学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子 ~やるべき時に やるべきことのできる人になる~」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 6月25日(土)古紙回収

    公開日
    2022/06/25
    更新日
    2022/06/25

    PTA

    校区会主催で古紙回収を行いました。子供達も大活躍です。保護者、地域の皆様、早朝からありがとうございました。

  • 6月23日(木)体育

    公開日
    2022/06/25
    更新日
    2022/06/25

    6・7組

    跳び箱に挑戦です。各自のペースでリズムとタイミングをつかみ、跳べるようになってきました。片付けも協力して行っていました。

  • 6月23日(木)図工

    公開日
    2022/06/25
    更新日
    2022/06/25

    1年

    「おしゃれなかたつむり」を作ります。色塗りに加えて、毛糸やボタン、貝殻などを組み合わせ、配置や配色をたのしみながら作っていました。

  • 6月21日(火)ペア活動

    公開日
    2022/06/25
    更新日
    2022/06/25

    学校の様子

    読む方も聞く方も楽しい一時でした。

  • 6月21日(火)ペア活動

    公開日
    2022/06/25
    更新日
    2022/06/25

    学校の様子

    6月は読書月間ということで、今回のペア活動は読書です。

  • 6月21日(火)参観日

    公開日
    2022/06/25
    更新日
    2022/06/25

    学校の様子

    参観日2日目です。今日も頑張っている姿を見ていただきました。保護者の皆様には、検温等にご協力いただき、ありがとうございました。

  • 6月20日(月)授業参観

    公開日
    2022/06/20
    更新日
    2022/06/20

    学校の様子

     今年度2回目の授業参観1日目です。少し緊張しながらも、のびのびと学習する姿を、保護者の皆様に見ていただきました。

  • 6月17日(金)ウエンダ研修農場見学

    公開日
    2022/06/18
    更新日
    2022/06/18

    2年

     「ふわふわしているね」「これが苗なの?」「これからお芋になるのか・・・」雨のために苗差しは農場の方々がして下さいましたが、生育が楽しみな様子の2年生です。そして畝の周りにある枝豆にも興味を示していました。生活科だけでなく、国語の学習にも関連します。今日の見学を思い出して下さいね。

  • 6月17日(金)学校探検

    公開日
    2022/06/18
    更新日
    2022/06/18

    1年

     1年生が校長室を探検しました。地域の方から贈られた鳥の剥製に驚いたり、入学式で登場したぬいぐるみを発見したり、担任の先生から「大岡村鳥瞰全図」の説明をされて昔の様子を想像したりして、興味津々の様子でした。校長室のあとは、職員室を少しだけ探検して、楽しみました。

  • 6月17日(金)家のエコ生活大作戦

    公開日
    2022/06/18
    更新日
    2022/06/18

    5年

     先日のアースキッズの学習をもとに、家で何ができるのか考えました。既にエコ生活をしている、という家庭も多く、様々な作戦が挙げられました。

  • 6月16日(木)代表委員会

    公開日
    2022/06/18
    更新日
    2022/06/18

    学校の様子

    児童会スローガンの「あいさつのわ」を広めるために話し合いました。各クラスからのアイディアをもとに、実際の活動につなげられるように練り合っていました。廊下では、「すごいね、代表委員会って・・・」と言いながら参観している人もいました。

  • 6月16日(木)食育

    公開日
    2022/06/18
    更新日
    2022/06/18

    3年

     今回は3年生が栄養教諭を講師に、赤・黄・緑の食材とその働きについて学習しました。よく見られる食材を分類したり、給食に使われている材料を確認して栄養バランスについても気づくことができました。

  • 6月14日(火)読み聞かせ

    公開日
    2022/06/18
    更新日
    2022/06/18

    学校の様子

    今回は低学年のクラスにお話会「あさがお」のみなさんが来て下さいました。思わず身を乗り出して聞いたり、読み手の方とのやりとりを楽しんだりしました。「あさがお」の皆様、ありがとうございました。

  • 6月14日(火)アースキッズ キックオフ

    公開日
    2022/06/18
    更新日
    2022/06/18

    5年

     「キッズ発電所」にも挑戦しました。たった30秒と思ったら大間違い。汗はにじむし、腕はパンパン。電力を生み出す大変さを体感しました。

  • 6月14日(火)アースキッズ キックオフ

    公開日
    2022/06/18
    更新日
    2022/06/18

    5年

     環境を考えるために、5年生が立ち上がりました。SDGsにもつながる学習です。ごみの分別ルールをゲーム形式で学習したり、生活の場面から節電を考えたりしました。

  • 6月12日(日)砂の造形大会 市長賞!

    公開日
    2022/06/14
    更新日
    2022/06/14

    PTA

    各受賞チームは次のとおりです。
     市長賞: sudaのzoukei
     チームワーク賞: おおおか イルカ
     プロジェクト賞、デザイン賞: sudaのzoukei
     子ども大賞銀賞: sudaのzoukei
     子ども大賞銅賞: サンドファイヤー
    子どもたちの笑顔があふれる一時でした。そして、サポートしてくださった保護者の方々の笑顔も印象的でした。

  • 6月12日(日)砂の造形大会 市長賞!

    公開日
    2022/06/14
    更新日
    2022/06/14

    PTA

    4年ぶりに開催された砂の造形大会に、大岡小校区から4チームが参加しました。心奪われる海と空の色のもと、分担したり、声を掛け合ったり、サンド−アートを完成させました。

  • 6月10日(金)食育

    公開日
    2022/06/14
    更新日
    2022/06/14

    学校の様子

    給食の献立は、米飯、牛乳、サワラの味噌マヨネーズ焼き、エリンギの炒め物、かき玉汁。使われている野菜のパワーを思い出しながら、食べていました。

  • 6月10日(金)食育

    公開日
    2022/06/14
    更新日
    2022/06/14

    1年

    栄養教諭をお迎えして、野菜パワーの秘密について学習しました。「バリアパワーマン」「お助けパワーマン」「クリーンパワーマン」に野菜を分類したり、クリーンパワーマンを実際に見たりしました。

  • 教育実習ラストスパート

    公開日
    2022/06/14
    更新日
    2022/06/14

    学校の様子

    5月23日から始まった教育実習も6月10日で終了です。実習の集大成、研究授業を行いました。3週間という短い期間でしたが、実習生にとっても私たちにとっても、大変有意義な日々でした。実習生のこれからの活躍を期待しています。