学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子 ~やるべき時に やるべきことのできる人になる~」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 大岡3校区 小中代表者会議

    公開日
    2021/07/27
    更新日
    2021/07/27

    学校の様子

     大岡小・大岡南小・大岡中の3校児童会・生徒会の代表者が集まり、オンライン会議が行われました!各学校の実践の取り組みや大岡校区で協力して取り組めることなどを話し合いました。
     質疑応答の時間では、疑問に思ったことやよかったところなどを進んで発表し、活発な意見交換ができました。
     大岡中の先輩の姿に憧れを抱いている子もいました。

  • 7月27日(火)夏休み学習教室

    公開日
    2021/07/27
    更新日
    2021/07/27

    学校の様子

     今日も朝から頑張りました。「7月中に終わらせるんだ!」という人もいました。気合が入っています。今日で学習教室は終了です。生活リズムを崩さず、楽しい夏休みを過ごして下さい。

  • 7月26日(月)夏休み学習教室

    公開日
    2021/07/26
    更新日
    2021/07/26

    学校の様子

     いよいよ夏休みに入りました。規則正しい生活リズムを保ちながら夏休みのスタートを切り、1学期の復習をして学習意欲を高めるために、学習教室を開催しました。どの教室でも集中したり、教えあったりする姿が見られました。

  • 7月21日(水)1学期最終日

    公開日
    2021/07/21
    更新日
    2021/07/21

    学校の様子

     meetで行った終業式では、代表児童が頑張ったことを発表しました。どの人もみんなみんなよく頑張った一学期でした。終業式の後は、各クラスで夏休みの生活について確認したり、通知表を渡されたりしました。
     多くの方々の支えられて、無事に一学期を終了することができました。ありがとうございました。

  • 花壇が楽しみ

    公開日
    2021/07/20
    更新日
    2021/07/20

    学校の様子

     先週から数日かけて、地域のボランティアの方々が花壇を整備してくださいました。また、FSN(退職校長会の皆様のグループ)からも苗をいただき、用務員さんがうえてくれました。夏の日差しをたっぷりあびて、育っていくのが楽しみです。お力添え、ありがとうございました。

  • 7月19日(月)6年生

    公開日
    2021/07/19
    更新日
    2021/07/19

    6年

     Chromebook持ち帰りに向けて、6年生が各学年の電源アダプタを保管庫から取り外してくれました。1学期をとおして、学校全体のため、下級生のため、6年生は本当によく働いてくれました。ありがとうございました。

  • 7月13日(火)読み聞かせ

    公開日
    2021/07/17
    更新日
    2021/07/17

    お知らせ

    2年生の様子です。

  • 7月13日(火)読み聞かせ

    公開日
    2021/07/17
    更新日
    2021/07/17

    お知らせ

    1年生の様子です。

  • 7月13日(火)低学年読み聞かせ

    公開日
    2021/07/17
    更新日
    2021/07/17

    お知らせ

    3年生の様子です。

  • 3・5年ペア遊び

    公開日
    2021/07/15
    更新日
    2021/07/15

    3年

     今日の昼休み、3・5年生のペア遊びがありました。体育館と室内に分かれて遊びました。トランプや絵しりとり、射的、宝探しなど、工夫のある遊びを5年生が準備してくれて、3年生は大喜びでした。「楽しかった〜!」「ありがとうございました!また遊びたいです。」と5年生にお礼の言葉を伝えていました

  • 英語でもクロームブック 「大岡小」

    公開日
    2021/07/15
    更新日
    2021/07/15

    N-GIGA

    クロームブックを使って、アルファベットのクイズに挑戦しました。
    ランキングに入るために、全員が本気の勝負でした!

  • 国語 レクリエーションをしよう

    公開日
    2021/07/13
    更新日
    2021/07/13

    3年

     国語で「レクリエーションをしよう」の授業をしました。学級会について学びました。
     1学期がんばったねの会を開くために、みんなで会の名前や会の内容について、話し合いました。一生懸命意見を話したり、真剣に聞いたりする雰囲気が良かったです。色々決まり、会が楽しみです。

  • 英語 好きなものをつたえよう

    公開日
    2021/07/13
    更新日
    2021/07/13

    3年

     英語で、好きな食べ物・好きな色・好きなスポーツを紹介したり、みんなに好きかどうか尋ねたりしました。
     スライドに画像を貼り付け、みんなに見せながらスピーチしました。どきどきしながらも、一人ずつがんばって言うことができました。
     聞き手の友達もとても良い反応をしていました。ジェスチャー付きの子いて、楽しい時間となりました。

  • 7月12日(月)ひまわり

    公開日
    2021/07/12
    更新日
    2021/07/12

    学校の様子

     3年生が育てているひまわりが、先週末あたりから咲き始めました。今日の夏のような日差しを浴びて、嬉しそうです。

  • 7月9日(金)世界とつながる〜発信しよう、私たちのふるさとを〜

    公開日
    2021/07/12
    更新日
    2021/07/12

    小中一貫教育

    完成した写真を持って記念撮影?教職大学院に通われている大岡中の先生とも、すっかり打ち解けたようです。最後に、写真を紹介したり、ふるさと先生に質問をしたり、あっという間の1時間でした。沼津のよさや魅力を発見できたようです。ふるさと先生、ありがとうございました。

  • 7月9日(金)世界とつながる〜発信しよう、私たちのふるさとを〜

    公開日
    2021/07/12
    更新日
    2021/07/12

    小中一貫教育

    今回からステップ2に進み、2学期に予定されている2回目の留学生との交流会の準備をします。沼津市広報課の「出前講座」を活用してふるさと先生に来ていただき、沼津の宝100選についてお話を聞いて学習をしました。パズルで100選の写真を完成させます。

  • 7月8日(木)交通安全を語る会

    公開日
    2021/07/10
    更新日
    2021/07/10

    6年

     会の後、帰りの会でお話をしていただくことになりました。校長室へのお迎えも礼儀正しくできました。十分な調査とわかりやすい発表、聴く姿勢の良さを褒めていただきました。これからも交通安全リーダーとしての6年生の活躍と、後を継ぐ5年生の活躍を期待します。

  • 7月8日(木)交通安全を語る会

    公開日
    2021/07/10
    更新日
    2021/07/10

    6年

    Chromebookを使って写真や映像を示したり、タイムマネジメントをしたりするグループも見られました。

  • 7月8日(木)交通安全を語る会

    公開日
    2021/07/10
    更新日
    2021/07/10

    6年

     調査結果をグラフで表したり、地図を作って説明したり、実体験をペープサートで再現したり、工夫をして伝えました。

  • 7月8日(木)交通安全を語る会

    公開日
    2021/07/10
    更新日
    2021/07/10

    「チーム学校」実現事業

     16会場に分かれ、5年生に向けて交通安全リーダーの6年生が語りました。日頃お世話になっている大岡交番、交通安全協会の皆様にもお越しいただきました。