学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子 ~やるべき時に やるべきことのできる人になる~」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 5年 自然教室説明会

    公開日
    2024/05/21
    更新日
    2024/05/21

    5年

     5月21日に、5年生自然教室のオンライン説明会を実施しました。

     オンライン説明会の内容は、自然教室クラスルームにて、5月26日まで配信予定です。

     ご都合でオンライン説明会に参加できなかったご家庭は、必ずご視聴をお願いします。

  • 1年 クロームブック貸与式

    公開日
    2024/05/21
    更新日
    2024/05/21

    1年

     1年生のクロームブック貸与式を行いました。クロームブックを使う上での3つの約束をしました。

    1 勉強のために使う

    2 生活をよりよく豊かにするために使う

    3 だれかをきずつけるためには絶対に使わない

    クロームブックは、借りている道具になります。大切に使ってほしいと思います。

    初めて触るクロームブックに1年生の子供たちは興味津々です。

    アカウントやパスワードの設定については、大岡地域学校協働本部のボランティアの皆様にも協力していただきました。

    本当にありがとうございました。


  • 4年福祉学習(総合)

    公開日
    2024/05/20
    更新日
    2024/05/20

    4年

     4年生の総合学習(あじさい学習)では、沼津市社会福祉協議会の職員様から、福祉に関するお話をしていただきました。

     福祉とは…ふ(だんの) く(らしの) し(あわせ)というお話から始まりました。

     バリアフリーとユニバーサルデザインの違いや、具体的な事例について写真を見ながら確認しました。

     初めの一歩として、心のバリアフリーを挙げ「困っている人がいたら、何かお手伝いしましょうか?」という声掛けができることを学習しました。

     学習したことを実際の生活で実践できるようになることと良いですね。

  • 2年生 生活科校区探検①

    公開日
    2024/05/20
    更新日
    2024/05/20

    2年

     5月17日(金) 1時間目から3時間目にかけて2年生が校区探検①に出かけました。

     コースは、学校北側から北上して、松本踏切(車が通れない踏切)を渡って、岳東保育園前を通って、大岡駅経由で学校に戻るルートです。

     駅周辺には、どのようなお店や施設があるのかを実際に目で見て確かめました。

     風も日差しも強い日でしたが、保護者の皆様にもご協力いただき、無事探検することができました。

     これから何回かに分けて校区内を探検し、学習の中でまとめていく予定です。

  • 児童会スローガン

    公開日
    2024/05/20
    更新日
    2024/05/20

    学校の様子

     児童会スローガン「仲間を思い 何でも挑戦 岡っ子だ」

     5・6年の企画委員の子供たちが決めて活動しています。

     朝の登校時に、岡っ子キャラクターとともに階段の前であいさつ運動に取組みました。

     あいさつを返すことも、仲間を思う気持ちを表す第一歩です。

     みんなでできるよう、声をかけていきたいですね。

     

  • 5月16日 6年生 弁護士さんによる授業

    公開日
    2024/05/20
    更新日
    2024/05/20

    6年

     6年生は、法律の専門家である弁護士様2名をお招きして、契約に関する学習を行いました。

     まず最初に「約束はなぜ守らないといけないのか。」という質問に対して、子供たちは「他の人に迷惑がかかる。」「信頼がなくなる。」など考えたことを発表していきました。

     約束をすることで、相手に対して「信用」と「信頼」が生まれることを確認しました。

     次に約束に関する3つの事例について、「守らなければならない約束か。」どうかを自身の経験や考えをもとに仲間と話し合っていきました。

     「泥棒することを約束する。」というような犯罪につながる約束は守る必要がないことなどについてお話を聞きました。

     契約というと難しく感じますが、子供たちの日常生活にありそうな事例でご指導いだたきました。ありがとうございました。

     

  • 5月13日 避難訓練

    公開日
    2024/05/13
    更新日
    2024/05/13

    学校の様子

    今年度、第1回目の避難訓練を行いました。

    今回は、地震・津波避難を想定した訓練です。

    大岡小学校では、避難時の合い言葉として、「(お)さない」「(か)けない」「(し)ゃべらない」「(も)どらない」としています。

    1階に教室がある、1年生、3年生、6組、7組の児童たちは、2階、3階の廊下に垂直避難しました。

    先生方も、児童の出欠席状況を報告し、出席児童の安否確認を行いました。

    災害はいつ発生するか分かりません。自分の命は自分で守ること。そして、相手の命を守るために、きちんと聴く、正しく判断し、行動する力を身につけていけるよう、日ごろからの生活を心がけていきたいものです。

  • 5月13日(月)通常登校です

    公開日
    2024/05/13
    更新日
    2024/05/13

    緊急情報

    画像はありません

     おはようございます。

     現時点で強い雨が降っていますが、大雨警報等は発表されておりません。 

     そのため、本日は、通常通りの登校といたします。

     詳細連絡は、6:30発出の39メールにてご確認ください。

  • 1年生を迎える会

    公開日
    2024/05/12
    更新日
    2024/05/12

    学校の様子

    1年生を迎える会を行いました。

    6年生を中心に企画・準備を進めてくれました。

    1年生の大岡小学校のことをたくさん伝えようと、各学年工夫を凝らした演出やプレゼントを用意してくれました。

    1年生もとても楽しそうに参加できました。

  • 5年防犯教室

    公開日
    2024/05/12
    更新日
    2024/05/12

    学校の様子

    5年生の防犯教室の学習テーマは「安心な街、安全な街」です。

    地図から、自分たちが危険と考える場所について、友達と意見交換をしながらまとめていました。

  • 3年防犯教室

    公開日
    2024/05/12
    更新日
    2024/05/12

    学校の様子

    3年生の防犯教室の合い言葉

    「いいゆだな」お留守番をする場面で気を付けたいことを学習しました。

    家庭でも、お留守番のルールについて一度お話できるとよいと思います。

  • 1年防犯教室

    公開日
    2024/05/12
    更新日
    2024/05/12

    学校の様子

    1年生の防犯教室を行いました。

    1年生の合い言葉「いかのおすし」について、警備会社の方からお話を聞きました。

    大きな声を出す練習もできました。