学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子 ~やるべき時に やるべきことのできる人になる~」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 和楽器スクールコンサート

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学校の様子

  • 6月26日 5年生アースキッズ

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    5年

     5年生は、アースキッズチャレンジに参加しました。

     ごみの分別や発電のしくみについて学んだり、エコ生活について事例をもとに考えたりしました。

     ここから家庭でのエコ生活に挑戦します。

     ご家庭での御協力をよろしくお願いします。

  • 6月26日 1年生水遊び

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    1年

     1年生は、来週より水泳授業が始まる予定です。

     水着に着替えたり、使用した水着などを片づけたりする練習を兼ねて、水遊びを行いました。

     天候にも恵まれ、岡っ子広場に1年生の歓声が響きました。

     着替えも上手にできました。来週の水泳授業がとても楽しみですね。

  • 4年 福祉学習(総合) 車椅子・高齢者・ボッチャ体験

    公開日
    2024/06/24
    更新日
    2024/06/24

    4年

     4年生福祉学習の一環として、大岡地区社会福祉協議会の皆様方に御協力をいただき、車椅子体験等を行いました。

     1クラスを3グループに分け、車椅子体験、高齢者体験、ボッチャを体験しました。

     車椅子を押して段差を乗り越え、坂道を下るときは後ろ向きに降りるなどを学びました。

     高齢者体験では、視野が狭くなるゴーグルや手指の関節が動きにくい手袋を装着して字を書いたり、階段の上り下りに挑戦しました。

     ボッチャの体験では、指導員の先生方からルールやプレーの仕方を教わりました。

     知っていることと実際にやることの違いや難しさを体験した1日でした。

  • 梅雨入りしました

    公開日
    2024/06/22
    更新日
    2024/06/22

    学校の様子

     6月21日(金)に静岡県も梅雨入りをしました。

     校内では、大岡小の花である紫陽花が見頃になっています。一口に紫陽花といってもさまざまな種類があります。

     また、岡っ子広場の花壇は、地域の花壇ボランティア様がきれいに整備してくださっています。

     創立110周年記念誌によると、「紫陽花は小さな花の集合体であることから、『和』『協力』をシンボルとして、岡っ子達に愛されている。」とのことです。

     6月の歌「あじさいの歌」が昼の放送で毎日流されています。

     雨の日の昼休みに楽しめるよう、各学級にトランプが配られました。

     仲良く、安全にすごせるとよいですね。

     



























  • 6・7組体育の授業

    公開日
    2024/06/21
    更新日
    2024/06/21

    6・7組

     6・7組の体育の授業では、ボールを的に向かって投げる活動をしました。

     どのタイミングで手を離したらよいのか、距離を少しずつ長くしながら的あてに挑戦しました。

  • 1年 食育授業

    公開日
    2024/06/21
    更新日
    2024/06/21

    1年

     6月20日(木) 1年生各学級において、沼津市の栄養教諭と本校栄養士による食育授業を行いました。

     調理に使う道具の紹介や調理に従事する方たちの服装や準備について学んだ後、

     食材に見立てたカラーボールを大釜に入れ、大きなスパチュラを使い「おいしくなーれ、おいしくなーれ、おいしくなーれ!」と3回唱えて混ぜる体験をしました。

     また、栄養教諭の先生から、良い箸の持ち方や姿勢、食事のマナーについてもお話してもらいました。

     私たちがいただく給食は、多くの方たちのおかげであることを学ぶことができました。

  • 4年 福祉学習(総合) 点字・手話体験

    公開日
    2024/06/21
    更新日
    2024/06/21

    4年

     6月20日(木) 沼津社会福祉協議会の御協力をいただき、4年生の福祉学習を行いました。

     前半は、各教室に分かれて点字体験、後半は体育館にて手話体験をしました。

     点字体験では、点字のしくみについて学んだあと、実際に点字を作成したり、作成した点字を読んでみたりしました。

     手話体験では、聴覚に障碍のある方と手話通訳士の方をお招きして、手話についてだけでなく、日常生活で自分たちができることなどを質問しました。

     話しかけたりする場合は、背後からではなく、相手の顔を見て話しかけてほしいとのお話がありました。

     

  • 6月19日 クラブ活動

    公開日
    2024/06/20
    更新日
    2024/06/20

    学校の様子

     6月19日(水) 6時間目にクラブ活動がありました。

     前回のガイダンスに続いて、本格的な活動が始まりました。

     体育館、運動場、室内と各自が選んだ興味ある活動に思い思いに取り組んでいました。

  • プール授業が始まりました

    公開日
    2024/06/20
    更新日
    2024/06/20

    3年

     6月18日の休校により、6月19日の3年生よりルネサンストーア沼津様での水泳授業が始まりました。

     6月18日中止分の5年生の水泳授業は、別日に振り替えます。日程が決まり次第、お子様を通して連絡します。

     水泳授業実施にあたり、授業当日の朝7時50分までにリーバーによるプールカードの入力をお願いしております。

     7時50分までの入力が確認できない場合、プール授業への参加ができなくなります。

     確実な入力にご協力をお願いします。

  • 6月18日(火) 本日は休校になります

    公開日
    2024/06/18
    更新日
    2024/06/18

    緊急情報

    画像はありません

     おはようございます。

     朝の時点で、沼津市内に警報は発令されておりませんが、下校時間帯の午後すぎまで断続的に強雨が続く予報です。

     児童の安全確保のため、本日6/18は、休校といたします。

     明日6/19の予定については、後ほど、クラスルームで連絡いたします。

     なお、学校が休校となった場合、放課後児童クラブは閉所となります。

     不要な外出は避けるよう、ご家庭でも対応よろしくお願いします。

  • 学校にタオルをいただきました

    公開日
    2024/06/14
    更新日
    2024/06/14

    学校長から

     退職公務員連盟沼津支部の皆様より、学校の教育活動に役立ててほしいとたくさんのタオルをいただきました。

     有効に使わせていただきたい思います。

     本当にありがとうございました。

  • 2年 あそび名人になろう(寿サロン様との交流)

    公開日
    2024/06/14
    更新日
    2024/06/14

    2年

     6月12日(水) 2年生の「あそび名人になろう」(国語科・生活科)学習の一環として、大岡地区寿サロン会員様、大岡地区社会福祉協議会役員の皆様を学校にお招きして交流会を実施しました。

     本時は、子供たちが予め希望していた昔からの遊びに挑戦しました。

     寿サロンの会員様や社会福祉協議会役員の皆様に遊び方を教わりながら、交流を楽しみました。

     体育館では、こま、めんこ、おはじき、あやとり、お手玉、羽子板、竹とんぼを各教室では、けん玉、だるま落とし、かるたを行いました。

     最後に体育館に集合して、お礼をして終了しました。

     これから、自分が経験した遊びについて、その遊び方を伝えたり、感想をまとめたりする活動に入ります。

     寿サロン会員様、大岡地区社会福祉協議会の皆様本当にありがとうございました。

     

     

     




























  • 5年 自然教室2日目⑤

    公開日
    2024/06/11
    更新日
    2024/06/11

    5年

     活動を終え、お弁当を食べたのち、桃沢野外活動センターでの退所式です。

     退所チェックを一発で合格しようという生活係の目標も達成されたこと、素晴らしいことです。

     係の児童と仲間の児童との協力あってこそです。

     退所式ののち、バスにて学校へ帰りました。

     学校での解散式を終え、下校となりました。

     2日間お天気にも恵まれ、子供たちは、目標としていた「友情」「協力」「感謝」を意識して活動することができました。

     何事にも一生懸命取り組む岡っ子の良さが発揮された2日間でした。

     保護者や地域、関係各所の皆様のご支援により、無事2日間を過ごすことができました。

     応援ありがとうございました。


     

  • 5年 自然教室2日目④

    公開日
    2024/06/11
    更新日
    2024/06/11

    5年

     外遊び・水遊びの時間です。

     桃沢川は、水がやや冷たいものの足や手を水につけ、歓声をあげています。

     隣の芝生広場の遊具で遊ぶ子もおり、思い思いに楽しんでいます。

     安全に気をつけて、活動を進めていきます。

  • 5年 自然教室2日目③

    公開日
    2024/06/11
    更新日
    2024/06/11

    5年

     食堂での朝食です。食事係の子供たちも2回目の活動で慣れた様子で丁寧に仕事を進めています。

     朝食後、お世話になった野外活動センター内の清掃に、仲間と協力して取り組みました。

  • 5年 自然教室2日目②

    公開日
    2024/06/11
    更新日
    2024/06/11

    5年

     起床後、身支度を整えたり、布団やシーツを片付けたりした後、朝のつどいで集合します。

     2日目も元気な子供たちです。

     朝のラジオ体操も、係の子供中心に進めます。

  • 5年 自然教室2日目①

    公開日
    2024/06/11
    更新日
    2024/06/11

    5年

     おはようございます。

     桃沢もすがすがしい朝を迎えました。

     自然教室2日目も、予定通りに実施します。

  • 5年 自然教室9

    公開日
    2024/06/10
    更新日
    2024/06/10

    5年

     周囲はまだ明るいですが、キャンプファイヤーの時間です。3部構成のキャンプファイヤーでは、厳かな点火の第一部では、「協力」「希望」「思い出」の火を分火しました。

     第二部では、元気にダンスを踊ったり、ゲームをしたりして楽しみました。

     楽しい時間は、瞬く間にすぎていきますが、子供たちにとって良い思い出になったと思います。

     この後、入浴、班会議を終え、就寝準備に入ります。

     しおりを確認し、時間前行動が意識してできていることが立派です。

  • 5年 自然教室8

    公開日
    2024/06/10
    更新日
    2024/06/10

    5年

     食堂での夕食です。

     食事係の子供たちが、配膳していきます。

     みんな揃っていただきます。