学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 9月30日(火) 5年生 トヨタスクール

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    5年

    トヨタの自動車工場で、自動車がどのように製造されているのか、動画を使って説明していただきました。熱心にメモをとりながら聞く姿が、高学年らしいです。

  • 9月30日(火) 英語の時間

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    6・7組

    みんなで英語の時間です。ALTの先生と挨拶から始めます。

  • 9月30日(火) 1年生 道徳

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    1年

    「二わのことり」というお話を読んで、友達と仲良くするにはどんな心が大切なのか考えました。入学して半年、1年生の成長を感じました。友達が話すときは、自然にみんなの目がその子に集まります。聴く態度にやさしさが表れています。

  • 9月30日(火) 1年生 AIドリルできるもん

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    1年

    1年生もAIドリルを使いこなしています。「できる?」と尋ねると、「簡単だよ! ほら100点」と教えてくれました。

  • 9月30日(火) 3年生 図工

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    3年

    ぐぎうちに挑戦する3年生、まずは金槌を持ってみました。動画を見ながら、金槌のつくりや使い方を勉強中です。

  • 9月29日(月) 1年生 国語

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    1年

    「サラダでげんき」だれが何をしたのかな? 文章を正しく読み取ったり、想像を膨らませたり、書き抜きをしたり、脳みそフル回転です。

  • 9月29日(月) 2年生 生活科

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    2年

    先週の金曜日に楽寿園に行ってきた2年生。見てきた動物の様子や分かったことをカードに付け足していました。

  • 9月29日(月) 5年生 家庭科

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    5年

    エプロン完成! ポケットを付けたり、アイロンプリントでお気に入りの模様を付けたりしています。ボランティアさん、本当にありがとうございます。

  • 9月29日(月) 6年生 英語

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    6年

    『My summer vacation』夏休みの思い出を英語で発表しました。友達の発表を評価しながら聞いています。

  • 9月26日(金) 2年生楽寿園校外学習

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    2年

    2年生は、校外学習で三島の楽寿園に出かけました。

    出発時には、1年生から「行ってらっしゃーい!」と可愛らしいお見送りをしてもらい元気に出発です。

    学校から大岡駅まで徒歩で移動し、JR御殿場線、東海道線を乗り継いで三島駅まで電車に乗っての体験です。

    子供たちの中には、電車に初めて乗るという子もいました。

    自動改札機におそるおそる切符を入れ、「切符が吸い込まれちゃった!」と驚く声も聞かれました。

    楽寿園では、飼育担当の方に質問したいこと事前に準備して、質問し、しおりに書き留めていました。

    班別で園内をまわったのち、お弁当を食べ、園内の溶岩や小浜池を見学した後、電車利用で無事帰校しました。

    気温が高い中でしたが、とても元気な2年生でした。


  • 9月26日(金) 5年生 体育

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    5年

    少し涼しくなってきたので、外での体育もできるようになりました。走り幅跳びをしました。休憩時間には、砂場ならしも自分たちで。力強く踏み切れる子が増えてきました。

  • 9月26日(金) 6年生 国語

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    6年

    「立場を決めて話し合おう」自分たちの主張をわかりやすく伝えるにはどうすればいいかな? 相手の話もしっかり聴いた上で反論します。

  • 9月26日(金) 4年生 理科

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    4年

    「流れる水の働き」砂と土の水のしみこみ方を実験で確かめます。

  • 9月26日(金) 4年生 書写

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    4年

    ひらがなの「おれ」を意識しながら、「らん」という題字を書きました。

  • 9月26日(金) 6・7組 授業の様子

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    6・7組

    7組さんは、友達のお話を聞いて、質問をしていました。4年生は、理科の実験中でした。

  • 6年 秋の交通安全運動実施中

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校長から

    現在、秋の交通安全県民運動実施中です。

    6年生は、1学期に交通安全リーダーと語る会を行いました。

    通学路の危険個所を調べ、5年生の後輩や、スクールガード様、沼津警察署関係の方の前で発表しました。

    事後学習で、自分たちができる交通安全活動として、ポスターを作成することを考えました。

    手描きのものやChromeBookのソフトを利用したものなど、子供たち個々の工夫がなされています。

    学校がある中石田自治会様の御協力をいただき、28枚のポスターが、9/30まで各所に掲示されています。


  • 9月25日(木) 1年生 国語

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    1年

    「サラダでげんき」という物語の学習に入りました。題名からどんなお話か想像しました。それぞれお家でどんなサラダを食べているのかお話ししていました。お話を読んだ後、面白かったところを話し合いました。

  • 9月25日(木) 6年生 修学旅行に向けて

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    6年

    今日は、お楽しみのよみうりランドでどんなふうに過ごすかを計画中です。

  • 9月25日(木) 3年生 書写

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    3年

    みんな真剣に筆を動かしていました。名前を小筆で書くのは、なかなか難しいですが、ゆっくりゆっくり丁寧に。

  • 9月25日(木) 6・7組 授業の様子

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    6・7組

    6年生は、修学旅行の計画中。3・4・5年生は社会科の学習。1・2年生は、育ててきたあさがおのつるを使ってリースを作ります。