-
5月23日(金) 1年生 アサガオの水やり
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
1年
短い休み時間に大急ぎで水やりをしていました。種をまいたアサガオは、もう本葉が何枚か出てきています。
-
5月23日(金) 2年生 生活科
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
2年
野菜の生長の様子を観察しました。前と変わったところはどこだろう? 友達の野菜と違うところは? 手触りは? 五感を使って観察しました。
+3
-
5月23日(金) 3年生 図工
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
3年
くるっと回したら別の世界! 工作のアイデアシートを作成していました。
+1
-
5月23日(金) 3年生 社会科
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
3年
社会科の学習が、学校の周りから沼津市へ。沼津市の地図を広げて市内にどのようなものがあるのか見つけていました。
+2
-
5月23日(金) 4年生 算数
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
4年
「角」の学習です。分度器という新たな道具を使いこなせるようになるため、修行中です。
+1
-
5月23日(金) 5年生 書写
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
5年
「道」しんにょうがなかなかの難関です。
-
5月23日(金) 5年生 理科
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
5年
3つの条件下でのインゲン豆の発芽の様子を観察します。発芽に必要な条件とは何だろう?
-
5月23日(金) 6年生 家庭科
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
6年
野菜炒めの調理計画を立てます。前回、スクランブルエッグを作った経験を生かして、「炒める」調理法に再度挑戦です。
-
5月23日(金) 6年生 社会科
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
6年
歴史の学習に入りました。歴史って何だ? まずは自分が生まれてから今日までの年表を作成してみました。
-
5月22日(木) 職員 救急救命講習
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
学校の様子
水泳指導に備えて、職員が救急救命講習を行いました。心肺蘇生法やAEDの使い方に加えて、止血の仕方、食べ物を喉に詰まらせた場合の対処法などを確認しました。
+3
-
5月22日(木) 6年生 体育
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
6年
走り高跳びに挑戦中。
-
5月22日(木) 1年生 国語
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
1年
何は、どうする。 何は、どんなだ。
友達といっしょに文を作って発表しました。
-
5月22日(木) 2年生 算数
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
2年
2桁ー2桁の引き算の文章問題に取り組んでいました。先生の書くスピードに合わせて、ノートに問題を書いています。
+1
-
5月22日(木) 2年生 図工
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
2年
はさみでチョキチョキ、切った形を組み合わせて作品を作りました。どんな世界が広がるかな?
+3
-
5月22日(木) 3年生 理科
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
3年
種をまいたヒマワリ、オクラ、エダマメなどが芽を出したので、観察・記録しました。
+1
-
5月22日(木) 5年生 英語
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
5年
数字や順番の言い方を確かめました。6月15日はどうやって伝えるの?
+2
-
5月22日(木) 5年生 社会科
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
5年
日本の気候の特徴について学習しています。資料集、教科書、地図帳、3つの資料を開いてグラフや地図を見比べています。
-
5月22日(木) 6・7組 授業の様子
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
6・7組
4年生は、来週の社会科見学に向けて見学先や予定の確認をしました。1・2年生は植物の観察、観察カードに葉の形の特徴などを書き込んでいました。
-
5月22日(木) 6年生 英語
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
6年
ユニットの学習が終わったので、学んだことをもとにALTと会話しました。作成したスライドを見せながら自分の好きなことや得意なことを話して伝えました。
-
5月22日(木) 「聞く」ことの大切さ
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
6年
養護教諭が、「保健だより」に「聞く」ことの大切について書いて子供たちに伝えました。6年生の教室では、1時間目を始める前に一緒に読んで、先生からも聞くことは相手を思いやることだということを話していました。