-
盲導犬ユーザーさんの話
- 公開日
- 2019/09/30
- 更新日
- 2019/09/30
4年
27日、あじさい学習で盲導犬ユーザーの方に来ていただき、お話をしてもらいました。盲導犬にはどのような役割があるのか、盲導犬への指示の仕方等について話をしていただきました。子どもたちは、盲導犬のお話、また、点字を読んでいらしたことにも驚いていました。福祉についての知識や理解を深め、あじさい学習発表会で発表します。
-
あさがおさん さようなら
- 公開日
- 2019/09/30
- 更新日
- 2019/09/30
1年
5月から大切に 育ててきたあさがおが元気がなくなってきたのは、季節が秋になったからだということを知った1年生。そこで、ちょっと、さみしいですが、あさがおさんとさようならすることにしました。支柱から外しながら、自分の身長の2倍近くに、伸びたツルの長さに改めて気付き驚いていました。ツルでリースの輪を作ったので、これからの大切なあさがおさんとずっと一緒にいられますね。
-
2年楽寿園3
- 公開日
- 2019/09/30
- 更新日
- 2019/09/30
2年
楽寿園に行ってきました。
-
2年楽寿園2
- 公開日
- 2019/09/30
- 更新日
- 2019/09/30
2年
楽寿園に行ってきました。
-
2年楽寿園1
- 公開日
- 2019/09/30
- 更新日
- 2019/09/30
2年
楽寿園に行ってきました。
-
スポーツテストチャレンジ
- 公開日
- 2019/09/27
- 更新日
- 2019/09/27
学校の様子
朝から体を動かして気持ちよく1日のスタートです。体育委員会がスポーツテストに向けてチャレンジの場を企画しました。50メートル走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、記録に挑戦していきます。
-
2年学年集会
- 公開日
- 2019/09/26
- 更新日
- 2019/09/26
2年
今日は、3組が司会進行です。「楽寿園に行こうよ!」と仲間づくりゲームを楽しんでいます。
-
後期にバトンタッチ
- 公開日
- 2019/09/26
- 更新日
- 2019/09/26
保健室
前期最後の保健委員会です。
後期の委員さんへお願いしたいこと
・けがや病気で来室した人を笑顔にしてほしい。
・仕事を休まずやってほしい。
・保健室前の本のページをめくる仕事なども大事にしてほしい。
小さいことをコツコツやっていきましょう! -
かけ算の筆算
- 公開日
- 2019/09/25
- 更新日
- 2019/09/25
学校の様子
3年生の算数です。今日は、3桁のかけ算はどうやって計算したらよいか考えています。
-
1−6年ペア遊び
- 公開日
- 2019/09/20
- 更新日
- 2019/09/20
6年
今日の昼休みは、久しぶりのペア遊びの時間でした。6年生が教室に迎えに行くと、ペアのお兄さんお姉さんを見つけて満面の笑みで迎えてくれた1年生。お互いに名前も顔も覚えて、楽しく遊んでいました。
-
4年 事故や事件からくらしを守る
- 公開日
- 2019/09/20
- 更新日
- 2019/09/20
4年
社会の学習で「地域の防犯対策」について、連合自治会長さんに話をしていただきました。スクールガードさんが立つようになった経緯や、自治会として月に2回呼びかけ運動をしていることなどを聞きました。子どもたちには、自分の命は自分で守ることをメッセージをいただきました。
-
3年 くらりか
- 公開日
- 2019/09/20
- 更新日
- 2019/09/20
3年
くらりか静岡さんに、音の仕組みについて教えていただきました。ストローや牛乳パックを使って、笛を作ってみたり、声の音の振動を送ってプロペラを回してみたり。楽しんで活動をしていました。
-
2年 さつまいもの観察
- 公開日
- 2019/09/19
- 更新日
- 2019/09/19
2年
IBA未来塾の皆さんに協力をいただいて、さつまいもの観察をしてきました。葉は太陽の光を浴びるために上向きになっていることを学びました。土の中に埋まっているさつまいもを見つけたら子どもたちは大喜びでした。
-
乗り物に乗ってでかけよう!
- 公開日
- 2019/09/19
- 更新日
- 2019/09/19
学校の様子
2年生は生活科で、電車に乗って楽寿園に出かけます。今日は「切符はどうやって買えばいいのかな」の課題を解決しています。実際に切符を買って電車に乗るのが楽しみになりました。
-
自然教室に向けて
- 公開日
- 2019/09/19
- 更新日
- 2019/09/19
学校の様子
5年生の自然教室が近づいてきました。今日はキャンプファイヤー、ダンスの練習です。
-
癒やし系めだか
- 公開日
- 2019/09/19
- 更新日
- 2019/09/19
保健室
新しいめだかが保健室にやってきました!
保健室でめだかをほしがっているという声を聞いて、地域の方が持ってきてくださいました。
保健室に入って椅子にすわると、目に入るめだか。
めだかをみていると元気になったり、気持ちが落ち着くお子さんもいます。
地域の方々にも、いつも応援していただいています。
ありがとうございます。 -
悪口を言った、言わないでトラブル
- 公開日
- 2019/09/19
- 更新日
- 2019/09/19
保健室
修学旅行係活動中の保健係です。
もし、友だち同士で言い争いになったら、、、。
事例のビデオを使って、解決方法を学びました。
A(Agree)同意する
L(Listen)聞く
S(Solve)解決する
参考:ピア・サポートによるトラブル・けんか解決法
-
今日の授業
- 公開日
- 2019/09/17
- 更新日
- 2019/09/17
学校の様子
3年生の書写です。今日は毛筆ではなく、フェルトペンでおれや曲がりに気をつけて書いています。隣の教室では、心に残ったできごとを、思い思いに絵に表しています。
-
花いっぱいに
- 公開日
- 2019/09/17
- 更新日
- 2019/09/17
学校の様子
休日の間に花壇の花の植え替えをしていただきました。地域の方々がいつも気にかけ、お世話してくださいます。心から感謝です。
-
今日の給食
- 公開日
- 2019/09/12
- 更新日
- 2019/09/12
学校の様子
今日は「十五夜献立」です。
さつまいもと栗のご飯 さんまの煮付け 豚肉と大根の味噌汁 牛乳 お月見デザートもつきました。季節の献立です。明日はきれいな十五夜が見えるでしょうか。