの方々の顔合わせを行いました。活動に使う用具などの場所も確認しました。図書館の環境を整えてくださるおかげで、「本が好き」「図書館にいると落ちつく」という児童がたくさんいます。ありがたいことです。ボランティアの皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
-
5月16日(月)理科
- 公開日
- 2022/05/21
- 更新日
- 2022/05/21
3年
黄色い楕円形の卵が、その後どのようになるのか予想していました。2年生の時に学習したことや、生活経験、友達の意見をもとに、一生懸命考えていました。
-
5月16日(月)地震避難訓練
- 公開日
- 2022/05/21
- 更新日
- 2022/05/21
学校の様子
今年度最初の避難訓練を行いました。避難の仕方、避難経路の確認が目的です。訓練前には、「おあしも」の約束を確認したり、特に1年生は机の下にもぐる練習をしたりしました。
-
5月13日(金)国語「話し合ってまとめよう」
- 公開日
- 2022/05/13
- 更新日
- 2022/05/13
6年
「新入生の消しゴムは何がいいだろうか」をテーマに、班ごと話し合いをして意見を発表します。同じ意見だったり、全く違ったり、次の時間に行う質疑応答が楽しみです。
-
5月13日(金)落ち着いて学校生活をスタートしています
- 公開日
- 2022/05/13
- 更新日
- 2022/05/13
学校の様子
昨日から天候が心配でしたが、雨量も思いのほか少なく、いつも通り学校生活をスタートしました。子供たちも落ち着いて活動に取り組んでいます。ご家庭、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
-
5月12日(木)図工「ひもひも粘土」
- 公開日
- 2022/05/12
- 更新日
- 2022/05/12
1年
お団子から「ひもひも」へ変身。その「ひもひも」が更にいろいろなものに変身します。教室に入ると、「見て見て!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。思い思いに形づくり、粘土の感触も楽しみながら活動していました。
-
5月12日(木)家庭科
- 公開日
- 2022/05/12
- 更新日
- 2022/05/12
6年
野菜炒めをつくります。炒める調理のポイントを押さえながら、静かにまた手際よくできていました。自分で作った野菜炒めを盛り付けて、写真撮影です。その後は、皆、美味しそうに食べていました。
-
5月12日(木)AIドリルに挑戦
- 公開日
- 2022/05/12
- 更新日
- 2022/05/12
4年
各自ログインをしてAIドリルを使い始めました。今回は点数が出るので、尚更達成感があったようです。
-
5月12日(木)2年生 初練習
- 公開日
- 2022/05/12
- 更新日
- 2022/05/12
2年
2年生も運動会団体競技の練習を始めました。話す人の方に身体を向けて聞く姿が立派です。今年度は、1年生の時よりも遠くから玉を投げます。「用意」の声で気合を入れて、「始め」で一生懸命に玉を投げ入れていました。頑張れ2年生!